- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社APProg
保育園向け業務支援システム「kids plus」 導入100施設突破!
kids plus【写真詳細】
株式会社APProg(本社:東京都港区、代表取締役:橋本 真太郎)が提供する、保育士の業務負担軽減を目的としたクラウドシステム「kids plus(キッズプラス)」の導入施設が、2017年3月リリース後、同月末までに100施設を突破しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/126454/img_126454_1.jpg
kids plus
【kids plusについて】
本システムは、保育園向け管理システム「kids+work(キッズプラスワーク)」、登降園専用アプリ「kids+clock(キッズプラスクロック)」、保護者専用アプリ「kids+family(キッズプラスファミリー)」の3つから構成されております。
■kids+workとは
保育園の事務作業負担軽減を目的に開発された、現場保育士監修の新しい業務支援システムです。カメレオンコードによる登降園の管理や、請求管理などの集計作業、保護者からのお休み連絡やお知らせ配信、請求書管理、写真販売、指導計画作成など、保育士が子どもたちとより多くの時間向き合えるよう、事務作業の軽減を手助けいたします。パソコンが苦手な方でも簡単に、無料で始められます。
■kids+clockとは
カメレオンコードを採用した登降園アプリです。タブレットにコードをかざすだけで、複数でも遠距離でも、正確かつ瞬時に「ピッ」と読み取ります。紙に印刷するため費用は園での印刷コストだけに抑えることができます。
■kids+familyとは
登園・降園機能や、お休み連絡機能、お知らせ配信機能等、保護者の利便性が格段にアップします。また、働くママや子育てママのための様々な情報コンテンツを提供し、「kids+family」だけのオトクな情報を定期的に更新いたします。(現在はiPhoneアプリのみのご提供、Android版は、2017年中にリリース予定)
【サポートデスク】
パソコンが苦手な方でも「kids plus」をご利用いただくお客様には専用のサポートデスクをご用意しております。操作方法や、不明点はお電話やリモート(遠隔操作)によりすぐに解決できます。(リモートは有料版のみご利用可能です)
【ご利用料金について】
園児数・職員数ともに無制限で、初期費用0円、月額費用0円から利用でき、Webでのアカウント発行が可能なため、お気軽に導入いただけます。有料版は、厚生労働省による「保育所等におけるICT化促進事業についての補助金」にも対応しております。詳細はお気軽にご相談ください。
(お問い合わせ先:TEL 03-6890-2035/MAIL post@approg.com )
【次世代カラーバーコード カメレオンコードについて】
QRコードはカメラ1台で1つのコードを至近距離でしか読み取れませんが、カメレオンコードはカメラ1台で複数のコードを遠距離でも瞬時に読み取ることが可能です。
【会社概要】
株式会社APProg
所在地: 〒106-0032 東京都港区六本木6-1-20 7F
代表者: 代表取締役 橋本 真太郎
設立 : 2011年12月22日
URL : http://www.approg.com (会社概要)
https://www.kidsplus.me (サービス公開サイト)
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社APProgの記事
その他の最新プレスリリース
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認