0歳児から考える乳幼児スマホ問題
乳幼児スマホ問題について、一般社団法人・教育研究所(所在地:愛知県豊田市、代表理事:永坂 武城)は、有識者による対談を9月17日に福岡市内で行った。
スマートフォンの普及により、子育てにスマホアプリが取り入れられる機会が増えたことに意識を向けた有識者が、議論を交わした。情報モラル啓発活動を行い、かつ、子育てを終えた先輩お母さんに加え、お父さん代表として子育てまっただ中の幼児教育の専門家もパネリストとして参加した。
■子育てにスマホアプリを取り入れて問題はないのだろうか?
有識者、専門家から異口同音に出てくる意見は子育てにスマホアプリを使うことは必ずしも悪いことではない。しかし大切なことは「使い方に意識を向ける」必要があること。乳幼児の子育ては想像以上に大変であり、外出時にはたくさんの荷物を持って出かけなくてはいけないし、いつ眠たくなるか、また、いつぐずりだすかもわからない。そんなピンチな時にスマホアプリに助けられる場合もある。
しかし、四六時中スマホばかりを使うことで、乳幼児に与える影響はないのか?一度踏みとどまって考えてほしい。医学的根拠もない状況で「これはだめ!」と言い切れるものは現時点では何もない。有識者、専門家が議論を重ねても「明解な答えは出ない」「答えを一つに集約することはできない。」ということが答えであった。
■子育てママに考えてほしいこと
鬼から電話アプリを使った場合「子供の心にどんな影響がおよぶのだろうか?」こんなことにも意識を向けてほしいとパネリストは言う。また赤ちゃんは、ガラガラを手にして何かを学んでいる。それがスマホアプリだったら、赤ちゃんは「同じように学ぶことができるだろうか?」良い悪いではなく、スマホアプリを無意識に使わせていることに意識を向けて、使い方を考えて欲しいと先輩ママたちから現役子育てママへのメッセージが以下サイトに掲載されている。
乳幼児スマホ問題 情報モラル専門家による対談報告レポート
http://www.jkk-org.or.jp/moral/smaho0/
【法人概要】
名称 : 一般社団法人・情報教育研究所(JKK)
所在地 : 愛知県豊田市御幸本町2丁目205-8
設立 : 2009年(平成21年)1月20日
代表者 : 代表理事 永坂 武城
活動内容: http://www.jkk-org.or.jp
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
モバイル・アプリの最新プレスリリース
- 『ラストクラウディア』に「断界の破神ログシウス」登場!新イベント「神魔大戦 Episode 0」も開催!!

- 水牛車のDX化「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約がジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

- 【期間限定】子どもを見守る高機能スマートウォッチ「myFirstFone S3c」蔦屋家電+にて体験できる展示販売をスタート(11/8(土)まで)

- だれでもモバイル、eSIM対応を開始 〜ブラックリストの方でも即日スマホが使える時代へ〜

- 『ラストクラウディア』に新ユニット「魔銃士リルベット」登場!さらに、リリース6.5周年を記念した豪華キャンペーンが開催中!!

- ホンダ『プレリュード(Prelude)』の実車カラーと同じ色のスマートフォンケースを新発売!!

- 奥美濃の小京都・郡上八幡と美濃の歴史的街並みを巡る長良川鉄道「一日郡上八幡クーポン」をモバイルチケットで販売開始

- 【SKINNYDIP LONDON】ディズニー『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』をモチーフにした新作モバイルアクセサリーコレクションを発売!

- スマホも秋色に衣替え。多機能MagSafeリングに新色「サンドベージュゴールド」登場

- だれでもモバイル、中古端末セット販売を開始「誰でもスマホを持てる社会」を実現する新サービス





































