ソーシャルメディアを解析し個人の強みを分析!日本初「ソーシャルスコア」個人向け診断書の発行スタート~人と人との繋がりを表すソーシャルグラフの可視化も実現~
ネットショップ能力認定機構は、2012年11月5日より日本では初めてとなる「ソーシャルスコア」個人向け診断書の発行を開始いたしました。「ソーシャルスコア」は、求職活動をする人材と企業とのミスマッチングを防ぐために、当機構と株式会社 オプトが共同開発したアセスメントツールです。
一般財団法人 ネットショップ能力認定機構(所在地:東京都港区、代表理事:米倉 誠一郎、以下当機構)は、2012年11月5日より日本では初めてとなる「ソーシャルスコア」個人向け診断書の発行を開始いたしました。
「ソーシャルスコア」は、求職活動をする人材と企業とのミスマッチングを防ぐために、当機構と株式会社 オプト(所在地:東京都千代田区、代表取締役:鉢嶺 登氏、以下オプト)が共同開発したアセスメントツールです。国内で利用されるfacebookやTwitterをはじめとしたソーシャルメディアを独自のアルゴリズムで解析して、個人の得意な分野、興味がある分野、信頼されている分野を発見し、スコア化します。
これまでにも類似のサービスは存在しておりますが、当機構とオプトの提供する「ソーシャルスコア」には、個人のコミュニケーションスキルや趣味嗜好などの解析の他にも、人と人との繋がりと言われている「ソーシャルグラフ」の可視化が実装されています。ソーシャルグラフ診断結果においては、個人がどんな年齢、所属、傾向にある人とソーシャルメディア上で繋がっているのかを可視化することによって、今まで以上に個人のアイデンティティを評価することを可能にしています。
10月4日よりご提供を開始している企業様向けのサービス開始に続き、個人のお客様向けにも「ソーシャルスコア」診断書サービスのご提供を 11 月5日よりスタートいたしました。なお、診断には本人の認証を必須とし、診断書の発行手数料は、一通当たり 5,250 円(税込)です。
「ソーシャルスコア」は、単にソーシャルメディアの活用能力を測るものではなく、個人のビジネス・アイデンティティを診断するアセスメントツールです。目標とする業界、職種などで活躍する人材をベンチマークすることにより、キャリアカウンセリングやキャリア教育に活用していただくことが可能です。
約30 ページの詳細な「ソーシャルスコア」診断書を活用していただくことによって、例えば求職者は今までエントリーシートや履歴書のような根拠のない自己主張という形でしかアピールの出来なかった自分の強みを、事実データに基づいた客観的な診断結果として自分の強みをアピールすることが可能になります。
また、企業担当者にとっては、選考活動の事前事後に事実情報を元にした評価をすることが可能になり、今まで学歴や職歴、適性検査などといった、主観的な予測データでしか求職者を評価できなかったことによる、欲しい人材をフィルタリングしてしまう可能性の削減や、面接者とのフィーリングにより欲しい人材をフィルタリングしてしまう可能性の削減、近年人事担当者が行っている求職者のソーシャルメディアアカウント情報のチェックにおける負荷削減や、精度向上などといった価値を提供出来るサービスを目指しています。
▼ソーシャルスコア診断のお申し込み
http://ACIR.jp/vppr005_ss/
【ソーシャルスコア診断の流れ(個人のお客様)】
申し込み(Webによる申し込み)
↓
アカウント確認(システムおよび目視により、申込者とアカウントの関係を確認)
↓
解析(依頼されたアカウントを解析)
↓
報告書作成(利用者全体との比較などにより、20p~30pの報告書を作成)
↓
報告書送付(メールによる報告書PDFデータの引き渡し)
診断書のサンプルは、下記URLをご参照ください。
http://ACIR.jp/vppr005_sample/
【一般財団法人 ネットショップ能力認定機構】
2010年4月27日設立。ネットショップの業務に必要な能力を評価・認定し、ネットショップ業界の即戦力として能力を認定されたネットショップ運営のスペシャリスト「ネットショップ実務士」の資格検定の実施や人材育成プログラムの開発を行っています。実施委員には、H.I.S.、オイシックス、ヨドバシカメラなどのEC事業者のみならず、Eストアー、DeNAなどのEC支援事業者、Yahoo! JAPANのようなネットメディア、さらにECで成功している中小事業者が集まっている団体、インテリジェンスやパソナ、パソナテックといった人材事業者やKDDIをはじめとしたネットワーク事業者など、様々な企業が参加して、資格の普及に協力しています。
【ネットショップ実務士とは】
ネットショップ能力認定機構が認定する、ネットショップでの実務能力を証明できる資格制度です。2012年度からの新体系では、「基礎知識の受動的習得」、「基礎知識の能動的アウトプット」、「専門的な実践スキルの所有」の3つの観点から策定された6段階のレベルを設定し、レベルごとに「講座修了(実務士補)」、「検定試験合格(レベル1~2)」、「実績証明(レベル3)」の3種類の要件によって認定を行います。
◇詳細 URL: http://ACIR.jp/vppr005_lp/
【法人概要】
名称 : 一般財団法人 ネットショップ能力認定機構
英語表記 : Accreditation Council for Internet Retailer Ability (ACIR)
所在地 : 〒105-0021 東京都港区東新橋2-10-10 東新橋ビル2F
代表理事 : 米倉 誠一郎(一橋大学 イノベーション研究センター長・教授)
設立 : 2010年4月27日
URL : http://ACIR.jp/vppr005_top/
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:一般財団法人ネットショップ能力認定機構
担当者名:辻田
TEL:03-3595-1175
Email:pr@ACIR.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
一般財団法人ネットショップ能力認定機構の記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【サードウェーブ】「THIRDWAVE-G」シリーズ 用途別に紹介する特集ページ公開 1万円分のドスパラポイントが当たるキャンペーンも開催
- 【ドスパラ】大好評『自作パソコン組立イベント』 6月の参加者募集中 映えるデザインや理想のスペック自分だけのPCを作ろう プロがサポートします
- タグ設定の手間が激減!エルメッセージで複数タグを一度に作成可能に
- 【GALLERIA】Ryzen 9 9955HX、RTX 5070 Ti、300Hzノングレア液晶搭載 「GALLERIA ZL9R-R57T-6」販売開始
- JAPANNEXTが27インチ VAパネル搭載 フルHD解像度の液晶モニターを19,480円で5月16日(金)に発売
- JAPANNEXTが24.5インチ IPSパネル搭載 144Hz対応のフルHDゲーミングモニターを17,980円で5月16日(金)に発売
- 話題作「BEAUTY VENUS THE HARLEM」購入で特典映像をゲット!本日より『アイポケキャンペーン2025』開催!【6月20日まで】
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、 次世代を担うPM/PLの育成課題を解決へ
- 【GALLERIA】最新GeForce RTX 5060 Laptop GPUと次世代AMDプロセッサ搭載「GALLERIA XA7R-R56-6A」販売開始
- 天空、Windows 11 搭載7インチポータブルゲーミングPC「TENKU LUNA」発売