- ホーム >
- プレスリリース >
- ユナイテッド株式会社
SSP『AdStir(アドステア)』、2014年4月に月間250億アドインプレッションを突破
ユナイテッド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長CEO:早川与規、証券コード:2497)は、所有するSSP(※1)「AdStir(http://ad-stir.com/)」が2014年4月に月間250億アドインプレッション(※2)を突破したことをお知らせ致します。
『AdStir』は、インターネットメディアの広告枠において、広告販売先の配分比率を最適化することで収益を最大化しつつ(Yield Optimize)、RTB(※3)広告の競争入札を利用する事で更に高い収益を得る事ができる、インターネットメディア向けの広告マネタイズプラットフォームです。
2014年1月時点で200億だった月間インプレッションが、3ヶ月経った2014年4月に125%の月間250億インプレッションを突破、国内スマートフォン市場で最大規模のSSPに成長しています。
RTB広告においては、他社に先駆けてオープン化を行い、接続先のDSP(※4)は、当社「Bypass(バイパス)」、マイクロアド社「MicroAd BLADE(ブレード)」、グリー社「GREE Ads DSP」、フリークアウト社「FreakOut」、ISMM設立準備社「Vantage(ヴァンテージ)」、スケールアウト社「ScaleOut」、グローバルではエムドットエム社「m dot m」と順調に増えており、2014年4月にはサイバーエージェント社「GameLogic(ゲームロジック)」と接続。国内外8つものDSPから入札を受けることが可能となり、今後もオープンプラットフォームとして、国内外のDSPとの接続に積極的に取り組んでまいります。
当社では今後も拡大が見込まれるスマートフォンRTB広告市場において、国内ナンバーワンの地位を確固たるものにすべく、さらに成長を加速させてまいります。
(※1) SSP(Supply Side Platform, Sell Side Platform)とは
複数の広告案件を一元管理し、配信を最適化(イールドオプティマイズ機能など)する事で収益の最大化を狙う、サプライサイド(媒体側)の広告管理プラットフォームのこと。
(※2) アドインプレッションとは
Webサイトに掲載される広告の効果を計る指標の一つで、広告の露出(掲載)回数のこと。
(※3) RTB (Real Time Bidding)とは
RTB広告とは、広告の買い手(広告主)がDSPを使い、SSPを経由してメディア(媒体)の広告枠を入札形式でインプレッション毎に買い付けを行う広告技術のことであり、これにより広告の買い手(広告主)は効果に見合った最適な値付けを行うことで広告効果の向上を図ることができる。また、メディア(媒体)は最も高い入札を行った広告主へインプレッションを販売することができるため、飛躍的な広告収益の向上が期待できる。
(※4) DSP(Demand Side Platform)とは
設定した配信ロジックに従って、最適なユーザーへ広告を配信し広告効果の最大化を狙う、デマンドサイド(広告主側)の広告管理プラットフォームのこと。
■会社概要
ユナイテッド株式会社
本店所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-5 アライブ美竹
設立日:1998年2月20日
代表者:代表取締役会長CEO 早川 与規 (はやかわ とものり)
資本金:2,696百万円 ※2014年3月末現在
U R L:http://united.jp
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
ユナイテッド株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 企業のAI活用をセキュアに支える「AI-SPMソリューション」を提供開始

- 稚内空港にてローカル5Gなどを活用した除雪車両の省力化・自動化の実現に向けた実証を開始

- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施





































