- ホーム >
- プレスリリース >
- 合同会社NoCodeCamp
「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」、メンバー用オンラインイベント「ゆきくんとBubbleのプラグイン開発してみよう!」を7月24日実施
「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」、メンバー用オンラインイベント「ゆきくんとBubbleのプラグイン開発してみよう!」を7月24日実施【写真詳細】
日本最大級のノーコード専門オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」が、ノーコードツール「Bubble」を使ったプラグイン開発を学ぶオンラインイベントを7月24日(日)午後8時~9時に実施。NoCodeCamp認定「Bubble」エキスパート「ゆきくん」さんによる解説と作成実習を通じて知見を深めます。
プログラミングを使わないIT開発の支援などを手がけている合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)(本社:東京都稲城市、代表:宮崎 翼)が運営するオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」は、ノーコードツール「Bubble」について学ぶサロンメンバー向けオンラインイベント「ゆきくんとBubbleのプラグイン開発してみよう!」を、2022年7月24日(日)午後8時~9時に実施いたします。DX化のスペシャリストで、NoCodeCamp認定「Bubble」エキスパートでもある「ゆきくん」さんに「Bubble」を使ったプラグイン開発について解説いただきます。
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」イベント情報・特典・特徴やメリット紹介ページ(NoCodeCamp公式ウェブサイト):https://nocodecamp.co.jp/nocodecampsalon/
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」紹介・入会申し込みフォームへのリンク掲載ページ(ウェブサイト「DMMオンラインサロン」):https://lounge.dmm.com/detail/2549/
■ノーコードツール「Bubble」を使ったプラグイン開発を学びステップアップを目指すオンラインイベント
合同会社NoCodeCampが運営する日本最大級のノーコード専門オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」では、サロンメンバーに向けた様々なイベントを実施しています。メンバーはイベントなどを通じて、日々スキルアップや活発なコミュニケーションを図っています。
今回実施する「ゆきくんとBubbleのプラグイン開発してみよう!」は、ノーコードツール「Bubble」を使いプラグインを自作してみたい、「Bubble」の技術を一歩高めたい、というサロンメンバーに向けた企画です。
「Bubble」の標準機能やプラグインをある程度使うことができるようになり、開発が楽しくなってきたが、もっと自分のやりたいことを実現させたい、というときに有効なのが自作プラグインです。本イベントでは、NoCodeCamp認定「Bubble」エキスパートとして様々なDX化を手掛ける「ゆきくん」さんによるプラグイン開発の解説と、画像スライドショープラグインのハンズオン作成を通じて、より「Bubble」の知見を深めていただきます。
また、イベントはZoomを使い、気軽に交流を楽しめる形式で進行いたします。
■メンバー向けオンラインイベント「ゆきくんとBubbleのプラグイン開発してみよう!」実施概要
日時:2022年7月24日(日)午後8時~9時(予定)
使用プラットフォーム:Zoom
対象:オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」メンバー
スピーカー:「ゆきくん」さん
スピーカープロフィール:
NoCodeCamp公認「Bubble」エキスパート。BPR*を得意領域とし、様々なDX化を手掛けるスペシャリスト。元リクルート社員で2019年にはDX化推進によるリクルート全社表彰も受賞している。インフラ・バックエンドエンジニアとして、プロダクトの高速検証を実現する自社ツールを「Bubble」で構築している。
*BPRとは:Business Process Re-engineering(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)の略。ビジネスプロセスを根本的に見直し、組織、業務、システムなどを含め統合的にリデザインすること。
【合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)について】
本社:〒206-0823 東京都稲城市平尾3-7-5
代表者:宮崎 翼
設立:2020年5月
電話番号:070-4559-5916(代表)
URL:https://nocodecamp.co.jp/
事業内容:インターネットを利用したオンラインコミュニティの運営、アプリケーションおよびウェブサービス開発支援、研修ほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:合同会社NoCodeCamp
担当者名:宮崎翼
TEL:07045595916
E-Mail:press@nocodecamp.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
合同会社NoCodeCampの記事
- アプリ開発に必要な書類・資料をAIが作成、専門家がフィードバック!NoCodeCampが新サービス「EasyDocMaker」を10月10日にローンチ
- 「NoCodeCamp」運営のノーコード専門オンラインサロンが、「第2回NoCodeCampアプリコンテスト」の優勝と準優勝を結果発表
- 質問に答えるだけで要件定義からツール選定までAIがWeb開発をサポート。NoCodeCampが「EasyDocMaker」を10月2日にローンチ
- Web開発者向けローコードツール「Retool」を学ぶオンラインイベント「ノーコードの可能性を広げる!Retoolの解説と接続デモ&事例紹介」10月13日開催
- いつまでモチベーションに頼ってますか?モチベーションに頼らない目標達成支援アプリ【GoalSpace】がリニューアル
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- EC事業者の「クレジットカード・セキュリティガイドライン6.0版」対応を支援する「DGBTセキュリティ診断サービス」提供開始
- 【2025年最新】東京23区 上場企業数ランキング|Akala DB 企業調査レポート
- あなたは水着派?浴衣派?投票結果で50%OFFキャンペーンの対象商品が決まる!FANZA動画「究極の2択祭り 第2弾」開催!【本日から7月18日まで】
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、こくみん共済 coop へリーダー育成を目的としたより高度なDX推進人財育成研修を実施
- 香川県 2025年07月|配達員・配送・運転手の求人数を調査
- ピザーラ2025年07月|配達員・配送・運転手の求人調査
- 富山県 2025年07月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- 埼玉県 2025年07月|配達員・配送・運転手の求人数を調査
- YouTubeチャンネル「1UP投資部屋」にてZETAの解説動画が公開〜市場環境・ビジネスモデル・IR施策を深掘り〜
- 日本ナイトプロダクションズ、買い切り型アダルトコンテンツ専門サブスクサイト制作サービスを提供開始。