再始動応援キャンペーン~ 音声合成WebAPIを無料で公開いたします ~
HOYA株式会社(本社:東京都新宿区、代表執行役CEO 鈴木洋)MD部門ReadSpeakerは、新型コロナウィルス感染拡大防止に尽力されている企業の開発者様向けに、音声合成ソフト (text-to-speech) ReadSpeaker WebAPIを無償で公開するキャンペーンを開始致しました。
感染症拡大防止に寄与する製品、サービスの開発をご検討されている企業様が手軽に音声合成を使った製品の開発を行えるよう支援させていただきます。
■ [ReadSpeakerWebAPI]
ReadSpeaker WebAPIは、Webサービスやスマートフォンアプリの開発用として提供される音声合成ウェブサービスです。
アプリを開発する際に数行のプログラムコードを追加するだけでテキストを音声に変換いただけるようになります。シンプルで分かりやすい合成方法は、話者を問わず共通化され効率の良い開発を実現します。スピード、ピッチ等の設定も可能です。
日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語の音声を作成できます。また、感情音声合成(喜び、悲しみ、怒り)機能もご利用可能です。
ReadSpeaker WebAPIの詳細は弊社ホームページをご覧ください。
ご活用例
・チャットボット
・スマートスピーカー
・コミュニケーションロボット
・eラーニングシステム、ゲーミフィケーション
・LMS
・翻訳サービス(注 ReadSpeaker WebAPIには翻訳機能は含まれていません)
■ [キャンペーン概要]
新型コロナウィルス感染拡大防止に尽力されている新規お取引の企業の開発者様にReadSpeaker WebAPIを無償で公開(10社様限定。事前審査させていただく場合がございますので予めご了承ください)
無償提供期間 サービス提供開始日から2020年7月31日まで
使用条件 開発用途(商用利用の場合はご相談ください)
お申込み可能期間 2020年6月30日まで
お申込み ReadSpeakerホームページ内お問い合わせフォームよりお申込みください(お問い合わせ・内容に「再始動支援キャンペーン希望」とご記入ください。)
■ [ReadSpeakerについて]
ReadSpeaker(旧VoiceText)はHOYAの音声合成関連製品のグローバルのブランド名称になります。
ReadSpeakerの音声合成ソリューションは日本のみならず、アメリカ、ヨーロッパ等で展開しています。IVR、車載機、AI対話サービス、放送、Web読み上げサービス等の様々な用途でご利用いただいています。
■ [本リリースに関するお問い合わせ先]
HOYA株式会社 MD部門 ReadSpeaker
TEL:03-6479-7182
製品ホームページ:https://readspeaker.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
HOYA株式会社 MD部門 ReadSpeakerの記事
その他の最新プレスリリース
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始