- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社キッズスター
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』にクラシエの新ゲーム「ポッピンクッキンのおかしをつくろう」が登場!
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』にクラシエの新ゲーム「ポッピンクッキンのおかしをつくろう」が登場!【写真詳細】
株式会社キッズスター(以下「キッズスター」)が提供する子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド(https://www.kidsstar.co.jp/gokkoland)』に、3月12日(火)よりクラシエ株式会社(以下「クラシエ」)の新ゲーム「ポッピンクッキンのおかしをつくろう」が登場しました。
本ゲームを協賛するクラシエは、子どもたちが知育菓子®を作る過程で、「個性を伸ばし」「失敗を楽しみ」「違いを尊重する」という価値を提供することで、子どもたちの自信を育むお菓子を目指しています。ごっこランドでは、本物そっくりなミニチュアのお菓子作りや、店員さんになりきる「ポッピンクッキン※」の体験によって、お菓子を作る楽しさや、知育菓子®が子どもの成長を育むお菓子であることを知ってもらいたいという想いから、『ごっこランド』への出店が実現しました。
※ポッピンクッキン たのしいおすしやさん商品ページ参照:https://www.kracie.co.jp/products/foods/1201512_21123.html
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTk5MiMzMzM2MzAjNTU5OTJfTUtRb3hadVh3Ti5qcGc.jpg ]
◾新ゲーム「ポッピンクッキンのおかしをつくろう」概要
「ポッピンクッキンのおかしをつくろう」は、ポッピンクッキンシリーズの「おすしをつくろう!」「ハンバーガーをつくろう!」「ソフトクリームをつくろう!」「チョコバナナをつくろう!」の4つのゲームで構成されています。粉と水をトレーの中でタップで混ぜたり、チョコソースやトッピングをタップでかけたり、ポッピンクッキンのおかしづくりの工程を “デジタル” で体験することができます。
1. 「おすしをつくろう!」
「まぐろ」と「いくら」のお寿司を作る体験ができます。
タップでシャリを握り、スポイトで作ったつぶつぶのいくらや、まぐろをシャリの上にのせます。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTk5MiMzMzM2MzAjNTU5OTJfa05TUkFhZXBteS5wbmc.png ]
2. 「ハンバーガーをつくろう!」
「チーズバーガー」と「ダブルバーガー」を作る体験ができます。
タップでチーズをカットしたり、パンのもとをトレーに流して電子レンジで温めて、お肉やチーズを挟みます。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTk5MiMzMzM2MzAjNTU5OTJfcWdiU3BQclBMTi5wbmc.png ]
3. 「ソフトクリームをつくろう!」
「ソフトクリーム」を作る体験ができます。
タップでいちごとバニラのクリームを作って、コーンの上にミックスクリームを絞り、チョコソースのトッピングをします。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTk5MiMzMzM2MzAjNTU5OTJfV3d2cmhocnNIdC5wbmc.png ]
4. 「チョコバナナをつくろう!」
「チョコバナナ」を作る体験ができます。
トレーにバナナのもとを入れて、タップでバナナの形に整えたら、チョコソースとトッピングをかけます。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTk5MiMzMzM2MzAjNTU5OTJfR1VBVkFHQWtmaS5wbmc.png ]
▼「ポッピンクッキンのおかしをつくろう」プレー動画(YouTube『ごっこランド』チャンネル)
https://youtu.be/BkiLIFz1VPM
【子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』について】
https://www.kidsstar.co.jp/gokkoland
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTk5MiMzMzM2MzAjNTU5OTJfZVV6Sk9JbGlESi5wbmc.png ]
キッズスター独自開発・提供の『ごっこランド』は、子どもたちが大好きな“ごっこ遊び”を通して、インタラクティブに“社会のしくみ”が学べる無料の社会体験アプリです。利用者は、子育て世代(ファミリー層)の約3分の1にのぼります。
『ごっこランド』では、協賛企業の商品やサービスに沿って開発した体験コンテンツを、パビリオンとして出店しています。2024年3月現在、累計600万ダウンロードを突破し、様々な業種を代表する70社以上の企業・団体が出店、子育て世代への新しいブランディングやマーケティング手法として活用いただいています。協賛・出店企業の成功事例として、ブランド認知度、第一想起率、信頼度が大幅にアップするなど、ブランドリフトで確かな効果を実感いただいています。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTk5MiMzMzM2MzAjMzMzNjMwX2I5ODhiZmQxNjE4NTNkYjQ2NTE1Y2QzZDNjYmY0YjI3LnBuZw.png ]
【株式会社キッズスターについて https://www.kidsstar.co.jp 】
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTk5MiMzMzM2MzAjNTU5OTJfcmRhWXdEYlJ4QS5wbmc.png ]
株式会社キッズスターでは、“社会のしくみ” がゲームで楽しく学べる無料の社会体験アプリ『ごっこランド』をはじめ、「子どもが夢中になれる」体験を創出するプロダクトづくりの一環として、多彩な知育・教育アプリや、親子で一緒に楽しめるメディア『ごっこランドTimes(https://gokkoland.com)』を提供しています。
本社:〒150-0045 東京都渋谷区神泉町 9−5 フジタ・インゼックスビル 5階
設立:2014年10月
代表者:代表取締役 平田 全広
事業内容:ファミリー向けデジタルコンテンツ事業
電話番号:03-6805-5625(代表)
【クラシエ株式会社 https://www.kracie.co.jp/】
所在地: 〒108-8080 東京都港区海岸3丁目20番20号 ヨコソーレインボータワー
代表者: 代表取締役 社長執行役員 岩倉 昌弘
事業内容:
(1)トイレタリー・コスメティックス事業(トイレタリー商品、化粧品の製造販売等)
(2)薬品事業(漢方薬を中心とした医療用医薬品と一般用医薬品の製造販売等)
(3)食品事業(菓子、アイスクリーム、新規食品の製造販売等) ほか
【本件に関するお問い合わせ先】
担当者:株式会社キッズスター 栁川
TEL:03-6805-5625
E-Mail:pr@kidsstar.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社キッズスターの記事
- 【子への防災教育に関する親の意識調査】子どもへの防災教育が不十分と不安を抱える親は5割。親が子に知っておいて欲しい防災知識は1位:頭を守る、2位:煙を吸わない
- 子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に日本製紙クレシア株式会社の新ゲーム「とどけ!トイレットロール」が登場!
- ベトナムで累計100万ダウンロード突破!『ごっこランド』の海外版『Gokko World』に、キユーピーの新パビリオンが登場!
- 累計700万ダウンロード超の社会体験アプリ『ごっこランド』を運営するキッズスターが渋谷区本社で京都府の中学生の企業訪問の受け入れを実施!
- 【第4弾放送決定】『ごっこランド』がアプリを飛び出し、様々なお仕事を楽しく学べるテレビ番組「ごっこランドTV〜2024 Winter」が12月22日放送!
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】
- 欧州企業からエンタープライズ用次世代サーマルスマートグラス向けウェーブガイドを受注
- 『華の会メール』が杉本彩さんを起用!~大人のための恋愛コミュニティをさらに魅力的に~
- インスタグラム自動化ツール「エルグラム」初心者向け解説動画公開
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、もう、失敗で終わらせない。現場を再起動させるDX人材育成オンラインセミナーを開催