1200年前から伝わる四国八十八箇所巡礼を題材とし、現実世界と仮想世界を連携したWEBノベル&WEBコミック『Oh! My ring(おまいりんぐ)』スタート。
1200年前から伝わる四国八十八箇所巡礼を題材とし、現実世界と仮想世界を連携したWEBノベル&WEBコミック『Oh! My ring(おまいりんぐ)』スタート。【写真詳細】
ネットを活用した各種デザイン、システム開発、コンサルティングを行うオープンデザイン株式会社では、「感謝」「地域社会・人々との繋がり」をテーマに、四国八十八箇所のお寺・地域を題材としたストーリーで展開するWEBノベル&WEBコミック企画『おまいりんぐ(Oh! My ring)』をスタートしました。
インターネットを活用した各種デザイン、システム開発、コンサルティングを行うオープンデザイン株式会社(所在地:愛媛県松山市、代表取締役 吉村 拓也、URL: http://www.open-design.jp )では、このほど、現実世界と仮想世界を連携したWEBノベル&WEBコミック企画『おまいりんぐ(Oh! My ring)URL: http://oh-my-ring.com 』をスタートしました。
『おまいりんぐ』は、「感謝」、「地域社会・人々との繋がり」をテーマに、四国八十八箇所のお寺・地域を題材としたストーリーで展開していきます。
本年8月下旬にWEBノベルのプロローグ(第0話)を公開。9月には地元の学生と連携し、WEBコミック(漫画)の制作をスタート。9月中旬からは、『おまいりんぐ』に登場するキャラクターと同じ白衣のコスプレ姿のお遍路さんが実際の四国八十八ヶ寺を巡礼する計画です。この巡礼に合わせてスマートフォンWebアプリでインターネット上に設けた八十八ヶ寺にチェックインし、巡拝の履歴を残します。
『おまいりんぐ』ユーザーもインターネット上でWebアプリを使って、デジタル納経帳を携えて巡礼し、ストーリー展開にあわせた「納札」を納め、「納経」いただくなど現実世界での巡礼をインターネット上で体験するとともに、「感謝」の心を知り、八十八ヶ寺を中心とした地域の人々との繋がりにも触れていただくことができます。
オープンデザイン株式会社では、2013年夏に海外イベントへの参加、『おまいりんぐ』ユーザーの増加に合わせて、2013年秋までにはインターネット上での巡礼者同士のコミュニケーションやアイテム交換が可能なスマートフォン向け有料アプリを開発し、提供していく計画です。また、『Oh! My ring』サイトや四国内でしか買うことのできない『おまいりんぐ』キャラクター・フィギュア、関連グッズなどの販売も行ってまいります。
さらに、今後、2年以内にはストーリーを組み立て、四国出身の声優を起用したアニメーション展開、3-4年以内にはアニメーションのストーリーを元にしたロールプレイングゲーム、実写版映画化も目指しています。
【『おまいりんぐ(Oh! My ring)』企画概要】
■コンセプト
「日常と非日常の交錯」…四国遍路における自己変容を促すひとつの要因。
日常を象徴する主人公と、非日常を象徴するヒロインが出会うことによるストーリー展開。
■基本ストーリー
主人公(=日常)とヒロイン(=非日常)が出会い、それぞれの目的のために四国八十八箇所を巡ることとなります。八十八ヶ所を巡る過程で出会った人々の優しさ(「お接待」)、雄大な自然、それらに触れることで心身共に成長していく様子を描いていきます。
キャラクターは主人公の家族、四国八十八箇所のお寺にはそれぞれキャラクター(88人)も設定しています。
■ターゲット
10~30歳代の若者を中心とします。将来に不安を抱える人、非日常へ憧れを抱いている人、「変わりたい」と思いながらも、ただ漠然と日々を過ごす人たちに向けたメッセージを発信します。
若い巡礼者がアニメの衣装をまとい、ロールプレイングゲームを楽しむように聖地巡礼(アニメの舞台となった実在のロケーションを旅する)し、お遍路道や札所、ゆかりの地にあふれることを想定しています。
【「四国八十八箇所巡り」について】
真言宗の開祖・空海(弘法大師 774年-835年)が、四国を巡った軌跡を辿り、八十八ヶ寺を巡拝することを言います。約1200年前から伝わる巡礼は、八十八の煩悩を除き、八十八の功徳を積むことができるといわれています。この八十八ヶ寺を巡礼する人たちは「お遍路さん」と呼ばれています。
巡礼者は、八十八ヵ所のお寺をお参りした際には、「写経」や「納札」を納め、持参した「納経帳」などに、お寺からご本尊のお名前、お寺の名前などを墨で書いていただき、朱印をいただきます。
【会社概要】
■会社名 オープンデザイン株式会社
■代表者 代表取締役 吉村 拓也(Takuya Yoshimura)
■資本金 300万円
■設 立 2008年6月16日
■所在地 〒790-0924 愛媛県松山市南久米町7番地16
■TEL 089-990-8475
■FAX 089-990-8476
■URL http://www.open-design.jp
■Email info@open-design.jp
■事業内容 インターネット活用の企画・デザイン・システム・運営
インターネット活用のコンサルティング
【本件に関するお問い合わせ】
■会社名 オープンデザイン株式会社
■担当者 吉村 拓也 / 両村 彩香
■TEL 089-990-8475
■FAX 089-990-8476
■Email 88@oh-my-ring.com
■WEBサイト http://oh-my-ring.com
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【ISDN終了】企業の“電話見直し”ニーズ高まる|クラウドPBXの無料トライアルが9月末まで延長決定!
- コミック教材を活用した研修サービス『コミックラーニング』、1月開催に引き続き「バックオフィス World 2025 東京【夏】」に出展
- 【緊急警告】古い電話機による業務停止が急増中 ~OFFICE110が実態調査結果を発表、対策キャンペーンも開始~
- IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
- 岐阜県 2025年08月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、新卒エンジニア研修に着目したオンラインセミナーを開催
- 昨年6,000人超を集めた「Japan Mobility Tech Day」が進化 「TECH DRIVERS」として全7回開催へ
- OFFICE110、LINEに「検索機能」を追加|複合機の疑問をチャット感覚で即解決、5,000円クーポンも配布中
- GA4分析中の「これ何だっけ?」をAIで即時解決。自然言語で検索できるFAQコンテンツ、本日より提供開始|株式会社イー・エージェンシー
- 滋賀県 2025年08月|配達員・配送・運転手の求人数を調査