- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社東京通信グループ
東京通信Gが出資するアミザが、長野トヨタ自動車を割当先とする第三者割当増資による資本業務提携を発表
東京通信Gが出資するアミザが、長野トヨタ自動車を割当先とする第三者割当増資による資本業務提携を発表【写真詳細】
株式会社東京通信グループ(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:古屋 佑樹、証券コード:7359)の出資先である株式会社アミザ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:寺山 隆一)は、長野トヨタ自動車株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役会長兼社長:宇都宮 進一)を割当先とする第三者割当増資による資本業務提携を行いましたので、下記の通りお知らせいたします。
■増資の目的
株式会社アミザはAIテクノロジーや3DCGの技術を活用しながら、誰もが思い描く<街づくり>ができるプラットフォームを構築し、人々により快適なサービスを提供することを目指しています。その実現に向け、「AMIZA CITY GINZA」の開発を進めることを目的として資本業務提携を行いました。
■長野トヨタ自動車株式会社の概要
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzA2NCMzMzY1OTUjMzM2NTk1XzMyYzkxZTBlZDFkN2E1ZThkMmNiZjY5YWNjOWYzZDIzLnBuZw.png ]
■株式会社アミザの概要
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzA2NCMzMzY1OTUjMzM2NTk1X2JjZWRmZDZkYTAxYWUxMDZiOTg4NTU1ZjhkNmYwMzZiLnBuZw.png ]
■東京通信グループについて
当社グループは、『Digital Well-Being』のビジョンのもと、デジタルを通して安らぎを提供できるサービスの創出と、世界を代表するデジタルビジネス・コングロマリットを目指して、事業創造と戦略投資の推進によるポートフォリオの拡大、中長期的な企業価値の向上に取り組んでおります。
【会社概要】
代表取締役社長CEO 古屋佑樹
所在地:東京都港区六本木3丁目2−1 住友不動産六本木グランドタワー22階
設立:2015年5月
URL:https://tokyo-tsushin.com
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社東京通信グループの記事
- カジュアルゲームアプリ「ニッポン征服」が両OSで無料ゲームランキング第1位を制覇!
- カジュアルゲームアプリ「隣の席はだれ?」がApp StoreとGoogle Play(無料ゲーム)ランキングにて第1位に!
- 「AMIZA CITY GINZA」β版完成に関するお知らせ。東京通信グループが出資するアミザが、「AMIZA CITY GINZA」β版の公開を発表しました
- 秋元康氏総合プロデュースのアイドルグループ「WHITE SCORPION」のファンクラブイベントを実施!第5回ファンクラブイベント「成人式撮影会+トークショー」
- いきなりステーキ六本木店にてOWN.app(パルマ)のプロモーションを開始!
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~何歳でも魅力的!年齢を重ねてもモテる人の共通点とは?~
- 静的ページ向けフォームツール「espar form」で独自ドメインDKIM署名を標準機能として無償提供開始
- 【ドスパラ】中古販売通販ページがリニューアル 店舗の中古製品情報を掲載&購入できるようになりました リニューアル記念 2つのキャンペーン同時開催
- FANZAオークション、女優直筆「暑中見舞いハガキ」のスペシャルオークション開催!7月1日から7月8日まで
- 【サードウェーブ】 特別協賛『第3回 NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権』開催決定・エントリー受付開始
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、生成AI時代に勝ち残る組織の人材育成戦略を考えるオンラインセミナーを開催
- 人気AV女優の美谷朱音さん引退記念配信をはじめ総勢35名以上が生配信予定!7月のFANZAライブチャットAV女優イベント情報|初回限定無料体験キャンペーン実施
- 【ドスパラ】「”歌モノ”楽曲のためのストリングスアレンジ講座」プロに学ぶ ”歌モノ”を劇的に変えるテクニック 7月16日(水) 20時より開催 参加者募集中
- 競走馬のせり、生産、育成や種牡馬の動向等に関する有料情報Webメディア「Baji News powered by 馬事通信」リリースのお知らせ
- 株式会社システムズナカシマによるティスコ株式会社の全株式取得と建築修繕市場への本格参入について