COVID-19完全対応の安否・体調確認サービスを9月1日より医療従事者200名以下の100医療機関に料金永久無料で提供開始。
COVID-19完全対応の安否・体調確認サービスを9月1日より医療従事者200名以下の100医療機関に料金永久無料で提供開始。【写真詳細】
アーチ株式会社(本社所在地:東京都渋谷区 代表取締役社長:松元伸隆)は、9月1日から、従業者の日々の体調、体温をWebで迅速に把握することができる、【e BCP】安否・体調確認サービスを従業者200名以下の医療機関100限定で料金永久無料で募集開始。
コロナ禍の最前線で戦うフロントライナーを応援します。
このサービスは新型コロナウイルス禍でも事業継続を要求されるフロントライナー向け従業者迅速体調把握システムです。
ワクチンも間に合わない今年の冬の本格的COVID-19感染第2波に備えることは医療関係機関にとって急務になります。
これから秋冬にかけて新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が引き起こす感染症COVID-19の感染兆候を風邪やインフルエンザと明確に区別することは、PCR検査をしない限りプロの医療従事者でも難しいと考えます。
そこで医療従事者の毎日の体調体温を把握して、体調不良の兆候がある医療従事者を事前に決めておいた手順で自宅待機させる等の処置をとることが、院内感染のクラスターを事前に防ぐ防壁になります。
日本の感染症法では37.5℃以上を発熱、38℃以上を高熱と定めていますが、当然平熱が高い人も低い人もいて個人差があります。また女性には基礎体温があり、毎日の体温データを提供することにはデリケートな問題も発生します。
【e BCP】 安否・体調確認システム は体温を毎日入力する、発熱した時のみ入力すると設定を切り替えることができます。
【e BCP】安否体調確認サービス URL
https://www.no1.e-lms.jp/EBCP/
【e BCP】安否体調確認サービス 料金 URL
https://www.no1.e-lms.jp/EBCP/BCP/index.html
【e BCP】安否・体調確認サービス資料・マニュアルダウンロード URL
https://www.no1.e-lms.jp/EBCP/BCP/index6.html
< サービスの特徴 >
【e BCP】 安否・体調確認システムは個人情報不要、アプリ不要で運用できます。
□ 管理者機能
① e BCP は従業者から携帯メールや、携帯番号を取得不要で運用することができます。
② メールアドレスの登録の無い従業者にはアクセス用QRコードを印刷して配布することで運用可能です。
③ メールで従業者に一斉通知。送信は一回でOK。
④ スマホのメールアドレスを企業に提供したくない従業者はアクセス用QRコードを印刷して配布することで運用可能です。
⑤ アプリをインストール不要でスマホの標準ブラウザだけで運用できます。自分と家族の体調・体温を毎日入力。
⑥ 災害時の安否確認にも利用可能です。(緊急時のメール一斉送信不要)
⑦ 緊急時には従業者の携帯番号を個人情報提供の同意を取った上で取得することができます。
⑧ 管理者はCOVID-19対策管理画面で従業者の体調をグラフや色分けした一覧で集計して迅速に把握することができます。従業者の体温をグラフで表示できます。
⑨ 従業者の体温の入力は毎日入力必須にする、発熱した時のみ入力すると事前に設定することができます。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyMTgyMCMyNTE0NDcjMjE4MjBfaXNXdEhPYVZScC5wbmc.png ]
□ 従業者の入力項目
① 体調・体温・勤務状態・通勤方法(毎日入力)
② COVID-19病状・PCR検査状況
③ COVID-19陽性の場合の状況
④ 住居(単身か家族と同居か)・基礎疾患の有無・妊娠 ・性別(入力任意)
⑤ 緊急連絡先・住居地域(入力任意)
⑥ 緊急時にHELPメールを管理者のメールアドレスに送信
⑦ 災害時の本人と家族の安否状況確認(緊急時のメール一斉送信不要で入力可能)
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyMTgyMCMyNTE0NDcjMjE4MjBfTEJGR2ZMYU5SdC5wbmc.png ]
<今後の展開>
安否体調確認サービスを軸にした企業向け感染症BCP(事業継続計画)策定コンサルティングサービスを展開します。
従業者向け安否体調確認サービスとeラーニングサービスを併用した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策教育等、複合型の非接触サービスでコロナ禍での企業の事業継続をサポートします。特にコロナのクラスター発生で入院した患者の生死に直結する病院関係や介護事業者など最前線で戦うフロントライナーを応援します。
< お問い合わせ先 >
□ アーチ株式会社 担当:松元伸隆
□ TEL :03-6304-8088
□ FAX :03-6304-8089
□ Email:matmoto@arch.inc-pc.jp
□ お問い合わせフォーム:
https://www.no1.e-lms.jp/EBCP/BCP/index2.html
< 企業概要 >
アーチ株式会社
□ 所 在:〒151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目23-1
ニューステイトメナー366号室
□ ホームページ : http://arch.inc-pc.jp
□ 設 立 : 2008年5月
□ 資 本 金 : 500万円
□ 代 表 者 : 代表取締役社長 松元伸隆
□ 事 業 内 容
・プライバシーマーク・ISOの認証取得コンサルティング
・e ラーニング教育サービス http://elearning.privacymark.co.jp/
・安否体調確認サービス https://www.no1.e-lms.jp/EBCP/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
アーチ株式会社の記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【ドスパラ】店舗限定GALLERIAデスクトップ相談キャンペーン開催見積取得でドスパラポイント3,000円分を抽選でプレゼント
- コネクター・ジャパンとビジネスブレーンが共催ウェビナーを開催、最新テクノロジーで宿泊施設の人手不足解消と顧客満足度向上を解説
- JAPANNEXTが27インチ IPSパネル 昇降式多機能スタンドを搭載した300Hz対応のWQHDゲーミングモニターを37,980円で8月22日(金)より発売
- JAPANNEXTが27インチ TNパネル搭載 165Hz対応のWQHDゲーミングモニターを28,980円で8月22日(金)に発売
- 華の会メール「恋愛コラム」~元カノが忘れられない理由と、前に進むための心の整理法~
- eBay Japan、新団体「I&Others」と社会貢献活動で連携!~「社会の中に大きな応援団をつくる」活動で“応援の循環”を広げる~
- 複合商業施設「COMOsquare」にて、AI警備システム『AI Security asilla』稼働開始、更に安全かつ快適な施設運営へ
- 【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」がふくべ鍛冶の出刃包丁「SHINBU (心舞)」などの取り扱いを開始!
- Bandicam 8.2 メジャーアップデート - スマート選択+スタイリッシュなWebカメラ+モザイク機能強化
- 【ISDN終了】企業の“電話見直し”ニーズ高まる|クラウドPBXの無料トライアルが9月末まで延長決定!