KAIZEN platform社『planBCD』のスマホWEB対応&日本語対応をリリース スマホサイトのA/Bテストが1分で簡単に実施可能に!技術顧問に元はてな・GREEの伊藤 直也氏を迎え、国内事業を加速
スマホWEB対応【写真詳細】
WEBサービスのUI改善を簡単に実現できるプラットフォーム『planBCD』( https://planb.cd )を運営するKAIZEN platform Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:須藤 憲司、以下 KAIZEN platform)は、これまでPC向けに展開していた『planBCD』のスマートフォン向けWEBサイト対応機能をリリースしました。
それに合わせてこれまで英語版のみだったサービスの日本語化対応も完了し、本格的に国内向けのビジネスを加速させていきます。
8月より大手企業向けにサービス提供を開始しているA/Bテスト管理プラットフォーム『planBCD』は提供企業が10社を超え、様々なECやWEBサービスや広告代理店さまにご利用頂いております。
かねてより要望が高かったスマートフォンWEBサイトのUI改善がPCのUI改善と統合して実施していくことが可能になります。特にスマートフォンのUIは、昨今のフラットデザインへのシフトなどと移り変わりが激しく、「最もコンバージョン率の高いUIデザインは何か?」「売上が上がるレイアウトは何なのか?」と各社がしのぎを削る中、セオリーや正解を見出すのが難しい市場となっております。
成長著しいスマホ市場において、「いかに競合よりもコンバージョン率を上げていけるのか?」「売上を上げていけるのか?」は、投資効率の大きな差別化ポイントとなっており、今後も大きなマーケット拡大が見込める領域になります。国内事業を加速させる開発体制の強化に取り組んでいる中、元はてな CTOで元GREE 統括部長の伊藤 直也氏を技術顧問に迎え、更なるサービス開発の強化を図っていきます。
* A/Bテスト:いくつかのパターンのうち、どれがより良い結果をもたらすことができるのかを見極めるランディングページ最適化(LPO)の一部のことで、WEBページ、メールマガジンやバナー広告などに利用されるテストの手法
■『planBCD』について
大きな手間がかかるWEBサービスのUIの改善を、JavaScriptのコードを1行入れて頂くだけで、素早くトライ&エラーを繰り返し、コンバージョン率などを高めていくA/Bテストを簡単に実施することができます。
デザイナーが内部にいない場合でも、外部のGrowth Hackerへ自社のUI改善を依頼できる機能を使うと、手間無く簡単に、継続的なUI改善を実施していくことができます。
クローズドβテストの結果では、コンバージョン率が130~170%改善しました。
■伊藤 直也氏について
ニフティ、はてな取締役CTO、グリー統括部長を経てフリーランスとして活動。ブログやソーシャルブックマークなど10年間、ソーシャルメディアの開発と運営に携わる。著書に『入門Chef Solo』(達人出版会)『サーバ/インフラを支える技術』『大規模サービス技術入門』(技術評論社)など多数。2013年9月よりKAIZEN Platfrom Inc. 技術顧問
■KAIZEN platformについて
2013年3月設立。
リクルートで最年少エグゼクティブとしてアドテクノロジーの部門をリードしてきた須藤 憲司をはじめ、経験豊富なメンバーが創業したスタートアップ。WEBサービスの改善を推進する『planBCD』を開発し提供。
[会社概要]
会社名 : KAIZEN platform Inc.
代表者 : Co-founder & CEO 須藤 憲司
所在地 : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-15-1
セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿502
設立 : 2013年3月
事業内容: WEBサービスのUI改善を簡単に実現できる
プラットフォーム『planBCD』の提供
URL : http://kaizenplatform.in/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 「音響XR技術を活用した新しい野球観戦」の実現に向けた実証実験を実施
- 「Global InfoSec Awards 2025」においてNTT Comの「OsecT」が、「The Most Promising OT Security」賞を含む5部門受賞
- NTT Comとトランスコスモス、Digital BPO(R)ソリューションの提供を本格的に開始
- 「ユニバーサルサービス料」の改定について
- ビートレンド、ダイナックの会員アプリ『倶楽部ダイナック』リニューアルを支援 ~スマホアプリ/LINEミニアプリのボーダレスな使用感を実現~
- 京都中央信用金庫が音声システムにNTT comのクラウドPBXとスマートフォンを導入
- 災害時や山間部などの屋外環境においてもStarlink Businessアンテナを安全かつ効率的に運搬可能な可搬用リュックの販売開始
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功