- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社Jストリーム
「アクセスしたWebサイトが閲覧不能だった際の印象調査」を実施 ~閲覧不能だったWebサイトに約4割が「悪印象」を持ち、約2割が「再度アクセスしない」と回答~
「アクセスしたWebサイトが閲覧不能だった際の印象調査」を実施 ~閲覧不能だったWebサイトに約4割が「悪印象」を持ち、約2割が「再度アクセスしない」と回答~【写真詳細】
株式会社Jストリームは、アクセスしたWebサイトが閲覧不能だった際、ユーザーにはどのような印象が残るのか「アクセスしたWebサイトが閲覧不能だった際の印象調査」を実施したことをお知らせいたします。
報道関係者各位
2022年7月7日
株式会社Jストリーム
------------------------------
「アクセスしたWebサイトが閲覧不能だった際の印象調査」を実施
~ 閲覧不能だったWebサイトに約4割が「悪印象」を持ち、約2割が「再度アクセスしない」と回答 ~
------------------------------
株式会社Jストリーム(グロース:4308 代表取締役社長:石松 俊雄、以下Jストリーム)は、アクセスしたWebサイトが閲覧不能だった際、ユーザーにはどのような印象が残るのか「アクセスしたWebサイトが閲覧不能だった際の印象調査」を実施したことをお知らせいたします。
調査資料ダウンロードはこちら: www.stream.co.jp/download/dl-41734/
■調査実施の背景
当社では一時的なアクセス集中や、大容量コンテンツの配信などによるサーバーダウンを防ぐことができるCDN(Content Delivery Network)というサービスを提供しており、利用することでWebサイトが閲覧不能だった際に残る悪印象や、機会損失といったデメリットを回避することができます。
キャンペーン、セール、防災情報などといった様々な情報の発信手段として、Webサイトの利用が定着する中で、アクセスしたWebサイトが閲覧不能だった際ユーザーにはどのような印象が残るのか、
・サーバーダウンなどにより閲覧不能だった際のWebサイトへの印象
・Webサイトが閲覧不能だった際の影響
・再度同じWebサイトへアクセスしたかといったその後の行動
などについて調査しました。
現在Webサイトを運営されており、サーバーダウンなどによりWebサイトが閲覧不能になった経験がある方は、今回の調査を踏まえて、Webサイトを閲覧不能にしない方法などご検討いただければと思います。
■調査結果(抜粋)
・閲覧不能だった際のWebサイトに対する印象
約4割の方が閲覧不能だったWebサイトに「悪印象」を持つと回答。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxNzA5NiMyOTk3NzEjMTcwOTZfblVXUGRsdVZ0dS5wbmc.png ]
・参加意欲/購買意欲への影響
閲覧不能だった経験の多かったWebサイト種別「企業のキャンペーンサイト」 「ECサイト」を選択した方に「キャンぺーンへの参加意欲」/「ECサイトでの購買意欲」への影響を質問したところ約6割の方が「影響がある」と回答。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxNzA5NiMyOTk3NzEjMTcwOTZfVFJSQ1dkVmZEdi5wbmc.png ]
・閲覧不能だった際のその後の行動
アクセスしたWebサイトが閲覧不能だった後、再度同じWebサイトへアクセスしたか質問したところ、約2割の方が「再度アクセスしない」と回答。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxNzA5NiMyOTk3NzEjMTcwOTZfY1dRclJHeUx6Ty5wbmc.png ]
その他、調査資料では以下の内容もご確認いただけます。
・閲覧不能だったWebサイトの種別
・閲覧不能だったアクセスタイミング
・閲覧不能だったWebサイトへ再度アクセスしたタイミング
調査の全項目をまとめた資料も配布しております。
すべての調査結果をご覧になりたい方は、下記より調査資料をダウンロードしご確認ください。
調査資料ダウンロードはこちら: www.stream.co.jp/download/dl-41734/
[ 調査概要 ]
調査手法: インターネット調査
調査対象・サンプル:
18歳以上の男女
アクセスしたWebサイトがサーバーダウンなどにより閲覧不能だった経験が
「ある」と回答した方 … 661名
調査地域: 全国
調査期間: 2022年6月
■株式会社Jストリームについて
Jストリームは1997年の設立以来、動画配信を主軸に事業展開を続けております。
自社で保有・運営する独自のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を活用した動画配信に加え、これまで積み上げてきたノウハウを活かした動画の企画・制作・運用やWebサイト制作、システム開発、動画広告による収益化支援まで総合的なサービスとソリューションを提供することで、あらゆる企業活動における動画の活用を支援しています。
社名(商号) : 株式会社Jストリーム (英文: J-Stream Inc.)
