- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社ウェブマネー
Mobage×WebMoney 買ってお得、使ってお得キャンペーンを開催
キャンペーンバナー【写真詳細】
電子マネー「WebMoney」の発行を通じ、豊かさの共創を目指す株式会社ウェブマネー(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉田眞市、以下「ウェブマネー」)は、株式会社セブン-イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長・最高執行責任者〈COO〉:井阪 隆一、以下「セブン-イレブン」)の全国のセブン-イレブン店舗や株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:守安 功、以下「ディー・エヌ・エー」)の運営するMobageで、WebMoneyが当たる「Mobage×WebMoney 買って使ってお得キャンペーン」を2012年8月1日(水)から開催します。
本キャンペーンでは、期間中、全国約14,200店舗のセブン-イレブンのマルチコピー機でWebMoneyを購入頂いた方の中から抽選で100人に1人、WebMoney500POINTがその場で当たります。また、WebMoney10,000POINTをご購入頂くと、抽選で100人になんとWebMoney10,000POINTをプレゼントします。
さらに、Mobageで、モバコインをWebMoney1,000POINT以上でご購入頂くと、抽選で1,000人にWebMoney1,000POINTをプレゼント。当選結果もその場でわかるのでドキドキ感満載です。
セブン-イレブンと、Mobageで、WebMoneyを当てて、お得に夏を満喫しよう。
「Mobage×WebMoney 買って使ってお得キャンペーン」特設サイト
http://www.webmoney.jp/campaign/201208mobage/index.html
※QRコードからもご参加頂けます。
「Mobage×WebMoney 買って使ってお得キャンペーン」概要
【期間】
2012年8月1日(水)00:00~2012年8月31日(金)23:59
◆プレゼント1
【対象者】
期間中、全国のセブン‐イレブンに設置されたマルチコピー機からWebMoneyをご購入頂いた方。
【賞品】
(1)WebMoneyを購入すると100人に1人、抽選でWebMoney500POINTが当たる。
(2)10,000POINTのWebMoneyを購入すると、抽選でWebMoney10,000POINTが100人に当たる。
※500POINTと10,000POINTの重複当選はございません。
【当選発表】
マルチコピー機からご購入頂いたWebMoneyのチケットに当選したWebMoneyを表示。
※空欄の場合はハズレです。
◆プレゼント2
【対象者】
期間中、WebMoney1,000POINT以上で、Mobageのモバコインをご購入された方。
【賞品】
WebMoney 1,000POINTが抽選で1,000人に当たる。
【当選発表】
WebMoneyをご利用頂くと、決済画面に当選したWebMoneyを表示。
詳しくはキャンペーンサイトをご確認ください。
【株式会社ウェブマネーについて】
http://www.webmoney.jp/
電子マネー「WebMoney」の発行を通じ、世の中に「豊かさ」の共創を目指します。
「WebMoney」は、オンラインゲーム、ソーシャルアプリ、音楽、映像など、PCやケータイ、スマートフォンにおけるデジタルコンテンツやECサイトで個人情報を入力することなく、「かんたん・安全・便利」なお支払い手段として広くご利用頂いております。
■本リリースに関するお問合せ先■
株式会社ウェブマネー マーケティング企画部
東京都港区浜松町1-18-16住友浜松町ビル10F
Tel:03-5733-8125
Fax:03-5733-8135
E-mail:info@webmoney.co.jp
「WebMoneyホームページ」 http://www.webmoney.jp/
PR Newsリリース詳細ページ
提供元:PR News
スポンサードリンク
株式会社ウェブマネーの記事
その他の最新プレスリリース
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認