Facebookで国内最大の1,200万ファンを有するTokyo Otaku Mode 東京ゲームショウと提携 海外PRで協力 最新ゲーム情報を世界に発信!
アニメ・漫画・コスプレなど日本のオタクカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Mode(以下、TOM)を運営するTokyo Otaku Mode Inc.は、東京ゲームショウ2013と提携し、「東京ゲームショウ2013」の海外向けプロモーションに協力していきます。
アニメ・漫画・コスプレなど日本のオタクカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Mode(以下、TOM)を運営するTokyo Otaku Mode Inc.(米国デラウェア州 President & CEO 亀井智英)は、東京ゲームショウ2013(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会[略称:CESA、会長:鵜之澤 伸]、共催:日経BP社 [社長:長田 公平])と提携し、9 月 19 日(木)から 9 月 22 日(日)までの 4 日間、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で、開催される「東京ゲームショウ2013」の海外向けプロモーションに協力していきます。
TOMは、日本のアニメ/マンガ関連のFacebookページでは世界最大規模を誇るファン数1,200万*1を超えるFacebookページ“Tokyo Otaku Mode”( http://www.facebook.com/tokyootakumode )を運営しています。ファン数の99%以上が海外ファンであるこのFacebookページでは、アジア地域のファン数が増加しており、全体の約35%を占めています。また、昨年秋にオープンしたウェブサイト「Tokyo Otaku Mode ( http://otakumode.com )」では、ユーザーが自身の作品を投稿できるUGC(ユーザー生成コンテンツ)タイプのサービス、アニメやマンガ、ゲームなど日本の最新オタク関連情報が楽しめるニュースページなどを展開しています。
このたびの提携によりTOMは、ファン数1,200万のFacebookページや運営するWebサイト内のニュースページにて、東京ゲームショウ会期前から、イベントの最新情報や、東京ゲームショウのために実際に来日する海外来場者に向けたお役立ち情報を発信していきます。
また、東京ゲームショウの会場に設置される海外来場者向けのインフォメーションコーナーやラウンジの運営に協力する予定です。
こうした取り組みにより、東京ゲームショウの海外ゲームファンへの認知拡大、海外からの来場者促進および海外来場者の満足度の向上に努めます。また、東京ゲームショウの情報発信を通じ、TOM内のゲーム情報の充実が図れ、TOMユーザーの満足度の向上と海外のゲームファンに対するTOMの認知拡大も期待できます。
TOMは、引き続き国内外の企業や団体、クリエイターとのコラボレーションを積極的に進めていき、世界のエンターテイメント市場に新しい価値を提供していきます。
Tokyo Otaku Mode Inc.について:
2011年3月24日に世界最大のソーシャルネットワーク “Facebook”上で、日本のアニメや漫画などの最新ニュースやイベントレポート、関連グッズなど、日本の“オタク”コンテンツを紹介するFacebookページ “Tokyo Otaku Mode”( TOM http://www.facebook.com/tokyootakumode )を開設。ページ開設からわずか22ヶ月で、Like!数(ファン数)が1000万を突破。日本人運営のFacebookページでは、初めて1000万Like!を突破しました*2。2012年の秋には、ユーザーが自身の作品を投稿できるUGC(ユーザー生成コンテンツ)タイプのサービスと日本のオタク関連ニュースが楽しめるウェブサイト「Tokyo Otaku Mode ( http://otakumode.com )」をオープンしました。さらに2012年11月にiPhone版、12月にAndroid版として、漫画風写真を簡単に作成できるスマートフォン向け無料カメラアプリ「オタクカメラ」をリリース。全世界で300万ダウンロード*3されています。
TOMは、魅力的なコンテンツが楽しめるだけでなく、ファン同士で交流する「場」を提供するとともに、コンテンツを創造するクリエイターの皆さんに利益が還元される「場」を構築していきます。提供するサービスを通じて、海外の日本のオタク文化ファンの皆さんの“オタクライフ”をより充実したものとし、世界のエンタテインメント市場に新しい価値を提供していきます。
*1 2013年5月20日現在
*2自社調べ
*3 2013年5月21日現在
※ 本リリースに記載された 会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:Tokyo Otaku Mode Inc.
担当者名:秋山 卓哉
Email:press@tokyootakumode.com
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
Tokyo Otaku Mode Inc.の記事
- Tokyo Otaku Mode、スカパーJSATと提携 インドネシアでのジャパンコンテンツの普及に取り組む
- カメラアプリ「オタクカメラ」、「Ora2 きゃりーはみゅがきゅ」をサポート Tokyo Otaku Mode、サンスター社のプロモーションを支援
- 日本のポップカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Mode、AppBank Store 新宿内にTOM Shop開設 オリジナル商品を販売!
- 日本のポップカルチャーを世界に発信するTokyo Otaku Mode、ANAが展開する訪日キャンペーン「IS JAPAN COOL?」とコラボレーション
- Facebookで国内最大の1,250万ファンを有するTokyo Otaku Mode、BEAMSと提携 商品の共同開発、販売連携、店舗でのTOMコーナー設置
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【ドスパラ】店舗限定GALLERIAデスクトップ相談キャンペーン開催見積取得でドスパラポイント3,000円分を抽選でプレゼント
- コネクター・ジャパンとビジネスブレーンが共催ウェビナーを開催、最新テクノロジーで宿泊施設の人手不足解消と顧客満足度向上を解説
- JAPANNEXTが27インチ IPSパネル 昇降式多機能スタンドを搭載した300Hz対応のWQHDゲーミングモニターを37,980円で8月22日(金)より発売
- JAPANNEXTが27インチ TNパネル搭載 165Hz対応のWQHDゲーミングモニターを28,980円で8月22日(金)に発売
- 華の会メール「恋愛コラム」~元カノが忘れられない理由と、前に進むための心の整理法~
- eBay Japan、新団体「I&Others」と社会貢献活動で連携!~「社会の中に大きな応援団をつくる」活動で“応援の循環”を広げる~
- 複合商業施設「COMOsquare」にて、AI警備システム『AI Security asilla』稼働開始、更に安全かつ快適な施設運営へ
- 【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」がふくべ鍛冶の出刃包丁「SHINBU (心舞)」などの取り扱いを開始!
- Bandicam 8.2 メジャーアップデート - スマート選択+スタイリッシュなWebカメラ+モザイク機能強化
- 【ISDN終了】企業の“電話見直し”ニーズ高まる|クラウドPBXの無料トライアルが9月末まで延長決定!