- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社ジェイ・ティ・エス
国内初 3CX Phone Systemによるクラウド型IPビジネスフォンサービス開始 3CX Japan(ジェイ・ティ・エス)、FlatAPIと業務提携
株式会社ジェイ・ティ・エス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:小嶌 知二、3CX Japanを運営)は、FlatAPI合同会社(本社:東京都江戸川区、代表取締役:杉山 知力)と2014年8月29日に業務提携契約を締結し、3CX Phone Systemの国内販売を強化することを発表いたします。
また、2014年9月8日、FlatAPI社より、国内初の3CX Phone Systemによるクラウド型IPビジネスフォンサービス「Flat-Phone(フラットフォン)」を提供開始いたします。これにより国内のクラウド型IPビジネスフォン市場に参入、3CX Phone Systemによる国内市場の活性化を狙い、3年間で1,000契約を目指してまいります。
Flat-Phone詳細: http://www.cloudipphone.biz/
■クラウド型IPビジネスフォンサービス「Flat-Phone」の提供機能
・ビジネスフォン機能
無料通話、パーク保留、ダイヤルイン、時間外応答、電話帳など対応
・ソフトフォン機能
Android、iPhone、Windows対応
・ユニファイドコミュニケーション機能
プレゼンス表示、チャット、電話会議、ボイスメール対応
・CTI・CRM機能
Salesforce、Google コンタクト、Outlook連携対応
全通話録音、IVR、ACD対応
■3CX Phone Systemとは
3CX Phone Systemは、Windows OS環境にインストール可能なソフトウェアベースのIP-PBXソフトウェアです。
従来の旧式PBXによる多機能なビジネスフォン機能をサポートし、オフィス内で柔軟性の高いVoIP環境へ電話システム移行します。WEBベースで操作性の高いユーザインタフェースは、専門的な知識がなくとも、容易な操作でオフィスVoIP環境の構築を可能にします。また主なベンダーのVoIPゲートウェイ機器をサポートしており、VoIPゲートウェイを介して公衆電話網(外線)へ接続することができます。
【会社概要】
社名 : FlatAPI合同会社
所在地 : 〒132-0035 東京都江戸川区平井7-1-32
代表 : 代表取締役 杉山 知力
設立 : 2012年1月
URL : http://www.flatapi.com/
事業内容: コンタクトセンターシステムサービス事業
クラウド型コンタクトセンターAPI開発事業
クラウド型IPビジネスフォンサービス Flat-Phone
テレビ会議・Web会議システム WebMeeting
AndroidTV開発事業
社名 : 株式会社ジェイ・ティ・エス
所在地 : <本社>
〒236-0022 神奈川県横浜市金沢区町屋町3-15 金沢建設会館3階-A
<オペレーションセンター>
〒112-0013 東京都文京区音羽1-10-4 瀬水ビル4階
代表 : 代表取締役社長 小嶌 知二
資本金 : 10,000,000円
設立 : 2004年11月19日
URL : http://www.j-ts.com
事業内容: 通信機器・半導体製品等の輸入販売
技術サポート、保守サービス
外資系企業へのコンサルタント
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認