- ホーム >
- プレスリリース >
- 合同会社NoCodeCamp
Twitter上で質問を「ゆる募」し、高速で回答を獲得。NoCodeCampが5月10日リリースの無料ソーシャル質問サービス「yurubo(ユルボ)」を紹介
Twitter上で質問を「ゆる募」し、高速で回答を獲得。NoCodeCampが5月10日リリースの無料ソーシャル質問サービス「yurubo(ユルボ)」を紹介【写真詳細】
「yurubo(ユルボ)」は、Twitter上で気軽に質問を「ゆる募」し、高速で回答を得る無料のソーシャル質問サービスです。質問を入力して発行されたURLをTwitterに投稿することで簡単に質問をすることができ、回答はリプライですぐにTwitter上で受け取ることができます。誰かの知恵をサクッと借りたい時に活躍します。
プログラミングを使わないIT開発の支援などを手がけている合同会社NoCodeCamp(本社:東京都稲城市、代表:宮崎 翼)では、ノーコードに特化した日本最大級のオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」を運営、会員向けの勉強会や交流会を積極的に開催し、日々スキルアップに努めています。今回は株式会社NEWPLAIN(本社:東京都渋谷区、代表取締役:守本 悠一郎)が提供する、ノーコードで開発され、 2022年5月10日(火)にリリースされたソーシャル質問サービス「yurubo(ユルボ)」をご紹介いたします。
▼ ソーシャル質問サービス「yurubo(ユルボ)」:https://yurubo.me/
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」イベント情報・特典・特徴やメリット紹介ページ(NoCodeCamp公式ウェブサイト):https://nocodecamp.co.jp/nocodecampsalon/
■Twitter上で質問を「ゆる募」し回答を得る、無料のソーシャル質問サービス
「yurubo(ユルボ)」は、Twitterを活用した、無料のソーシャル質問サービスです。Twitter上で「中目黒のおすすめランチ教えてください」、「パンの袋を閉じるアレって何て名前でしたっけ?」など気軽に質問を「ゆる募」することで、OGP*を自動生成してツイートできるサービスです。質問を入力して発行されたURLを「ツイートする」ボタンからTwitterに投稿することで、簡単に質問をすることができ、回答はリプライですぐに得ることができるので、Twitter上で通知を受け取ることができます。
外出先で情報収集をしたい時、今使っているソフトの使い方を誰かに聞きたい時、何かの名前を”ど忘れ”した時など、誰かの知恵をサクッと借りたい時に
活躍します。
*OGP(Open Graph Protcol):SNSでシェアした際に、設定したWEBページのタイトルやイメージ画像、詳細などを正しく伝えるためのHTML要素
■“知の高速道路”を目指し、SNSを使う全ての人に向けて開発
「yurubo(ユルボ)」は、TwitterをはじめとしたSNSを使う全ての人に向けて、気軽に質問・知識を得られるサービスを作りたいと思い開発されました。“知の高速道路“と呼べるサービスを目指して運用されています。
【株式会社NEWPLAINについて】
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2F
代表者:代表取締役 守本 悠一郎
URL:https://morimoto.studio.site
事業内容:ビジネスデザイン、コンサル、企画
【合同会社NoCodeCampについて】
本社:〒206-0823 東京都稲城市平尾3-7-5
代表者:宮崎 翼
設立:2020年5月
電話番号:070-4559-5916(代表)
URL:https://nocodecamp.co.jp/
事業内容:インターネットを利用したオンラインコミュニティの運営、アプリケーションおよびウェブサービス開発支援、研修ほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:合同会社NoCodeCamp
担当者名:宮崎翼
TEL:07045595916
E-Mail:press@nocodecamp.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
合同会社NoCodeCampの記事
- アプリ開発に必要な書類・資料をAIが作成、専門家がフィードバック!NoCodeCampが新サービス「EasyDocMaker」を10月10日にローンチ
- 「NoCodeCamp」運営のノーコード専門オンラインサロンが、「第2回NoCodeCampアプリコンテスト」の優勝と準優勝を結果発表
- 質問に答えるだけで要件定義からツール選定までAIがWeb開発をサポート。NoCodeCampが「EasyDocMaker」を10月2日にローンチ
- Web開発者向けローコードツール「Retool」を学ぶオンラインイベント「ノーコードの可能性を広げる!Retoolの解説と接続デモ&事例紹介」10月13日開催
- いつまでモチベーションに頼ってますか?モチベーションに頼らない目標達成支援アプリ【GoalSpace】がリニューアル
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~【必見】女性が距離を置く…モテない男性の特徴3選~
- ブラックでも使える携帯キャリアの「だれでもモバイル」にて会員向けポイ活機能リリースについて
- 【2025年最新】日本の「IT企業」都道府県別企業数ランキング|Akala DB 企業調査レポート
- zip化して送付するだけで問い合わせフォーム付き静的サイトを即公開 - espar form「フォームホスティング」オプションの提供開始
- クレオ、データ連携をサポートする『ツナグジーム』をリリース-カオナビをはじめとする、様々なクラウドサービスとZeeMを連携 -
- アジラ、二幸産業とAIを活用した次世代警備で安全・安心な社会の実現を目指し業務提携契約を締結
- Francfrancが運営する公式オンラインショップの導入事例を追加
- 【イベント紹介】台湾で開催された「 アドベンチャーフェスタ2025 」に参加してきました!現地の様子をご紹介!!/T-BASE TV
- 某大手生命保険会社からスマホアプリリニューアルのソフトウェアテストを受注
- EC事業者の「クレジットカード・セキュリティガイドライン6.0版」対応を支援する「DGBTセキュリティ診断サービス」提供開始