総務省推進の「公共安全モバイルシステム」に対応 株式会社インターネットイニシアティブ提供の「IIJ公共安全モバイルサービス」の取扱いを開始
IIJ Webサイトより引用【写真詳細】
FIGグループのモバイルクリエイト株式会社(本社:大分県大分市、以下「モバイルクリエイト」)は、「IIJ公共安全モバイルサービス」の販売を開始いたします。
IIJ公共安全モバイルサービスは、株式会社インターネットイニシアティブ(以下「IIJ」)が提供する災害時に現場情報を共有する際に使用する公共機関専用のモバイルサービスです。今回の販売開始に向け、IIJとパートナー契約を締結いたしました。
■IIJ公共安全モバイルサービスの特徴
IIJ公共安全モバイルサービスは、総務省が構築し推進する「公共安全モバイルシステム(旧:公共安全LTE(PS-LTE))」に対応し、災害時に消防や警察などの公共機関が現場情報を迅速かつ確実に共有することを目的とした公共機関専用のモバイルサービスです。
IIJの提供する他のMVNOサービスとは別に用意する「専用設備」で提供するとともに、「災害時優先電話(※)」に対応しており、一般ユーザによる設備混雑の影響を抑えて利用できるほか、「マルチキャリア対応」による冗長性を備え、災害発生時の公共機関における確実かつ円滑な通信を実現します。
※災害時優先電話は音声電話の優先接続を提供する機能でありデータ通信については適用されません
【総務省リンク】 https://www.tele.soumu.go.jp/j/others/psms/index.htm
【IIJリンク】 https://www.iij.ad.jp/biz/public-safety/
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/430908/LL_img_430908_1.png
IIJ Webサイトより引用
■価格
価格についてはお問い合わせください。
■モバイルクリエイトとIIJとの連携について
これまでモバイルクリエイトの業務用IP無線機及び電子決済システム(ペイメント事業)等のIoT関連ソリューションに対する通信回線の提供元としてIIJと連携をしてまいりましたが、今回のIIJ公共安全モバイルサービスの取扱い開始に伴い、更なる連携強化を行い、災害時における迅速で確実な情報共有等の課題解決を目的に公共安全の向上に寄与できるようサービス展開を進めてまいります。
■モバイルクリエイト会社概要
商号 : モバイルクリエイト株式会社
代表者 : 代表取締役社長 村井 雄司
所在地 : 〒870-0823 大分県大分市東大道二丁目5番60号
設立 : 2002年12月
事業内容: 携帯通信のインフラを活用した移動体通信網(MVNO事業)及び
GPSを活用した移動体管理システムの開発・販売・運用・保守
資本金 : 3億円
URL : https://www.mcinc.jp/
※記載されている会社名・製品名・サービス名などは、各社の商標、または登録商標です。
【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
モバイルクリエイト株式会社
お問い合わせフォーム: https://mobacre.jp/contact/
製品サイト : https://mobacre.jp/product/im560/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認