日経と金の取引が好調のFX市場
日経と金の取引が好調のFX市場【写真詳細】
シンガポールにてFXソリューションを手がける、OBI MEDIA PTE LTDは、関連サイト、FXplus(https://www.fxplus.com)にて実施された、2021年の1月から4月の期間を対象とした、FX取引における「取引ボリューム」と「銘柄別取引割合」の集計結果を公開した。
コロナ禍による金融市場の混乱によりFXユーザーが急増
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzEzNyMyNzI1MzcjNzMxMzdfZEVOWWdiWFVOZS5qcGc.jpg ]
今回の調査では、2021年1月~4月のFX取引量が前年比1.5倍で増加していることがわかった。過去2年間の同時期における取引量の推移をみると、2019年から2020年にかけて、213%も取引量が急増していることがわかる。これは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、金融市場の混乱でボラティリティが大きくなったのを収益機会ととらえた個人が一気に増えたことが要因であると考えられる。さらに取引量を月別にみた下記グラフでは、ちょうど、新型コロナウイルスの感染拡大が加速し、外出自粛ムードが高まった2020年3月と、首都圏に2回目の緊急事態宣言が発令された2021年1月に取引量が増加していることがわかる。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzEzNyMyNzI1MzcjNzMxMzdfZFhtZmlEdlhCaC5wbmc.png ]
さらに、取引口座毎の入金額も同時期に増えていることが下記のグラフから見て取れる。取引量の増加が顕著なのに対し、2021年の1取引口座あたりの投資額は、2019年や2020年と比べてさほど大きな変化はみられない。これはコロナ禍でFX初心者が増加し、少額での投資が増えたことに加え、これまで大口投資をしていた一部ユーザーが金融市場の混乱を前に慎重な取引を行った結果であると考えられる。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzEzNyMyNzI1MzcjNzMxMzdfbGZlTWRRTmhKWC5wbmc.png ]
金融混乱の中でボラティリティの高い銘柄の取引きが増加
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzEzNyMyNzI1MzcjNzMxMzdfcWRZQ1F0YUNyai5wbmc.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzEzNyMyNzI1MzcjNzMxMzdfaXdRRUJhbHVqZi5qcGc.jpg ]
2021年1月~4月に取引された銘柄の中で、日経(JP225)の取引が全体の5割弱を占めていることがわかった。もともと、日経は株式指数の中でもボラティリティが高く、為替に比べると予想が立てやすいことから、常に取引銘柄の上位にランクインする銘柄である。しかしながら、2019年~2021年の日経の取引量をまとめた下記のグラフをみると、2020年の日経取引量が前年比5倍と急激な伸びをみせている。2020年はコロナショックからの暴落もみられたが、逆にそれをチャンスととらえた投資家も多かったようだ。さらに今年に入ってからの日経は、2月に3万円を突破し、30年半ぶりの高値を迎えたこともあり、2021年の取引量も前年比2倍で伸び続けている。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzEzNyMyNzI1MzcjNzMxMzdfWEdieGFGZmFDcS5wbmc.png ]
金の取引量にも注目
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzEzNyMyNzI1MzcjNzMxMzdfY1ZXQkxFcnFVdi5wbmc.png ]
今回の調査結果では、金(XAUUSD)の取引量が2021年に大きく増加したこともわかる。2019年の同時期に比べると、取引量はほぼ4倍にまで上昇している。また、金と同様にボラティリティが大きいのが英ポンドである。下記のグラフはポンド/円(GBPJPY)、ユーロ/ポンド(EURGBP)、ポンド/ドル(GBPUSD)の各取引量をまとめたグラフであるが、これらの対ポンド通貨ペアの取引量も増加傾向にある。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzEzNyMyNzI1MzcjNzMxMzdfZHBjWlZmc3BXRy5wbmc.png ]
金(XAUUSD)の取引量を押している要因は何か、考えてみる。
2017年に仮想通貨(暗号資産)を取引するトレーダーが急増したのだが、2019年に仮想通貨の国内FXのレバレッジが規制されたことにより、仮想通貨を好むトレーダーが仮想通貨と同様にボラティリティの高い金にシフトしていったという経緯がある。これが、まず、金の取引量が増え始めたきっかけであると考えられる。そして、昨年2020年から今年にかけて再び仮想通貨取引が活発化している。仮想通貨に参入した初心者はFXにも参入する傾向があるため、こうした初心者たちも同じように仮想通貨と性質の似ている金取引に興味を持ち、取引量の上昇を押しているのではないかと考えられる。
総評
今回の調査では、ボラティリティの高い銘柄が多く取引されているということがわかった。もともと日経のようなボラティリティの高い株価指数は人気のある銘柄ではあるが、最近では多くの証拠金が必要になる株価指数よりも、金(XAUUSD)のような少ない証拠金で手軽に一攫千金を狙うトレーダーが増えているようだ。成功者がSNSで自身の稼いだ金額などを公開し、積極的に拡散しているというのも大きく影響している。また、コロナ禍でストレスや経済的ダメージを受けている人が多いという背景からも、一攫千金を狙ったギャンブル性の高い銘柄が好まれるのではないかと推測する。
■調査内容
調査期間 : 2021年1月1日〜2021年4月30日
調査テーマ: 2021年の1月~4月までのFX取引量と取引銘柄の割合
対象者 : アジア地域居住、20~60歳までのFX利用者
■会社概要
商号 : OBI MEDIA PTE LTD
代表者 : Director 永山 要
所在地 : 83 Clemenceau Avenue, #15-01 UE Square, Singapore 239920
設立 : 2012年 1月
事業内容 : FXソリューション事業
URL : https://obi.sg/
■本件に関するお問い合わせ先
企業名: OBI MEDIA PTE LTD
Email: support@obi.sg
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
OBI MEDIA PTE LTDの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- メイリーホテルの新機能「日時指定一括配信」がリリースされました
- 【ドスパラ】動画のクオリティをワンランク上に 『テロップで魅せる動画フォントの組み方講座』講師はYouTuber えりだん氏 7月15日(火)20時より開催
- 【GALLERIA】購入&エントリーで合計1,000名様にオリジナルグッズなどが当たる『GALLERIA SUMMER CAMPAIGN』開催
- 【ドスパラ】プライベートブランド「ドスパラセレクト」より最大読込速度7,400MB/sのM.2SSD新シリーズが登場
- 本日より『おっぱい!お尻!キャンペーン2025』開催!キャンペーンを記念し、石原希望・川越にこ出演オンラインサイン会も同時開催【8月1日まで】
- JAPANNEXTが23.8インチのIPSパネルを搭載した4K液晶モニターをECサイト限定 32,980円で7月4日(金)より発売開始
- JAPANNEXTが21.5インチ VAパネル搭載 ホワイトカラーのフルHD液晶モニターを13,980円で7月4日(金)に発売
- JAPANNEXTが12.2インチ IPSパネル搭載 WUXGA(1920x1200)解像度のモバイルディスプレイを20,980円で7月4日(金)に発売
- JAPANNEXTが34インチ IPSパネル アスペクト比21:9の湾曲ウルトラワイドUWQHD液晶モニター(ホワイト)を58,980円で7月4日(金)に発売
- 華の会メール「恋愛コラム」~今日飲みに行きたい!今すぐ飲み友達募集が出来る登録無料アプリを解説!~