SSP「fluct」、大手DSP4社と接続し、アプリへのRTB取引を開始
fluct【写真詳細】
株式会社VOYAGE GROUP(東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:宇佐美 進典)の連結子会社で、広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社fluct(東京都渋谷区、代表取締役兼CEO:古谷 和幸)は、提供するSSP(※1)「fluct」( http://fluct.jp/ )において、スマートフォンのWEB/アプリにおける広告収益化支援を強化するため、「Bypass」「FreakOut Red」「nex8」「Scaleout DSP」の大手DSP(※2)4社と接続し、アプリへのRTB(※3)による広告取引を開始いたしました。これにより、SSP「fluct」のSDKを導入しているアプリは、DSP各社が保有する収益性の高いアプリ向けのターゲティング広告の配信が可能となり、より広告収益の拡大を図ることができます。接続DSPは、今後も順次拡充してまいります。
【株式会社fluctでのスマートフォン向け広告収益化支援】
1)「Ad Exchange in-app ads」の提供。導入から運用までを徹底サポート!
サイト運営者向けGoogle認定パートナーである株式会社fluctが、導入から運用までを徹底サポートすることで、アプリディベロッパーも、限られたプレミアムメディアのみに提供されている「DoubleClick Ad Exchange」を活用した広告マネタイズが可能になります。
2)Google推進のオープンソース「AMP」にも対応済み。
モバイルWebページを高速表示するGoogle推進のオープンソース「AMP」で構築されたモバイルWebページの広告収益化も可能です。
3)モバイルアプリ向けマーケティングツール「Repro」の提供とコスト一部負担も合わせたグロースハック支援。
「Repro」の主要機能であるファネル分析やリテンション分析、コンバージョン分析を利用して、運営するアプリのユーザ行動を分析することが可能です。また、株式会社fluctでは、「Repro」で収集したデータの分析や、蓄積したアプリマネタイズのノウハウ提供に加え、「Repro」の利用プランによって生じるランニングコストの一部も負担することで、アプリのグロースハックを支援します。
4)大手DSPと接続し、今後も拡充。アプリへのRTB取引で収益拡大
DSP各社が保有する収益性の高いアプリ向けのターゲティング広告の配信ができ、より広告収益の拡大を図ります。
【スマートフォンのWEB/アプリにおける広告収益化に関するお問合せ】
株式会社fluct お問合せフォーム:https://contact.corp.fluct.jp/support/
【接続する大手DSP4社】※アルファベット順
■Bypass(バイパス): http://www.bypass.jp/ja/
提供:ユナイテッド株式会社(東京都渋谷区、代表取締役会長CEO:早川与規、証券コード:2497)
■FreakOut Red(フリークアウトレッド): https://www.fout.co.jp/red/
提供:株式会社フリークアウト(東京都港区、代表取締役CEO:本田 謙、証券コード:6094)
■nex8(ネックスエイト): http://www.nex8.net/
提供:株式会社ファンコミュニケーションズ(東京都渋谷区、代表取締役社長:柳澤 安慶、証券コード:2461)
■ScaleOut DSP(スケールアウトディーエスピー): http://www.scaleout.jp/scaleout-ad-platform/dsp/
提供:Supership株式会社(東京都港区、代表取締役社長:森岡 康一)
【株式会社fluctについて】http://corp.fluct.jp/
fluctは、2008年からメディアの収益化に取り組み、SSP「fluct」のほか、専門のコンサルタントが、担当するメディアの状況に合わせ、「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として提供しているサイト運営者向け「Google Adsense」や、プレミアムなサイト運営者向け「Double Click Ad Exchange」( http://corp.fluct.jp/google/ )なども併せて活用しながら、10,000以上のメディアの広告収益最大化を支援してまいりました。
※1)SSP:Supply-Side Platform(サプライサイドプラットフォーム)。メディアの広告収益を最大化させる仕組み。
※2)DSP:Demand-Side Platform(デマンドサイドプラットフォーム)。広告主のROIを最大化する仕組みです。
※3)RTB:Real Time Bidding(リアルタイム入札)。広告の1表示(1インプレッション)毎にリアルタイムのオークション方式で広告を選択するシステムで、広告主や広告会社から入札された中から最も単価の高い広告が配信される仕組み。
■株式会社fluct ( http://corp.fluct.jp/ )
代表取締役兼CEO:古谷 和幸
所在地:東京都渋谷区神泉町8-16渋谷ファーストプレイス8階
TEL:03-5459-1182
設立:2008年6月2日
資本金:5,000万円(準備金含む)
株主構成及び所有比率:株式会社VOYAGE GROUP 100%
事業内容:SSPの企画、開発、運営
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社fluctの記事
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネス、米IDC社の「IDC MarketScape:Japan Managed Detection and Response Services 2025 Vendor Assessment」においてリーダーに選出

- 電力インフラの点検効率化に向けたドローンポート活用実証に成功

- アイテック阪急阪神、阪急阪神不動産、イグニション・ポイントおよび電通総研が商業施設などの大規模施設の従業員の生産性と多様性の両立を支える、施設向け次世代統合業務プラットフォームを事業化へ

- NTTドコモビジネスとアプトポッドの資本業務提携について

- 電話の「ユニバーサルサービス料」の改定について
- 「NTTドコモビジネスグループ サステナビリティレポート2025」を公開

- 生成AI活用プロジェクトを始動 ~AIと共に進化する働き方へ~
- 現場主導でAI活用を加速する「AI Soft Sensor」導入支援パッケージを提供開始

- 企業のAI活用をセキュアに支える「AI-SPMソリューション」を提供開始

- 稚内空港にてローカル5Gなどを活用した除雪車両の省力化・自動化の実現に向けた実証を開始



































