JAPHICマーク認証業務の移管
JAPHICマーク認証業務の移管【写真詳細】
個人情報保護に関する認証マーク「JAPHICマーク」の運営組織が、特定非営利活動法人日本個人・医療情報管理協会から一般社団法人JAPHICマーク認証機構に移管されました。
個人情報の適切な保護体制を構築し、維持、運用している事業者を認証してJAPHIC(ジャフィック)マークを発行する第三者認証業務を運営する特定非営利活動法人日本個人・医療情報管理協会(東京都文京区、中原國尋理事長)は2021年7月1日より、同第三者認証業務を一般社団法人JAPHICマーク認証機構(東京都中央区、同理事長)に移管すると発表しました。
業務移管の目的は認証取得事業者の増大に伴い、運営組織体制の強化と刷新を目指すもので、認証マークも一新されます。鍵をデザインしたマークから、盾をデザインした企業を守るイメージのマークへと変更になっています。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3Mzc0MSMyNzUwMTAjNzM3NDFfYnd3b1Z4cnl2ei5qcGc.jpg ]
今後、JAPHICマーク認証機構では、認証事業者の更新手続きの利便性追求や、積極的な広報活動によるJAPHICマークの認知度の向上、認証取得企業の増大と組織運営の安定化及び健全性を目指します。なお、現行のJAPHICマーク認証取得制度や認証のための審査費用に変更はございません。
【一般社団法人JAPHICマーク認証機構】
所在地:東京都中央区日本橋2ー1ー17-2F
理事長:中原國尋
電話番号:03-6280-4859
E-mail:info@japhic.or.jp
URL:https://japhic.or.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【ISDN終了】企業の“電話見直し”ニーズ高まる|クラウドPBXの無料トライアルが9月末まで延長決定!
- コミック教材を活用した研修サービス『コミックラーニング』、1月開催に引き続き「バックオフィス World 2025 東京【夏】」に出展
- 【緊急警告】古い電話機による業務停止が急増中 ~OFFICE110が実態調査結果を発表、対策キャンペーンも開始~
- IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
- 岐阜県 2025年08月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、新卒エンジニア研修に着目したオンラインセミナーを開催
- 昨年6,000人超を集めた「Japan Mobility Tech Day」が進化 「TECH DRIVERS」として全7回開催へ
- OFFICE110、LINEに「検索機能」を追加|複合機の疑問をチャット感覚で即解決、5,000円クーポンも配布中
- GA4分析中の「これ何だっけ?」をAIで即時解決。自然言語で検索できるFAQコンテンツ、本日より提供開始|株式会社イー・エージェンシー
- 滋賀県 2025年08月|配達員・配送・運転手の求人数を調査