1つの印刷物を他国語使用可能にするスマホアプリリリース~日本語の観光パンフレットが外国語対応可能に~
株式会社ベレネッツ(本社:名古屋市中区、代表取締役:平松 誠一)は、この度、スマートフォンARアプリ「ピクリンク/Piclink」に新機能を加え、観光施設が持つ日本語のパンフレットを撮影するだけで、スマートフォンを持つユーザーの使用言語を自動認識し、その言語(外国語)で動画・音声・WEBサイトを流す、来日外国人向けサービスをスタートしました。
■新機能搭載の背景
オリンピックを7年後に控え、ますます外国人観光客が増えてくる状況下、自社、商品・サービスの紹介を外国語で行いチャンスをつかみたいという声が多くなってきていることからリリースいたしました。
日本語の観光パンフレットを新たに各国語に印刷し直すことなく、外国人向けのコンテンツを配信できる仕組みを提供することが可能となります。
■ピクリンクの特長
日本語パンフレットの表紙をアプリで撮影するだけでユーザーが使用する外国語の動画が始まります。
ピクリンクは、パンフレットに掲載してある写真をアプリが認識し、あらかじめ設定してあるコンテンツを配信する仕組みです。日本語のパンフレットであっても、特定の写真を撮影すれば、そのスマートフォンの持ち主の言語を認識し、英語ユーザーなら英語コンテンツを、中国語ユーザーなら中国語を配信します。
現在の対応言語は、英語、中国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ロシア語ですが、今後もハングル語などを増やしていく予定です。
このピクリンクは既存の印刷物だけではなく、看板やパッケージなど、静的な写真であればすべて設定可能になります。また同時にQRコードや二次元バーコードも認識します。これにより、例えば店舗ではプライスタグの下にある二次元バーコードをピクリンクで撮影すると、中国語の商品紹介が出てくる、ということもできます。
■サービスの仕様
サービス名: ARアプリ ピクリンク
対応OS : iOS、Android
URL : http://www.piclink.jp
ジャンル : スマホサービス(BtoBサービス)
■実例動画
外国語の設定をしてあるスマートフォンで、同じ日本語の印刷物を撮影しています。
英語版 : http://youtu.be/rS7VHxkp9BY
スペイン語版: http://youtu.be/ToklNZU2GRI
フランス語版: http://youtu.be/iT0gg_XJ3X4
■参考資料
http://www.atpress.ne.jp/releases/39087/1_5.pdf
■会社概要・お問合せ先
会社名 : 株式会社ベレネッツ
本社 : 〒460-0003 名古屋市中区錦1-5-27 第41オーシャンビル 3F
設立 : 1983年6月1日
資本金 : 4,500万円
代表取締役: 平松 誠一
業種 : 企業ブランディングコンサルティング、WEBサービス運営
URL : http://www.wellenetz.co.jp
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 企業のAI活用をセキュアに支える「AI-SPMソリューション」を提供開始

- 稚内空港にてローカル5Gなどを活用した除雪車両の省力化・自動化の実現に向けた実証を開始

- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施




