証券コード : 4308(東証マザーズ)
代表者 : 代表取締役社長 石松 俊雄(いしまつ としお)
事業内容 :
(1)ネットワークシステムにおける、動画データ及び各種情報の提供サービス業
(2)ネットワークシステムを利用した会員情報管理、商取引、決済処理に関する受託業
(3)デジタルコンテンツ、出版物の企画・制作・販売及び賃貸業
(4)ネットワークシステムに関するハードウェア・ソフトウェア・付帯サービスの企画、開発、運営、制作、販売、輸出入・賃貸及び代理店業
(5)広告・宣伝に関する企画・制作及び代理店業
(6)1から5に関連するコンサルテーション、調査、分析、研究等
URL : https://www.stream.co.jp/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社Jストリームの記事
- アフターコロナ時代の企業イベント参加実態と今後に関する調査を実施 ~ 社内向けイベントでは会場、オンライン参加が拮抗/社外向けではオンライン参加が多数 ~
- 新日本空調株式会社がメタバースを活用した採用活動を展開 ~ METAGO を利用しデジタル世代の多様な人材獲得を支援 ~
- Salesforce上でのクローズドな動画共有・配信を可能にするアプリ「Equipmedia 動画共有ライブラリ for Salesforce」をリニューアル
- 「企業ウェビナーの視聴状況」に関する調査を実施~ アフターコロナにおいても企業によるウェビナーを月1回以上視聴する層が5割超に ~
- 法人向け動画共有・配信プラットフォームEquipmedia(EQ)に、企業内での従業員向け動画配信におけるネットワーク負荷を軽減するECDNオプションを追加
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【企業の備えに変化】クラウドPBXへのBCP対応相談が3ヶ月で約5倍に拡大|セキュリティと両輪でニーズ拡大
- 【複合機 調査レポート】OFFICE110、6〜8月の複合機問い合わせ動向を公開し、中古複合機の伸長を報告
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル搭載 USB-C(最大65W)給電対応のWQHD液晶モニターを27,980円で9月18日(木)に発売
- JAPANNEXTが23.8" IPSパネル 200Hz/0.5ms対応のフルHDゲーミングモニターをAmazon限定 19,980円で9月18日(木)に発売
- JAPANNEXTが14" IPSパネルを2つ搭載したWUXGA(1920x1200)解像度のデュアルモバイルモニターを39,980円で9月18日(木)に発売
- JAPANNEXTが14インチ IPSパネルを2つ搭載した WUXGAデュアルモバイルモニターを販路限定 34,980円で9月18日(木)より発売
- ロイヤルティ向上エンジン「ZETA ENGAGEMENT」の製品ページを公開
- 子ども社会体験アプリ『ごっこランド』が、国内800万ダウンロード・海外版200万ダウンロードを突破し累計1,000万ダウンロードを達成!
- 『FANZA動画 10円セール』第3弾スタート!9月17日(水)から19日(金)まで!全10商品を10円で購入可能に
- 天空、2画面クラムシェル型Android搭載ポータブルゲーム機 「AYANEO Pocket DS 国内正規版」を12月上旬に発売