- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社AROUND-U
“一生使えるアプリ” 思い出を記録するライフログ型SNS「graph.(グラフ)」が12月9日Android版、同19日iOS版のリリース直後から話題です
「graph.」は、あなたの身の回りにあるもの(出来事・ひと・モノ)を記録・共有するためのライフログサービスです。「Memory」「NIKKI」「Family」「Friends」「Favorite」「Portfolio」という6つのコンテンツから複数選んで、あなたの思い出として記録できます。
株式会社AROUND-U(所在地:東京都目黒区、代表:向井 亨)が、テーマを選んで記録するライフログ型SNS「graph.」アプリを2014年12月9日(Android版)、12月19日(iOS版)よりリリースし1月9日現在3,000ダウンロードを突破しました。
▼ 「graph.」:http://www.graph-log.com/
■ 自分と大切な人のために記録・保存するSNS
「graph.」は多くの人の「残したい」を様々な形で叶えるライフログ型のSNSです。既存のSNSの多くは投稿主体で、その情報の流れはフロー型ですが、「graph.」はストック型。身の回りにある情報をストックして共有できるサービスです。投稿主体のSNSとは異なり、記録型のサービスであるため、いわゆる「投稿疲れ」が起きにくく、ユーザーそれぞれのペースで、自分の大切な「残したい」を記録・共有することができます。
■ 保存のスタイルは6種類
「graph.」は複数あるコンテンツから自分が記録・共有したいテーマのコンテンツを選び、日々の出来事や想いを記録していくアプリです。
テーマには、Memory/NIKKI/Family/Friends/Favorite/Portfolioの6つのコンテンツがあり、無料アカウントでは、3つまでを選択して利用することができます。また、各コンテンツをさらに3つまでのカテゴリーに分けることができ、それぞれのカテゴリーごとに公開指定ができます(すべて公開・グループ公開・非公開)。
たとえば、「Family」のコンテンツでカテゴリーを「家族全員」「愛娘」「夫」などと設定して大切な娘の写真や動画をテキストと一緒に記録していくことで子供の成長記録が完成します。そのカテゴリーを公開指定で「家族」に限定すればプライバシーの問題を気にすることなく、家族間での共有が可能。田舎の祖父母にも見てもらうなどという利用ができます。
また、「Portfolio」であれば、ネイリストのユーザーがご自分のネイルアートの作品をストックして、公開指定を全て公開にすることで、「graph.」利用者に対して作品を発表する場所ともなります。
■ 一生もののアプリ
弊社では、多くの人の「自分のことを他の人に知ってほしい」・「生きた証を残したい」というような根本的な欲求に応えることができるようなサービスを実現したい。しかも簡単に、誰にでも。という想いが数年前よりあり、それをアプリで実現したいという考えから本サービスの企画・開発を進めてまいりました。
本当に残したいことは何か?誰のために残すのか?使いやすさや利用動機などを考えて、「一生使えるサービス(アプリ)」にしたい。使い続けることで、自分や自分に近しい人にとって大切な記録が積み重なっていく。そんなアプリを目指しています。
【アプリ概要】
アプリ名:graph.
料金:無料(アプリ内課金あり)
カテゴリ:ライフスタイル/ソーシャルネットワーキング
サイズ:iPhone 9.7MB / Android 9.4MB
言語:Japanese
利用環境:iOS7.0以上 / Android Ver4以上
ストアURL:
(itunes Store)https://itunes.apple.com/jp/app/graph./id925650311?mt=8
(Google Play Store)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.around_u.graph
■ graph.の特徴
1) 残したい。にこだわったアプリです。
自分や家族・友だちとの「思い出」。自分の「想い」や「好きなモノ」、「作品」などテーマごとに自分の残したいを記録・共有できます。
また、「history graph」という機能を使うと、記録した出来事を時系列で自分史のような年表が自動的に作成できます。
2) ストック型のSNSで細かく公開範囲を指定できます。
投稿型のSNSではなく、主に自分に関する記録や自分に近しいひとと共有するストック型のサービスなのでいわゆる「投稿疲れ」が起きにくい性質です。
またカテゴリーごとに公開範囲の指定ができます。例えば「Friends」のコンテンツでも「地元友だち」・「学友」・「同僚」などそれぞれのカテゴリーで公開範囲を設定することで、他のひとに気兼ねなく利用できます。
3) 使いやすい。使い続ける。を意識しました。
あらかじめ6つのコンテンツを用意して、利用したいコンテンツを複数選ぶことができるので、テーマに迷わず使えます。
また、掲載する記事はコンテンツによっては掲載日だけではなく出来事日を登録できるので、思い出として記録できます。年表のように時系列にも表示できるので、使い続けることでまさに「自分史」が完成します。
■ graph.の利用シチュエーション
・ 古い紙の写真もスマート端末で撮影して、思い出を保存する。
・ 自分用の日記と人に読んでもらう日記を使い分ける。
・ 子供の成長記録として保存・共有する。
・ 友だちのグループごとに思い出を保存・共有する。
・ 自分が好きなものをカテゴリーに分けて保存・共有する。
・ 自分の作品をストックして公開する。
【株式会社AROUND-Uについて】
所在地:〒152-0001 東京都目黒区中央町1-1-11
代表者:代表取締役CEO 向井 亨(ムカイ アキラ)
資本金:13,000,000円
設立:2013年7月3日
URL:http://around-u.com/
事業内容:「graph.」の運営、その他
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社AROUND-U
担当者名:向井亨
TEL:03-6803-6531
Email:mukai@around-u.com
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 研究者・学会向け統合アカウントプラットフォーム「A-Pass」にORCIDログイン機能を追加
- バレーボール日本チャンピオンとヨーロッパチャンピオンが対戦 Qoo10、「ワールドチャレンジシリーズ 2025」に特別協賛!
- 天神住友生命FJビジネスセンターにAI警備システム「AI Security asilla」を導入
- コネクティ、知的障がい者ソフトボール大会「日本知的障がい者ソフトボール連盟東日本大会 ハンズホールディングス CUP 2025」にパートナー協賛
- eBay Japan合同会社、本社オフィスを赤坂センタービルディングに移転 ~より良いショッピング体験の提供を目指し、新たなステージへ~
- 生成AIと人が共に育つ時代の人材育成戦略とは?エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、人材育成戦略についてのセミナーを開催
- 華の会メール「恋愛コラム」~70代の出会いはこれ!友達や話し相手を見つける方法を解説~
- 株式情報番組「Japan Stock Channel」にてIR対談動画の後編が公開〜代表取締役社長の山崎が出演、8/13(水)に前編を公開〜
- 終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
- IT/TECHに関する学びのプラットフォーム『TECH PLAY』が共創イベントを開催