マッチングサイト開発キット「マッチングサイトzero」を提供開始
マッチングサイト開発キット「マッチングサイトzero」を提供開始【写真詳細】
株式会社プラグマティック・テクノロジーズは、マッチングサイト開発キット「マッチングサイトzero」の販売を開始いたしました。ガイドにしたがって開発すれば、本格的な会員制マッチングサイトができる開発キットです。完成版のソースコードもついているので、すぐに利用することも可能です。開発を支援する豊富なドキュメントにより、手軽にカスタマイズできます。
Webシステム開発を手掛ける、株式会社プラグマティック・テクノロジーズ(所在地:千葉県船橋市、代表取締役:山田豊)は、マッチングサイト開発キット「マッチングサイトzero」を、2022年02月04日(金)より提供開始します。
■マッチングサイト開発キット「マッチングサイトzero」
https://www.matchinger.com/zero
【背景】
プラグマティック・テクノロジーズは、マッチングサイト、求人サイト等のWebシステムの開発を主に行なってきました。しかし、お客様自身でも、手軽にカスタマイズできる商品が欲しいとのお声をいただいたことから、この度「マッチングサイトzero」を開発いたしました。
「マッチングサイトzero」は、ガイドにしたがって開発すれば、本格的な会員制マッチングサイトができる開発キットです。完成版のソースコードもついているので、すぐに利用することも可能です。「こんな変更がしたいがどうすればいい?」といった、具体的な問題に答えるHowToガイドなど、お客様の開発を支援するドキュメントを豊富にご用意しております。
【製品・サービスの概要】
マッチングサイトzeroは、マッチングサイトの開発キットです。提供されるマッチングサイトは、ビジネスマッチング/スキルマーケットをイメージしていますが、工夫次第で、いろいろな会員制のサイトに応用ができます。
マッチングサイトのシステムを一から作るのは難しい方、マッチングサイトの新規事業を低予算でスタートさせたい方、マッチングサイトの開発をより効率的に進めたい方に最適です。開発キットのマッチングサイトは、PHP言語を使ったWebアプリケーションで、PHPの基本がわかれば理解できるように工夫しています。
発売開始日:2022年2月4日
名称:マッチングサイトzero
価格:55,000円(税込)
購入方法:購入ページにてクレジットカード決済後、ダウンロードできます。
<マッチングサイトzeroの特長>
1:わかりやすいガイド付きで安心
2:費用を抑えて、スピーディーに開発
3:本格的な会員制マッチングサイトができる
4:完全ソースコード付き
【今後の展望】
キット本体に追加設置可能なオプション機能を充実させてまいります。
【株式会社プラグマティック・テクノロジーズについて】
本社:〒273-0005 千葉県船橋市本町2-2-7 船橋本町プラザビル719
代表者:代表取締役 山田豊
設立:2006年5月19日
資本金:300万円
Tel:047-404-9005
Fax:047-404-9006
URL:https://www.pragmatic.co.jp
事業内容:Webシステム開発
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 研究者・開発者向けに、オープンソースハードウェア構築を加速する「HW Builder 360」提供開始~試作・検証を最短化するワンストップ支援~
- 清原果耶さんが”Qoo10イメージキャラクター”に就任!新TV-CM「はじめてのメガ割」篇が全国でオンエア!
- ハイビームAKIBA、Razerの新製品「Razer Handheld Dock Chroma」を発売
- アジラ、大和ハウス工業が運営管理を行うアルパークで「AI Security asilla」の実証実験を開始!
- 【ドスパラ】店舗限定GALLERIAデスクトップ相談キャンペーン開催見積取得でドスパラポイント3,000円分を抽選でプレゼント
- コネクター・ジャパンとビジネスブレーンが共催ウェビナーを開催、最新テクノロジーで宿泊施設の人手不足解消と顧客満足度向上を解説
- JAPANNEXTが27インチ IPSパネル 昇降式多機能スタンドを搭載した300Hz対応のWQHDゲーミングモニターを37,980円で8月22日(金)より発売
- JAPANNEXTが27インチ TNパネル搭載 165Hz対応のWQHDゲーミングモニターを28,980円で8月22日(金)に発売
- 華の会メール「恋愛コラム」~元カノが忘れられない理由と、前に進むための心の整理法~
- eBay Japan、新団体「I&Others」と社会貢献活動で連携!~「社会の中に大きな応援団をつくる」活動で“応援の循環”を広げる~