仕事の力で100年続く地方創生を。事業を興したい人と地域資源・人材とのマッチングサービス『LOCA PASS(ロカパス)』が6月22日より正式サービスイン。
仕事の力で100年続く地方創生を。事業を興したい人と地域資源・人材とのマッチングサービス『LOCA PASS(ロカパス)』が6月22日より正式サービスイン。【写真詳細】
隠れた地元の有力者「キーマン」と、アイデアを持つ起業・事業家をつなぐための新しいWebサービス『LOCA PASS(ロカパス)』を運用開始。珍しい特産物の生産者や、有力なコネクションを持つ人物など、外部からは見えない地元の実力者とアイデアが融合することで、地方創生を「しごと」の力で実現。年内に全国で登録キーマン数5,000件を目指します。
人と人をつなぐ新サービスや仕組みをつくる、ボノ株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役:横山貴敏)が、事業を興したい人と、地域に隠れた資源・人材をマッチングするBtoBサービス『LOCA PASS(ロカパス)』を 2016年6月22日(水)よりオープンいたします。
※現在は無料サービスとなっております
▼LOCA PASS(ロカパス):http://locapass.jp/
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NzE4OCMxNjQzMjUjNDcxODhfRk9MQVBzUlpOUS5wbmc.png ]
■隠れた地元のキーマンと新しいアイデアが生み出す「自走」可能な地域振興
地方とつながるローカル・パスポートを意味する『ロカパス』は、日本各地で活躍する「地元のキーマン」を見つけ・つながるための、新しいWebサービスです。
今や、あらゆる情報はインターネットで探せる、とも言える状況ですが、ローカルなエリアで高い価値を持つ本物の「キーマン」の情報は、ネットで手に入れることはできません。現状でも、一部の団体や個人による情報発信は存在しますが、それらは全国に埋もれている価値のほんの一握りにすぎません。また、バラバラに点在しているため「網羅された情報から選び取る」ことは困難な状況です。
そのような、「地元のキーマン」=「地域の価値」とつながるためのパスポートとして、『LOCA PASS(ロカパス)』はスタートします。ローカルの特色を活かした事業アイデアを持つ起業家や、既存サービスの新たなパートナーを探している事業者などを、当サービス上で網羅された日本各地のキーマンとピンポイントで結びつけます。
ロカパスを通して、一過性ではない地方創生を「しごと」の力で実現し、自走しながら今後100年続く「まち」を、日本中に生み出してまいります。
■各地で活躍する多種多様な登録キーマン
『LOCA PASS(ロカパス)』登録キーマンは、他の地域にはない珍しい特産物の生産者や、ローカル色を活かした商売を展開する事業家、地域に有力なコネクションを持つ人物など、能力や得意とする分野が多岐にわたります。
登録キーマン一例:
・京都府宮津市で昔から地元の人に食べられてきた「一刻干し」という魚の干物の生産者
・こだわりの「シードル」(リンゴの発泡酒)を開発したフレンチシェフ
・伝統工芸×機能性×オシャレの化学反応「山ストール」開発者
・「スラックライン」(低く張ったロープの上で楽しむスポーツ)を市内の中高生に提供しているアウトドアの体現者
・地域の人100人以上と太いパイプを持つコーディネーター
・役所の人間も頼りにする自治会長
・第六次産業化のプロフェッショナル
他多数
■『LOCA PASS(ロカパス)』のマッチング事例
ムクー株式会社様「やさいのじっけんばこ」など
・野菜を使った食育コンテンツを作る企業と、100人以上の会員を持つ有機農家をマッチング
(ロカパスの前身となる「まち冒険プロジェクト(※1)」時代の事例となります。)
その他のマッチングも現在進行中です。
■事務局を通して構築する安心・安全なコネクション
適切なマッチングを提供するために、ロカパスでは、事務局を通したコンタクトを用意しています。
他のエリアから、とっておきのアイデアを持ち込みたい個人・法人に対しては、事務局が特定分野の「キーマン」を探すお手伝いをいたします。また、「キーマン」に対しては、引き合いのあった個人・法人を単に紹介するのではなく、双方に相乗効果が生まれるよう配慮し、一定のフィルタリングをかけてご案内します。
■地方創生を掛け声だけで終わらせず、100年続く「まち」の創出を支援
弊社では、登録キーマン数をより増やして行くため、今後も、実績の公開や新しいワークショップ企画など、プロモーション活動を広く展開いたします。また、地域活性を行うNPOや地域おこし協力隊などの団体とも連携し、年内には登録キーマン数5,000件を目指して、活動してまいります。
日本国内においては、インフラとしてのネット回線は充実していますが、「人と人をつなぐ」という観点からは、インターネットが十分に機能しているとは言えません。
私たちは、エリアの外からは見えにくい「地域の価値」を可視化することで、その土地独自の価値を見出すキッカケが生まれると考えています。当サービスを運営することで、地方が持続性のある価値を創出する一助となるべく努力してまいります。
(※1)「まち冒険プロジェクト」について
都心の大学生と地域の人々の「異世代・異文化交流」を通して、ローカルの「価値」や「技」、そして「人」を可視化し、形にしてゆくプロジェクト。どぶろくの製造許可を取得した団体と女子大生がコラボして商品開発を行うほか、地域おこし協力隊と建築家・大学生の三者らが協力して、誰でも作ることができる小屋のキットの開発するなど幅広く活動中。ロカパスのキーマン発掘にも貢献。
【ボノ株式会社について】
所在地:〒112-0014 東京都文京区関口1-29-6, 1F
代表者:代表取締役 横山貴敏
設立日:2008年7月10日(創業1998年)
資本金:5,000,000円
URL:http://bono.co.jp/
事業内容:
・新商品・新規事業の開発支援
・システム開発
・デザイン制作
・人材紹介・採用支援・SES 等
【本件に関するお問い合わせ先】
ボノ株式会社
LOCA PASS(ロカパス)事務局
contact@machibouken.com
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
ボノ株式会社の記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【サードウェーブ】「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」に協賛 導入事例動画2本と特別インタビュー記事を制作中 特設サイトにて本日先行告知トレーラー公開
- 【GALLERIA】にじさんじ所属の人気ライバー「葛葉」とのコラボモデルPC受注開始 オリジナルデザインケース&豪華特典を搭載
- 「ビューティーワールド ジャパン 大阪 2025」にLINEを活用した自動予約管理システム「リピッテビューティー」を出展します
- 【ウェビナー開催】AIが導く次世代グロース戦略セミナー 〜プロダクト分析の現在と未来〜|株式会社イー・エージェンシー
- YouTube「華の会チャンネル」~恋愛経験ゼロでも大丈夫!恋人をつくるためのステップとは?~
- 【デジタルドック】 Windows11へのアップグレード相談通常20分2,200円のところ無料キャンペーン 全国のデジタルドック各店で10月31日(金)まで
- VTuberの“ママ”を目指そう お絵描き魔王に教わるLive2Dセミナー第4弾“リッチに魅せるためのパターンや効果を学ぶ” 10月27日開催 参加者募集
- 新サービス「ピクラボ」スタート!Picrewのノウハウを活かしたオーダーメイド画像メーカーで、ファンを惹きつける“遊べるコンテンツ”を企業に提供
- 観光・ホテル・外食産業展 -HOKKAIDO2025-にコネクター・ジャパンが出展します。
- 声優・陽向葵ゅかさん独占インタビュー公開!“あなたの”名前を呼んでくれる録り下ろしボイスが当たる!公式Xにてキャンペーンを開催【本日から10月19日まで】