- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社グラフィック
ネット印刷のグラフィックが、ポストカードの無料デザインテンプレートを30点以上公開。
ネット印刷のグラフィックが、ポストカードの無料デザインテンプレートを30点以上公開。【写真詳細】
株式会社グラフィック(本社:京都市伏見区、代表取締役社長:西野能央、以下「当社」)はネット印刷事業にて、新たに30点以上のポストカードデザインテンプレートを公開しました。
■30点以上の無料デザインテンプレートを公開
ブラウザ上で文字や写真を入れ替えるだけで、簡単に印刷データを作成できるサービス「Webデザインツール」に、新たに30点以上のポストカードデザインテンプレートを公開いたしました。今回の追加では、個展や展覧会の案内用DMとして使えるテンプレートを拡充しました。個展や展覧会の準備が忙しい中でも、案内用のDM作成にデザインテンプレートを使用することで、少しでも利用者様の負担が軽減できればと思います。
写真を数多く使用するデザインや、イラストを大きく配置したインパクトのあるデザインをお考えの際はぜひご利用ください。
▼サービスページ:Webデザインツール(ポストカード印刷)
https://www.graphic.jp/web_design_tool/postcard
■選べる用紙は60種類以上!
当社のポストカード印刷では多種多様な用紙を選択可能です。オフセットの場合、60種類以上の用紙からお選びいただけます。(※)「コート」や「マットコート」などの一般的に人気な用紙はもちろん、「アラベール スノーホワイト」や、「ヴァンヌーボVG スノーホワイト」など、デザイナー様に人気の用紙も数多く取り揃えております。印刷するデザインのイメージに合わせて、用紙にもこだわってご作成いただけます。
※2022年6月現在
▼商品ページ:ポストカード印刷
https://www.graphic.jp/lineup/postcard
■株式会社グラフィックとは
「情報技術とコミュニケーションで、社会の進歩と発展に貢献する。」という理念のもと、印刷やクリエイティブ事業を通してお客様にとって本当に価値があるサービスを追求します。ネット印刷事業ではお客様のニーズに応じたきめ細かなサービスと高い印刷品質の追求を徹底。プロのデザイナー様からも高い評価をいただき、多数のお客様にご利用いただいています。
■株式会社グラフィックについて
名称 : 株式会社グラフィック
代表者 : 代表取締役 西野 能央
所在地 : 〒612-8395 京都市伏見区下鳥羽東芹川町33
設立 : 1989年11月
事業内容 : ネット印刷事業、クリエイティブ事業
資本金 : 9,500万円
URL : https://www.graphic.co.jp(コーポレートサイト)
https://www.graphic.jp(ネット印刷事業)
■本リリースについて
本リリースに記載されている内容および情報については、市場動向、社会状況、経営方針の変更等により将来的に変わる可能性があります。記載の会社名、および商品名、ウェブサイトのURL等は、本リリース発表時点のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。ここに記載されたすべての会社名と製品名は認識目的でのみ使用され、それぞれの所有者の財産です。
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社グラフィックの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】
- 欧州企業からエンタープライズ用次世代サーマルスマートグラス向けウェーブガイドを受注
- 『華の会メール』が杉本彩さんを起用!~大人のための恋愛コミュニティをさらに魅力的に~
- インスタグラム自動化ツール「エルグラム」初心者向け解説動画公開
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、もう、失敗で終わらせない。現場を再起動させるDX人材育成オンラインセミナーを開催