- ホーム >
- プレスリリース >
- 合同会社NoCodeCamp
ノーコード専門オンラインサロン、「Bubble」で制作された「Yomety」の製作者から実装内容を直接解説いただくメンバー向けオンラインイベントを2月9日開催
ノーコード専門オンラインサロン、「Bubble」で制作された「Yomety」の製作者から実装内容を直接解説いただくメンバー向けオンラインイベントを2月9日開催【写真詳細】
ノーコード(NoCode)ツール「Bubble」を学習したいオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」のメンバーに向けたオンラインイベント。実際に「Bubble」を使い開発・運用されているサービス「Yomety」の製作者であり、自身がサロンメンバーでもある“すけさん“を講師に迎え、実装内容や手法を直接解説いただきます。
プログラミングを使わないIT開発の支援などを手がけている合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)(本社:東京都稲城市、代表:宮崎 翼)が運営しているオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」は、2023年2月9日(木)午後9時より、サロンメンバー向けオンラインイベント「これ、どうやって実装したの?Bubbleで作ったサービス【Yomety】の機能を、製作者すけさんが直接解説。」を開催いたします。ノーコード(NoCode)ツール「Bubble」を学習したいサロンメンバーが、実際に「Bubble」を使い開発・運用されているサービス「Yomety」を題材に、製作者である“すけさん“を講師に迎え、実装内容を解説していただくイベントです。
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」お知らせ・特徴・おもなサービス・公認エキスパートほか紹介ページ(NoCodeCamp公式ウェブサイト):https://nocodecamp.co.jp/nocodecampsalon/
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」紹介・入会申し込みフォームへのリンク掲載ページ(ウェブサイト「DMMオンラインサロン」):https://lounge.dmm.com/detail/2549/
■実際に「Bubble」を使い開発・運用されているサービスを製作者が解説
「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」は、コーディングせずにアプリケーションやWebサービスを開発する「ノーコード(NoCode)」に関するオンラインサロンです。ノーコードのオンラインサロンとしては日本最大級の規模で、日々メンバー同士が、イベントなどを通じてスキルアップや交流を図っています。
今回開催するサロンメンバー向けオンラインイベント「これ、どうやって実装したの?Bubbleで作ったサービス【Yomety】の機能を、製作者すけさんが直接解説。」は、ノーコードツール「Bubble」について、実際に「Bubble」を使い開発・運用されているサービス「Yomety」を題材に、製作者である“すけさん“に解説していただくイベントです。
好きな写真をアートにしてTシャツにできるサービス「Yomety」にて実装した機能を制作者が解説し、さらにワークフローの一部公開などもあります。“すけさん“自身、NoCodeCampのオンラインサロンメンバーであり「Bubble」を学習することで、アプリを作れるようになった経験を持っています。実際に運用しているサービスの実装内容を覗くことで見えてくる、「Bubble」での機能実装手法をお伝えします。
■サロンメンバー向けオンラインイベント「これ、どうやって実装したの?Bubbleで作ったサービス【Yomety】の機能を、製作者すけさんが直接解説。」開催概要
・日時:2023年2月9日(木)午後9時~午後10時
・使用プラットフォーム:NoCodeCamp Zoom
・対象:オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」メンバー
・アジェンダ:
サービス紹介
"ロー"コードとして「Bubble」を使っている所感
どんなことを気にしながら作っているのか、エンジニア視点で解説
質疑応答
・司会:NoCode Ninja
・講師:すけさん
<プロフィール>
高校1年生から10年付き合った彼女と結婚した背景を元に、「愛する人を着る。」をコンセプトに、大切な人の写真をアートにしてユニークでおしゃれなTシャツを作ることができる「Yomety」を、ノーコードツール「Bubble」を使い開発・運営。営業4年、エンジニア4年の経験を経て、2022年合同会社SUKESANを設立。「誰の課題も解決しない」という考えのもと、自分の好きなものを作っています。オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」のメンバーでもある。
【合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)について】
本社:〒206-0823 東京都稲城市平尾3-7-5
代表者:宮崎 翼
設立:2020年5月
電話番号:070-4559-5916(代表)
URL:https://nocodecamp.co.jp/
事業内容:インターネットを利用したオンラインコミュニティの運営、アプリケーションおよびウェブサービス開発支援、研修ほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:合同会社NoCodeCamp
担当者名:宮崎翼
TEL:07045595916
E-Mail:press@nocodecamp.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
合同会社NoCodeCampの記事
- アプリ開発に必要な書類・資料をAIが作成、専門家がフィードバック!NoCodeCampが新サービス「EasyDocMaker」を10月10日にローンチ

- 「NoCodeCamp」運営のノーコード専門オンラインサロンが、「第2回NoCodeCampアプリコンテスト」の優勝と準優勝を結果発表

- 質問に答えるだけで要件定義からツール選定までAIがWeb開発をサポート。NoCodeCampが「EasyDocMaker」を10月2日にローンチ

- Web開発者向けローコードツール「Retool」を学ぶオンラインイベント「ノーコードの可能性を広げる!Retoolの解説と接続デモ&事例紹介」10月13日開催

- いつまでモチベーションに頼ってますか?モチベーションに頼らない目標達成支援アプリ【GoalSpace】がリニューアル

IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~お見合い結婚って実際どう?今どきのリアルを解説~
- 大切な一枚をポストで見つける感動、思い出しませんか? 憧れの女優から届く! FANZAオークション恒例「年賀状スペシャルオークション」10月31日より開催!

- JAPANNEXTとSKE48現役メンバー7名による女性eスポーツチーム「amshy」がスポンサー契約を締結

- 【ドスパラ】大好評『自作パソコン組立イベント』11 月の参加者募集中 パーツ選びから組み立てまでプロがサポート お一人でも友人、家族との参加もOK

- JAPANNEXTがスマートフォン・AirPods・Apple Watch 全てを同時に充電可能なワイヤレス充電器 3-in-1チャージャーを9,980円で発売

- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル USB-C給電対応 多機能スタンド搭載 120HzのフルHD液晶モニター(ホワイト)を20,980円で発売

- JAPANNEXTが15.6インチ IPSパネル搭載 10点マルチタッチ対応のフルHDモバイルディスプレイを24,980円で10月31日(金)に発売

- 人気AV女優の白石茉莉奈、篠原いよと無料ライブチャット!11月の「FANZAライブチャット」AV女優イベント情報

- 【ドスパラ】上田晃司氏から直接学ぶフォトウォークを大阪で初開催撮影機材・カメラ歴不問 参加者募集中『第11回DCPフォトウォーク in天神橋』

- パーソルイノベーションとPeopleX、人材紹介サービス『ピタテン』における求職者のプレカウンセリング向けのAIシステムを共同開発





































