- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社Jストリーム
製薬企業のWeb講演会に参加した医師同士がディスカッション等を実施できる新サービス 「Webinar Lounge」提供開始
製薬企業のWeb講演会に参加した医師同士がディスカッション等を実施できる新サービス 「Webinar Lounge」提供開始【写真詳細】
株式会社Jストリームは、製薬企業が実施するWeb講演会において、参加した医師同士のディスカッションやMR/MSLとオンライン面談ができる新サービス 「Webinar Lounge」の提供を開始したことをお知らせいたします。
報道関係者各位
2023年9月28日
株式会社Jストリーム
------------------------------
製薬企業のWeb講演会に参加した医師同士がディスカッション等を
実施できる新サービス 「Webinar Lounge」提供開始
------------------------------
株式会社Jストリーム(東証グロース:4308 代表取締役社長:石松 俊雄、以下Jストリーム)は、製薬企業が実施するWeb講演会において、参加した医師同士のディスカッションやMR/MSLとオンライン面談ができる新サービス 「Webinar Lounge」の提供を開始したことをお知らせいたします。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxNzA5NiMzMjU1NjgjMTcwOTZfeXNKUmptemJWdy5wbmc.png ]
■サービス提供の背景
Jストリームでは製薬企業が実施するWeb講演会を年間2,100件以上サポートしています。
近年、参加者である医師の方々から、Web講演会の視聴後に
・質疑応答や意見交換で知見を深めたい
・処方疑問をMRやMSLに直接確認したい
・講演テーマに関連するより深い情報を取得したい
・講演ドクターと直接話したい
といった声を多く聞くようになりました。
こうしたWeb講演会に関連して「もっと知りたい」というニーズにお応えするため、参加した医師同士や、MR/MLSが直接コミュニケーションをとることができる、双方向コミュニケーションサービス「Webinar Lounge」を開発いたしました。Web講演会で生じた臨床疑問をその場で解決につなげることができます。
Webinar Loungeサービス詳細
https://www.stream.co.jp/solution/industry/pharma_lifescience/webinarlounge/
■Webinar Loungeの特徴
①アプリ(インストール)不要でパソコン・スマホから利用可能
普段お使いのパソコン・スマートフォンからログインも不要(※)で簡単にご利用いただくことが可能です。(参加者を限定するため、パスワード設定も可能です)
※管理者側でログインの要否を設定することが可能です
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxNzA5NiMzMjU1NjgjMTcwOTZfb2NjUmlmS2l2Qy5wbmc.png ]
②オープンな双方向コミュニケーション
オフライン同様に、雑談や偶発的な交流&出会いが可能です。最大24名(※)の方がカメラを通じて会話できます。
※カメラをONにした状態で一度に通話できる人数の上限です
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxNzA5NiMzMjU1NjgjMTcwOTZfZ1NSaWhKTUpPSy5wbmc.png ]
③大規模でも小規模でもあらゆる用途に対応
数十人が参加する研究発表会から、数百人規模の学会・懇親会まで、さまざまな規模のオンラインミーティングにご利用可能です。
Webinar Loungeは、Web講演会の実施結果の定量分析ツールであるWebinarAnalyticsとの連携を予定しています。Web講演会の視聴ログとともに、Webinar Loungeのログも定量的な分析が可能となります。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxNzA5NiMzMjU1NjgjMTcwOTZfS3dQdUZoaXlnai5wbmc.png ]
JストリームではWeb講演会の実施サポートを中心として、今後も医薬・医療業界のマーケティング活動を支援してまいります。
■医療系Web講演会サービスについて
医療系Web講演会は、ホテルや会議室といった会場やスタジオでの講演を撮影・収録し、インターネット上で配信する形の講演会です。実際に会場で行うセミナー・講演会と異なり、スタジオ(会場)で講演を行い視聴者は自宅や病院など国内・海外各地からPCやスマートフォンで視聴することができます。
Jストリームは年間約2,100件以上の医療系Web講演会の実施をサポートしています。
Web講演会サービス詳細
https://www.stream.co.jp/solution/industry/pharma_lifescience/web-kouenkai/
■株式会社Jストリームについて
Jストリームは1997年の設立以来、動画配信を主軸に事業展開を続けております。
自社で保有・運営する独自のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を活用した動画配信に加え、これまで積み上げてきたノウハウを活かした動画の企画・制作・運用やWebサイト制作、システム開発、動画広告による収益化支援まで総合的なサービスとソリューションを提供することで、年間1,200社・10,000案件以上の企業活動における動画活用を支援しています。
社名(商号) : 株式会社Jストリーム (英文:J-Stream Inc.)
証券コード : 4308(東証グロース)
代表者 : 代表取締役社長 石松 俊雄(いしまつ としお)
事業内容 :
(1)ネットワークシステムにおける、動画データ及び各種情報の提供サービス業
(2)ネットワークシステムを利用した会員情報管理、商取引、決済処理に関する受託業
(3)デジタルコンテンツ、出版物の企画・制作・販売及び賃貸業
(4)ネットワークシステムに関するハードウェア・ソフトウェア・付帯サービスの企画、開発、運営、制作、販売、輸出入・賃貸及び代理店業
(5)広告・宣伝に関する企画・制作及び代理店業
(6)1から5に関連するコンサルテーション、調査、分析、研究等
URL : https://www.stream.co.jp/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社Jストリームの記事
- Jストリーム、「Inter BEE 2023」出展のお知らせ
- 視聴者が好きなアングルを選びスポーツイベントや音楽ライブ等の動画配信を楽しむことができる「マルチアングル配信サービス」を提供開始
- Jストリーム、イノベータを目指す学生を対象にした国内最大級の産官学連携ハックイベント「JPHACKS 2023」にスポンサー協力
- 工場や店舗など、現場での働きかたを変える動画マニュアルDXシステム「VideoStep」の販売を開始~ AIにより多言語対応、オフラインでの視聴も可能 ~
- Jストリームは、NPAW社と読売テレビエンタープライズ社によるOTTサービスのQoE計測トライアルで独自の解析を実施 今後のQoE解析への協力OTT事業者を募集
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【イベントレポート | パーパス経営の権威、名和 高司 氏】 社員の生産性と創造性に火をつけるパーパス経営とは
- 「ビジネスイノベーション Japan 2023 冬 大阪」に、はたらく人の可能性を“学び”で広げるサービス『TECH PLAY』と『コミックラーニング』が出展
- 副業マッチングサービス『lotsful』、大企業における社内・グループ間副業の実態を調査
- あなたは、パートナーと“性⽣活の本音”を話し合えていますか?2人の関係をハッピーに導く“セクシャルウェルネス診断アプリ”開発を目指すクラファンが始動
- 『シェアフル』スキマバイトリサーチ 、「投資・NISA」実態調査〜投資・NISAをしている人は31.4%、20代〜30代の投資事情を調査〜
- スキマバイトアプリ『シェアフル』、スマートレストランEXPOに出展〜人材不足解消や業務効率化につながるサービスをご提案〜
- 【MonoRevi-ものれび-】最新記事「風狂のアロマキャンドルをレビュー」公開のご紹介
- カラオケルームの情景を再現!通信カラオケ機器などをミニチュア化した「カラオケ JOYSOUND miniature collection」が12月下旬に発売
- 【GALLERIA】ゲーミングPC GALLERIA(ガレリア) 壮大な冒険へ旅立つSFアクションRPG『STARFIELD』推奨ゲーミングPC発売
- 三重県東員町の地域プロモーションを専門人材が支援!町の魅力を発信する企画アイデアを『lotsful』で公募開始