新たな海底ケーブル敷設船「きずな」の竣工について
(図1)新船「きずな」の完成写真【写真詳細】
NTTワールドエンジニアリングマリン株式会社(以下:NTTWEM)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下:NTT Com)およびNTTファイナンス株式会社(以下:NTTファイナンス)は、新たな海底ケーブル敷設船「きずな」が2017年3月31日に竣工したことをお知らせします。
「きずな」はNTTWEMが運用する他3隻の敷設船と共に、NTTWEMの親会社であるNTT Comをはじめ、国内外の通信会社やサービス事業者が、ネットワークやクラウドサービスなどを提供するために利用する海底ケーブルの敷設や保守を行います。
また、大地震などにおける迅速な通信復旧に活用できる、災害対応機能を付加した初めての敷設船です。(別紙[1])
NTTグループは、2017年5月上旬に東京お台場ふ頭にて、被災地への車両・非常用通信設備の輸送を想定した「きずな」への災害対応機材の搭載訓練を実施し、機能・活用方法などの確認を経て、災害時における通信設備の復旧などに備えていきます。
なお、「きずな」はNTTWEMの発注に基づき、NTTファイナンスが保有しNTTWEMへリース提供されています。
(図1)新船「きずな」の完成写真
https://www.atpress.ne.jp/releases/125505/img_125505_1.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/125505/img_125505_2.jpg
今後は「きずな」が日本国内の海底ケーブル保守を主に担当、既存の「すばる」は国内、国外の建設工事を主に担当し、2船の相互補完体制により、国際競争力を持った海底ケーブルの敷設・保守の展開を行っていきます。(別紙[2])
<関連サイト>
・NTTグループの災害対策にかかわる基本方針
http://www.ntt.co.jp/saitai/3principles.html
・新たな海底ケーブル敷設船「きずな」の進水式について
http://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2016/20161116.html
別紙[1] 【大規模災害における敷設船活用イメージ】
https://www.atpress.ne.jp/releases/125505/img_125505_3.jpg
別紙[2] NTT Comグループが運航する船と役割
https://www.atpress.ne.jp/releases/125505/att_125505_1.pdf
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 稚内空港にてローカル5Gなどを活用した除雪車両の省力化・自動化の実現に向けた実証を開始

- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結



![別紙[1] 【大規模災害における敷設船活用イメージ】](/files/press/2017033111100601at3a.jpg)
































