厚生労働省委託事業働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」にて「働く人のこころの耳メール相談」を再開
一般社団法人日本産業カウンセラー協会が受託運営している厚生労働省委託事業「こころの耳」にて、「働く人のこころの耳メール相談」を平成26年6月30日より再開いたします。働く方々等に対して心身の不調や不安・悩み等メンタルヘルスに関するご相談に、こころの耳メール相談員」が対応にあたります。
一般社団法人日本産業カウンセラー協会(東京都港区、会長:河野慶三)では、平成23年4月より厚生労働省委託事業働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」の運営に取り組んでおります。
昨年度の年間アクセス数は211万件を超え、月間アクセス数は3年間で7倍以上に増加することとなりました(平成23年4月と平成26年3月を比較)。
このたび、「働く人のこころの耳メール相談」を平成26年6月30日より再開いたします。
働く方等、日頃「こころの耳」をご利用いただいている方々に対して心身の不調や不安・悩み等メンタルヘルスに関するご相談に、産業カウンセラー等から構成された「こころの耳メール相談員」が対応にあたります。
相談はPC・スマートフォンサイトおよび携帯サイトからのご利用が可能です。
■名称
働く人の「こころの耳メール相談」
■相談窓口ページ
[PC]
http://kokoro.mhlw.go.jp/mail-counseling/
[スマートフォン]
http://kokoro.mhlw.go.jp/sp/mail-counseling/
[携帯電話]
http://kokoro.mhlw.go.jp/m/kokorom/index.html
※「こころの耳」のサイトトップからもご利用可能です。
※ご相談の前に注意事項をご確認ください。
■相談対応
24時間受け付けています。
※平日(月曜〜金曜)の午前までに受理したメールは原則36時間以内に回答致しますが、相談内容、相談件数等に よっては、36時間以上の時間を要する場合もあります。(金曜の午後以降に受理したメールは、原則週明け月曜 以降、平日のご回答となります。)
※病名の診断や治療方法の提示、現在受けている医療の是非の判断など、医療行為にあたる内容、並びに法律、税 務等専門的知識を要する相談には対応しておりません。
厚生労働省から「労働安全衛生法の一部を改正する法律」が、平成26年6月25日に公布されました。法律文面において、「国は労働者に対する相談・情報提供体制の整備に努めるもの」と記されています。「働く人の『こころの耳メール相談』」が、その一助となるよう尽力いたします。
今後も、「探しやすい・見やすい・わかりやすい」を基本コンセプトとして、利用者の目線に立って情報を提供していく「こころの耳」にご期待ください。
http://kokoro.mhlw.go.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
団体名:一般社団法人日本産業カウンセラー協会
こころの耳ポータルサイト運営事務局
担当者:石見忠士
TEL:03-5408-8651
Email:kokoro1@counselor.or.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【ISDN終了】企業の“電話見直し”ニーズ高まる|クラウドPBXの無料トライアルが9月末まで延長決定!
- コミック教材を活用した研修サービス『コミックラーニング』、1月開催に引き続き「バックオフィス World 2025 東京【夏】」に出展
- 【緊急警告】古い電話機による業務停止が急増中 ~OFFICE110が実態調査結果を発表、対策キャンペーンも開始~
- IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
- 岐阜県 2025年08月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、新卒エンジニア研修に着目したオンラインセミナーを開催
- 昨年6,000人超を集めた「Japan Mobility Tech Day」が進化 「TECH DRIVERS」として全7回開催へ
- OFFICE110、LINEに「検索機能」を追加|複合機の疑問をチャット感覚で即解決、5,000円クーポンも配布中
- GA4分析中の「これ何だっけ?」をAIで即時解決。自然言語で検索できるFAQコンテンツ、本日より提供開始|株式会社イー・エージェンシー
- 滋賀県 2025年08月|配達員・配送・運転手の求人数を調査