エキテン! 口コミの内容に不満なら全額返金 「口コミ返金保証制度」開始 ( http://www.ekiten.jp/ )
エキテン! 口コミの内容に不満なら全額返金 「口コミ返金保証制度」開始 ( http://www.ekiten.jp/ )【写真詳細】
                    
        国内最大級の【地域系】クチコミサイト「エキテン!」を展開する株式会社デザイ
ンワン・ジャパン(所在地:東京都港区 社長:高畠靖雄)は、「エキテン!」内
の口コミをみて実際に受けたサービスが、口コミの内容と大幅に異なる場合、サー
ビス料金を全額返金する「口コミ返金保証制度」を5月28日より開始します。
■背景
今年1月に発覚した「やらせ投稿」問題で、ネットの口コミに対する消費者の信用は大きく揺らぎ、グルメサイトを始め、口コミ情報サイトを運営する各社にとっては、業務の根幹を揺るがす社会問題となりました。
3月に実施された日経産業地域研究所の調査では、「ネットの口コミの信用が低下した」とした人が6割に上り、特に今後の消費けん引役である20代とシニア消費をけん引する50代女性で高い割合となっています。(グラフ参照)
その反面、買い物などで「口コミを参考する」という人が、20代と30代女性で9割超と、依然ネットの口コミに対する消費者のニーズが根強いという結果が浮き彫りになりました。(参照:グラフ【2】)
■企画概要
地域系クチコミ情報サイト「エキテン!」では、上記の結果等を踏まえ、ネットの口コミの信頼性回復の一環として、「口コミ返金保証制度」を5月28日から開始します。
「エキテン!」内の登録店舗の口コミ(累計約21万件)をみて実際に来店しサービスを受けたユーザーが、口コミの内容と大幅に違っていた場合、サービス料金をエキテン側が全額負担、ユーザーに全額返金する制度となります。
■企画詳細
【1】対象内容:  
  ・「エキテン!」内の登録店舗(全業種)の口コミを見て来店し、サービス内容が   大幅に違っていたもの。
  ・サービスを受けた時期が、2012年1月1日以降のもの。
【2】対象期間: 2012年5月28日から(終了日時は未定)
【3】返金額:サービスを受けた全額(上限1万円)
【4】返金方法:個人指定の銀行口座に振り込み  
【5】申請回数:1人1回まで
【6】審査方法: 弊社内の審査基準で事実確認ができたものを認定
【7】申請の流れ:
      (1)エキテンにユーザー登録し、申請フォームから必要事項を記入 
   (2)社内審査 (3)審査結果を本人に連絡
      (4)審査通過者に「レシート」、「希望口座情報」等の提出依頼 
   (5)入金処理
 
■「エキテン!」(http://www.ekiten.jp/ )概要
  
全国の駅を起点にした国内最大級の地域系クチコミ情報サイト。ヘルスケア・美容・生活サービス関連(花屋・クリーニング店ほか) 等の店舗を中心にローカルなクチコミ情報の発信をおこなう。
【月間ページビュー】約1500万 
【月間ユニークユーザー数】約360万 
【登録ユーザー数】約12万人
【登録クチコミ数】約21万件 
【登録店舗数】約500万店
【会員店舗数】無料約8700/有料約2000
【ユーザー属性】
 (男女比)男:女=55:45
 (年代)≪1≫30代:32% ≪2≫40代:27% ≪3≫20代:15% 
     ≪4≫50代:14% ≪5≫60代:6%  ≪6≫20代未満:4% 
      (※30代と40代合計で約6割を占める)
■会社概要
 
<会社名>:株式会社デザインワン・ジャパン
<代表者>代表取締役 高畠 靖雄
<資本金>2,000万円
<設 立>:2005年9月13日
 <事業内容>インターネットメディア事業/EC事業/Webコンサルティング事業
      /駅を基点とした地域密着コミュニティの運営 ほか
■参考データ
◇調査概要:日経産業地域研究所が2012年3月2日〜4日にマクロミルに依頼しイン
            ターネットで実施。全国の20代〜50代の未婚男女1000人から回答を
            得た。
◇グラフ【1】
 
 ・質問:「やらせ投稿発覚後、ネットでやりとりされる口コミ情報の信用度は
            低下したと思うか?」
 ・回答:「あてはまる」18.1%、「まああてはまる」41.4%、合計で約60%と
            なった。特に、20代女性で、同22.4%、44.0%、合計66.4%。50代
            女性では同20.8%、46.4%、合計67.2%と、20代と50代の女性で高い
            傾向が出た
◇グラフ【2】 
 ・質問: 「モノの購入や店・サービス選びなどで実際に使った人の評価や感想
              を参考にする方か?」
 ・回答: 全体では「よく参考にする」31.4%、「たまに参考にする」54.5%、
            合計で85.4%。「よく参考にする」が50.4%と半数を超え、最も多い
      のは30代女性。「たまに参考にする」45.6%も合わせると、30代女性
      の「参考にする派」は96.0%になる。次いで高い20代女性でも、「よ
      く参考にする」39.2%、「たまに参考にする」54.4%を合わせて「参
      考にする派」は9割を超す。
 ※上記データおよび日経産業地域研究所の調査結果レポートをご希望の方は、
  下記までご連絡ください。
【本件に関するお問い合わせ】
 ■会社名  株式会社デザインワン・ジャパン
 ■担当者  保科有伽(ほしな ゆか)、高畠靖雄(たかはた やすお)
 ■TEL    03-6435-4804
 ■FAX    03-6435-4805
 ■Email   info@designone.jp                        
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社デザインワン・ジャパンの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 既婚男性56.0%、既婚女性52.1%が「今の結婚制度に矛盾や息苦しさを感じる」と回答も、「結婚したら相手は一生1人」には男女とも約65%が賛成

 - AI時代の起業家を育てる事業創出プログラム「AXIS Matching Accelerator Program」、好評につき応募受付を継続中

 - “泣けるツボ”が同じなら、結婚もうまくいく!一緒に泣くことで相性の良さがわかる「涙活×婚活」オンラインイベントを、いい(11)ご(5)えんの日に開催

 - YouTube「華の会チャンネル」~マッチング成功率アップ!モテるプロフィール写真の撮り方とは?~
 - 【Komifloストア】読み放題30日間無料アクセスコードのプレゼントキャンペーンを11月01日~11月16日まで実施中

 - モラハラ被害者が語る、「最も心を傷つけられた行為とは?」ー夫婦間のモラハラ(モラルハラスメント)に関する実態調査(第3報)

 - 50%OFF・100円セールも!同人ゲームの祭典「FANZA同人ゲームエキスポ」第4回が本日から12月1日まで開催! ノートPCやポイントが当たるチャンスも!

 - YouTube「華の会チャンネル」~お見合い結婚って実際どう?今どきのリアルを解説~
 - 大切な一枚をポストで見つける感動、思い出しませんか? 憧れの女優から届く! FANZAオークション恒例「年賀状スペシャルオークション」10月31日より開催!

 - JAPANNEXTとSKE48現役メンバー7名による女性eスポーツチーム「amshy」がスポンサー契約を締結

 


































