- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社Ptmind
Ptmind、デザインも評価できるアクセス解析ツール「Pt engine」の提供開始 〜無料版も開始〜
Ptmind、デザインも評価できるアクセス解析ツール「Pt engine」の提供開始 〜無料版も開始〜【写真詳細】
ユーザーのタッチ、スクロール到達、視線の集中度などのユーザーの心情や関心を見える化することも可能な「Pt engine」をマルチデバイス対応をして提供開始します。さらに無料版も合わせて提供を開始します。
株式会社Ptmind(本社:東京都中央区 代表取締役社長:鄭 遠)はマルチデバイスに対応したアクセス解析ツール『Pt engine』の提供を2013年7月4日より開始いたしました。
『Pt engine』はスマートフォン専用の解析ツールとして提供してまいりましたが、スマートフォンだけでなくPCなどにも対応させ、マルチデバイス解析が可能となりました。
現在、スマートフォンやタブレットなどの普及によりユーザーのサービスとの接触の仕方が大きく変化しており、サービス運営者にはこれまで以上に正確なユーザーの動きを把握したいというニーズがあります。ビジネスゴールの計測だけでなく、デザインやコンテンツへの共感、ユーザー体験の改善も、モバイル・PC含めて総合的に分析ができるかが課題になっております。
『Pt engine』ではサイトやアプリ(webベース)でのユーザーのタッチ、スクロール到達、視線の集中度などのユーザーの心情や関心を見える化することでユーザー体験の改善を行うことが可能であり、それらをビジネスゴールと掛け合わせて評価することができます。これらの強力な分析がスマートフォン、PC、タブレットすべての計測にご利用できます。
また今回より無料版を用意しました。事前に登録いただいた方にはすでに無料版をご利用いただいています。この無料版ではヒートマップの計測ページ数やPVの制限がありますが、プレミアム版ではそれらの制限がない形で提供します。
■『 Pt engine の特徴』
・初心者でも使える、簡単なシステムデザイン
PVや平均滞在時間等を確認するだけでなく、CVに至ったユーザーはどこから流入したのか、
どのような端末でアクセスしているのかといったような分析がワンクリックで可能です。
やりたい分析が直感的にできる、初心者に優しい解析ツールです。
・ユーザーの行動が一目でわかるヒートマップ機能
ユーザーがどこをクリックしたのか、どこを見ていたのか、どこまでスクロールをしたのかといった、
ページ内でのユーザーの実際の行動を見える化するヒートマップの機能がついています。
数字ではなくサーモグラフィーで表されるので、直感的にどのようにサイトが利用されているのかがわかります。
・マルチデバイス解析
PCだけでなく、スマートフォンやタブレットも解析が可能です。
ヒートマップも各デバイスごとに表示することができるようになっています。
・リアルタイム解析
アクセス状況がリアルタイムで表示されます。今すぐサイトの利用状況を知ることができます。
■Pt engineサイト:http://www.ptengine.jp
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社Ptmind
担当者名:小原良太郎
TEL:03-6661-0759
Email:ohara@ptmind.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社Ptmindの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【専門職からの相談が急増】クラウドPBXが士業・研究・コンサル職で再注目|6月比で約3倍に拡大
- 【新サービス】グローバルにスキルの売り買いが可能な「Skijan」、新たに繁体字(香港)にも対応し、香港ドルでの金額表示が可能に!
- 副業人材マッチングサービス『lotsful』、昨年に続き、滋賀県長浜市のDX支援パートナーに
- 最大98%OFF‼FANZA GAMES「感謝祭オータム2025」開催‼初回購入者限定100%還元キャンペーンも実施!
- 【OFFICE110 複合機】問い合わせ内容を反映し、「コピー機の処分・撤去」記事を更新
- インプレス主催イベント『Digital Commerce Frontier 2025』のセミナーレポートが公開
- 【サードウェーブ】ASUS社製NVIDIA DGX SparkベースのAIスーパーコンピューターASUS ASCENT GX10 9月29日出荷開始予定
- エア・ウォーターグループ、AI・DX人材の育成を本格化『Reskilling Camp』が伴走型の実践研修を提供開始
- 【新機種入荷】ビジネスフォン最新モデルの取り扱い開始 ― 導入促進MAX60%OFFキャンペーンを同時実施
- 「サイトが重い、サイトが落ちる」問題に悩むCMSサイトをシステム開発の視点で高速安定稼働に導く「CMS高速化アドバイザリー」のサービス提供を開始!