会話からはじめるフリーランスのための自己管理サービス「CotoGoto(コトゴト)」のSlackアプリをリリース
会話からはじめるフリーランスのための自己管理サービス「CotoGoto(コトゴト)」のSlackアプリをリリース【写真詳細】
「CotoGoto(コトゴト)」は人工知能との会話をライフログとして記録し、ライフログから作業時間(作業場所・プロジェクト単位)を記録、感情解析をしてモチベーションを記録します。解析結果から自分自身を自己管理するためのサービスです。今回、Slackのアプリディレクトリに「CotoGoto for Noby」がリリースされました。 Slack用CotoGotoのご紹介 作業管理ツールとコミュニケーションツールを融合させるとどうなるでしょうか? CotoGotoとSlackのチームをリンクすると、自分自身の気持ちの変化に気づけます。 ・Slack アプリディレクトリの掲載ページ https://slack.com/apps/A0386AUGMU7-cotogoto-for-noby 何ができるのか? 1. 人工知能のノビィを通して、CotoGotoにアクセスする ノビィに「作業を開始するよ」「作業を終了するよ」と会話をすることで、作業の開始や終了を伝えることができます。 2. 人工知能のノビィを通して、楽しく会話する ノビィと何気ない会話を毎日することで、言葉の中のネガポジやを感情表現を解析して、気持ちの変化を数値化して感情の変化をグラフ化します。 3. 人工知能のノビィを通して、いろいろな機能を試してみる そのほかにも、「今日の天気は」「今何時」「星は見えるかな」「おみくじ引きたいな」など、いろいろな会話を楽しむことができます。 4. CotoGotoから、作業や自分の気持ちを確認する 毎日、積み重ねた会話から作業時間やモチペーションの変化を集計し、グラフで確認できます。 ■詳細について 機能説明については、以下のURLからご確認ください。 https://cotogoto.ai/slack.html ■CotoGoto(コトゴト)について CotoGoto(コトゴト)は毎日の会話を作業内容として記録し、作業時間、モチベーションを集計・解析をします。毎日の会話を人工知能と楽しむことで、いつの間にかライフログが形成されていきます。 他の作業記録のサービスの違いは、時間や作業内容以外にも、場所、感情の変化が紐付くので様々な角度からの解析が可能となります。 https://cotogoto.ai/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
リブログ合同会社の記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 日本流通産業新聞社発行「日本ネット経済新聞」の『UI・UX向上特集』のカオスマップにZETAが掲載
- 【GALLERIA】ソロ音楽アーティスト・マルチクリエイター WurtS コラボキャンペーン GALLERIAから生まれる無限の旋律 オリジナルグッズを同梱
- 華の会メール「恋愛コラム」~第一印象で差をつけろ!「モテる部屋」の作り方をご紹介!~
- 原宿クエストに「AI Security asilla」と「asilla BIZ」を導入
- 「真・聖堂☆本舗 MAX60%OFFキャンペーン」を本日より11月3日まで開催!最新作の発売&アニメ化決定を記念して、サイン入りアニメ台本も当たる!
- 『TECH PLAY Branding Method』を基にした成功事例と具体策を公開 10年間・500社超の支援で得たノウハウを全5回シリーズで解説
- 秋田県 2025年10月|配達員・配送・運転手の求人数を調査
- 兵庫県 2025年10月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- 【Komifloストア】読み放題14日間無料アクセスコードのプレゼントキャンペーンを10月20日~10月31日まで実施中
- 山形県 2025年10月|配達員・配送・運転手の求人数を調査