七十七銀行が行内OAにNTT Comのゼロトラストソリューションを導入
<本ソリューションの提供イメージ>【写真詳細】
ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、株式会社七十七銀行(以下 七十七銀行)の行内OA※1システムにゼロトラストソリューション(以下 本ソリューション)を導入しました。
本ソリューションの導入により、安全性と利便性を両立した業務環境を整備し、銀行ビジネスのデジタル改革推進およびセキュリティ対策の強化を実現します。
1.背景
地域金融機関を取り巻く環境は、少子高齢化や人口減少などによるマーケットの縮小に加え、顧客ライフスタイルの変化やDXの進展による異業種参入など大きく変化しています。
地域金融機関が競争力を高めるためには顧客体験の向上や地域に根差した企業のデジタル化支援、地域のSDGs支援など、「地域課題の解決」や「事業の多角化」が重要です。一方、限られた人的リソースでそれらを実現するためにはデジタル化やデータ活用による業務効率化が必須であり、これらを進めるうえでは効率性と安全性を両立する強固なセキュリティが求められます。
七十七グループは「未来を切り拓くリーディングカンパニー」として10年間の経営計画「Vision 2030」※2を掲げ、デジタル改革を推進しています。今回、七十七銀行のデジタル改革を推進する上で不可欠な行内OAシステムの再構築に際し、本ソリューションを導入しました。
2.本ソリューションの概要と特長
本ソリューションは、行員が利用する端末、ネットワーク、セキュリティおよび運用サービスを提供しています。主な特長は以下の通りです。
(1)新型端末の導入による快適な業務環境
行内OA端末として、従来のシンクライアント端末に加えて一部にセキュアFAT端末※3を導入しました。セキュアFAT端末はネットワークへの常時接続を必要とせず、これまでに比べ快適な業務環境を提供することで業務時間の短縮を実現します。
(2)セキュアなネットワーク
ネットワークはNTT Comの閉域サービス「Arcstar Universal One」※4を基盤とし、インターネットへの接続にはクラウド型のUTM※5とプロキシ※6を導入することで、インターネット接続の安全性を担保します。これにより、外部サービス(SaaS)などへのセキュアなアクセスを実現します。
(3)SOC(Security Operation Center)による常時監視
NTT Comが提供する総合リスクマネジメントサービス「WideAngle」※7により、セキュリティリスクが発生した際には即座に検知・隔離を行い、専門家集団による原因分析を行います。
<本ソリューションの提供イメージ>
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/416271/img_416271_1.png
3.今後の展開
七十七銀行は、10年間の経営計画「Vision 2030」の実現に向けてデジタル改革を推進し、銀行業務の効率化・高度化に積極的に取り組むことで人材の価値を最大限高めるとともに、先進的な取り組みを通じて新たな付加価値の創出や顧客体験の向上など、「地域課題の解決」に貢献します。
NTT Comは本ソリューションを全国の地方銀行へ展開することで、増加・巧妙化するサイバー攻撃へ対抗するとともに、行員の業務効率化に繋がるデジタル改革に貢献します。
※1:行内OAは行員などが利用する業務用端末およびネットワークをさします。
※2:「Vision2030」は、七十七グループにおける2021年度から2030年度までの経営計画であり、地域社会の繁栄のため、最良のソリューションで感動と信頼を積み重ね、ステークホルダーとともに、宮城・東北から活躍のフィールドを切り拓いていくリーディングカンパニーをめざしています。
※3:セキュアFAT端末とはFAT端末の利便性を最大限に生かしながら、万が一の際のセキュリティ対策が講じられているパソコンです。
※4:Arcstar Universal OneはNTT Comが提供する閉域サービスです。詳細は下記URLをご参照ください。
VPNサービス Arcstar Universal One|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま
https://www.ntt.com/business/services/network/vpn/vpn.html?msockid=24f85f38e9b56a21230b4ce2edb561f3
※5:UTMとは「Unified Threat Management」を略したもので、コンピューターウイルスやハッキングなどの脅威から、コンピューターネットワークを効率的かつ包括的に保護する管理手法のことです。
※6:プロキシとは外部のインターネットに接続する際に、中継するサーバーです。プロキシサーバーとも呼びます。
※7:「WideAngle」とはNTT Comが提供する総合リスクマネジメントサービスです。詳細は下記URLをご参照ください。
総合リスクマネジメントサービス WideAngle|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま
https://www.ntt.com/business/services/security/security-management/wideangle.html?msockid=24f85f38e9b56a21230b4ce2edb561f3
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認