選ばれたVIPパートナーにM300スマートグラスを出荷いたしました。
M300プリプロダクションユニットを世界中から数多くいただいているオーダーの中から先駆けて、新日鉄住金ソリューションズ株式会社と株式会社NTTドコモに納入いたしました。
ビデオアイウェアとスマートグラスのリーディングサプライヤーのVuzix Corporation (ビュージックス コーポレーション、Nasdaq: VUZI、東京支店長:藤井 慶一郎)は、M300スマートグラス プリプロダクションユニットをM300 VIP(Vuzix Industrial Partner)向けに出荷を開始したことをお知らせいたします。
VIPに対してM300スマートグラスの納入が第二四半期(4月から6月)始まり、第三四半期(7月から9月)にはこのプログラムは拡大し、さらに多くの台数を投入いたします。
M300スマートグラス プロプロダクションユニットを入手することで、主要顧客は年内に量産開始された時に直ちに取りかかることができます。
最初のVIPである株式会社NTTドコモと新日鉄住金ソリューションズ株式会社にM300スマートグラスを納品できたことを誇りに思います。
VIP開発プログラムはM300スマートグラスへ早期にアクセスでき、テクニカルサポートやアドバイスを提供します。
需要は多く、限られた台数しか提供できないので、Vuzixは最初のスマートグラスを選別して納入しています。
M300スマートグラスVIPプログラムは限られたVuzixのM100スマートグラスとソフトウェアアプリケーションを利用して成功している開発者、システムインテグレーター、ウェアラブルインフラストラクチャーパートナーに対しての招待制のプログラムです。
これらのパートナーは産業向けにワークフローを効率化するM100スマートグラスを利用したアプリケーションを開発ならびに展開し、素晴らしいデモンストレーションをしており、招待を受け参加することが可能です。
M300スマートグラス 商品ページ
http://www.vuzix.jp/smartglasses/m300.html
---
Vuzix Corporationについて
VUZIXはコンシューマー、コマーシャルおよびエンターテインメント市場における、ビデオアイウェアとスマートグラス製品の大手サプライヤーです。
同社の製品はポータブルで高品質な視覚体験をユーザーに提供するパーソナルディスプレイ機器や仮想現実や拡張現実用のソリューションを提供ウェアラブルコンピューティング機器があります。
防衛産業における次世代のディスプレイ・ソリューションの研究開発から始まったVUZIXは、ビデオアイウェアの分野で43件の特許と23件特許申請中であり、多くの知的財産を所持しています。
同社は、コンシューマー・エレクトロニクス・ショーの「Innovation Award」を2005年から2015年までさまざまなワイヤレステクノロジ関連のアワードを受賞しています。
1997年創立のVUZIXは、米国NASDAQ市場に上場する企業(Nasdaq: VUZI)であり、ロチェスター(ニューヨーク州)、オックスフォード(英国)および東京(日本)に拠点を置いています。
製品名および会社名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
Vuzix Corporationの記事
モバイル・アプリの最新プレスリリース
- 累計サポーター1,000名超え!“片手1秒”でスマホをストラップから着脱できる「MAGHOL」に新カラー登場!予約販売を9月29日まで実施
- 『ラストクラウディア』×『空の軌跡 the 1st』8月21日(木)よりコラボ開催決定!!
- ながら運転防止!Appleデバイスを3台同時に充電できるワイヤレス車載充電器、8月30日まで先行予約販売
- 期間限定 特典が1.5倍にアップ みんなお得な「紹介割キャンペーン」が8月8日から開始
- 『ラストクラウディア』に「艶妖の奏姫ラブレス」登場!今なら、ユニット引換券が貰える記念プレゼントも開催中!!
- 【8月限定】iPhone1円〜、Android一括0円!法人スマホ大特価キャンペーン開催中
- 【モバシティ】Motorola edge 50s proが一括1,472円!来店不要のスマホ乗り換えサービスが人気モデル特価を開始
- [516人が回答]新型iPhone17に期待すること 2位は「デザイン・カラー」、1位は?
- <開始わずか3日で支援額350万円突破!>世界10万人が愛用する「Mech Wallet」が日本初上陸!7/25よりGREEN FUNDINGで先行販売開始!
- システム ディ、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)に『Smart Hello チケット』を導入