競争入札型転職サービス「転職ドラフト」「第1回 ウェブエキスパートドラフト」本日より開催!
ウェブエキスパートドラフトサイトイメージ【写真詳細】
株式会社リブセンス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:村上太一、東証一部:6054)は、本日、ウェブ業界の人材に特化した競争入札型転職サービス「第1回 ウェブエキスパートドラフト」(URL https://webexpert-draft.jp )の開催を決定しましたのでお知らせします。
<Point>
・ITエンジニア向け「転職ドラフト」が好評。SNS・採用企業の声に応え、ウェブ業界の人材に特化した「第1回 ウェブエキスパートドラフト」を開催決定。
・ウェブエキスパートドラフトでは、ウェブプロダクト開発、ウェブマーケティング、組織開発、事業企画など、ウェブ業界で問題発見と解決・改善、新しい価値創出を行っているウェブエキスパートが参加対象。
・ウェブエキスパートドラフトは、ウェブエキスパートの評価基準を市場評価により可視化する新たな取り組み。開催前には、事務局から参加ユーザーにレジュメ記載内容のアドバイスも実施。
<「ウェブエキスパートドラフト」サイトイメージ>
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/144200/img_144200_2.jpg
(URL https://webexpert-draft.jp )
転職ドラフトは、面接前に年収が提示される競争入札型転職サービスで、その透明性と斬新さが支持され、過去9回の開催でITエンジニアのエントリー数は延べ約6,400名、合計指名数は約7,900件にのぼっています。4月よりウェブデザイナーを対象としたデザイナードラフトを開催していましたが、ウェブ業界のプロダクトマネージャー、プロデューサー、ディレクター、プロダクトオーナー、データアナリスト、マーケター、ビジネス開発、事業企画、経営企画、商品企画、組織マネージャーなどの職種を対象としたウェブエキスパート版の開催を望む声も多く寄せられ、この度、「第1回 ウェブエキスパートドラフト」の開催を決定しました。
転職ドラフトは、市場評価によって正当に評価される世界を、ITエンジニアからウェブデザイナー、さらにウェブ業界全体に拡げていくことを目指します。
■眞鍋考平(転職ドラフトプロジェクトリーダー)コメント
「ITエンジニアやウェブデザイナーには、転職ドラフトによって希望の転職を叶えた方が多くいます。ウェブエキスパートは、スキルや能力に関する明確な評価基準がなく、優秀な人材でも正当な評価を得ることが難しい職種です。今回のウェブエキスパートドラフトでは、指名金額の高い人材がどのようなプロダクト経験やマネジメント能力を保持しているか可視化されるので、今後の参加ユーザーのスキルアップや企業の採用基準の明確化に寄与できると考えています。ウェブエキスパートの開催によって、ITエンジニアやウェブデザイナーのみならず、ウェブ業界で働くプロフェッショナルが市場評価によって正当に評価され、より一層『プロ』として活躍できる世界をあたりまえにしていきたいです。」
リブセンスから生まれる、新しい「あたりまえ」にご期待ください。
第1回 ウェブエキスパートドラフト開催概要
◆ 開催スケジュール
・参加受付(再審査含む)※1:~ 11月29 日(水)9:59
・企業の指名期間:2017年11月29日(水)10:00 ~ 12月13日(水)20:00
・指名返答期間※2:2017年11月29日(水)10:00 ~ 12月20日(水)14:00
◆ 参加要領
・参加対象:ウェブエキスパート
・本登録の方法:「ウェブエキスパートドラフト」のサイト上より上記の期間内にご登録いただいた方。(URL https://webexpert-draft.jp)
※1 本登録いただいたウェブエキスパートの方々のご経験から、ウェブエキスパートドラフト事務局が事前に書類審査を行います。審査は登録がお済みの方から順次行います。
※2 参加企業からのドラフト指名に対し、ウェブエキスパートが面接選考に進むかどうか返答する期間です。
<「ウェブエキスパートドラフト」概略図>
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/144200/img_144200_1.png
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社リブセンスの記事
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞






































