京王電鉄の駅構内の自動放送の音声にReadSpeakerが採用
HOYA株式会社(本社:東京都新宿区、代表執行役CEO 鈴木洋)MD部門ReadSpeakerは、京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長 紅村康)の駅構内放送の音声にReadSpeakerの音声合成エンジンが採用されたことをお知らせします。
■ [指令から一斉に全駅構内で日本語+英語案内放送]
2020年3月下旬より、京王電鉄全駅構内においてReadSpeakerの音声合成にて英語放送が開始されています。
京王電鉄では、運転見合せ・遅延等が発生した際、通常のマイクによる駅構内の放送や案内板による表示のみならず、運輸指令所より全駅に日本語での遠隔一斉放送をおこなっていました。今回、遠隔一斉放送に英語を追加し、訪日外国人への情報提供サービス向上を図りました。
■ [鉄道放送xspeechEngineSDK]
一般的なナレーター音声の収録音声を利用する方法ではなくReadSpeaker speechEngine SDKを利用することで、自由な文章で生成されたテキストをリアルタイムで音声に変換し放送することができるようになりました。また、駅名等の読みをあらかじめ調整し登録することが可能で、明瞭でより自然な音声を生成することが可能となります。
speechEngine SDK製品ページ:https://readspeaker.jp/products/speechengine.html
■ [ReadSpeakerについて]
ReadSpeaker(旧VoiceText)はHOYAの音声合成関連製品のグローバルのブランド名称になります。
ReadSpeakerの音声合成ソリューションは日本のみならず、アメリカ、ヨーロッパ等で展開しています。IVR、車載機、AI対話サービス、放送、Web読み上げサービス等の様々な用途でご利用いただいています。
■ [本リリースに関するお問い合わせ先]
HOYA株式会社 MD部門 ReadSpeaker
TEL:03-6479-7182
製品ホームページ:https://readspeaker.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
HOYA株式会社 MD部門 ReadSpeakerの記事
その他の最新プレスリリース
- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始

- 大阪・関西万博「いのちの未来」からアンドロイド「Yui」を石川県へ招聘



































