- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社テレコムスクエア
業界初メキシコ4G LTEのWi-Fiルーターをレンタル開始
メキシコ4GWi-Fiルーター「Wi-Ho!」【写真詳細】
国際モバイル通信機器レンタルサービス最大手の、株式会社テレコムスクエア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉竹 雄次、以下当社)は2013年12月11日、モバイルWi-Fiルーターレンタル「Wi-Ho!(ワイホー)」にメキシコ専用の4G商品を追加します。端末の通信スピードは、理論値で従来の当社3G商品の4.6倍。料金は、従来価格の据え置きで1日1,200円の定額制。30日間利用の場合は、1日633円となります。この価格はモバイルレンタル業界内で最安、また、メキシコで4GのWi-Fiルーターを取り扱うのは当社が日本で初となります。
【本商品のポイント】
1. 端末のデータ通信速度が4.6倍向上で、料金は据え置き
2. 業界初のメキシコ専用4GWi-Fiルーターレンタル
3. 業界最多の4G商品ラインアップ
■端末のデータ通信速度が4.6倍向上で、料金は据え置き
新商品のデータ通信速度は、端末の理論値で下り最大100Mbps、上り最大50Mbps。従来の当社3G回線(下り21.6Mbps、上り5.8Mbps)と比較し、下りで4.6倍スピードが向上します。また、スマートフォンやノートパソコンなどWi-Fi対応機器の同時接続台数も、従来の当社商品より2倍多く最大10台まで接続できます。
料金は現在の3G商品と同じく1日1,200円、30日利用では19,000円の定額です。30日利用は1日あたり最安で633円となり、この価格はモバイルレンタル業界内で最安です。国内の携帯電話会社の海外パケット定額プランは、二段階定額で最大2,980円かかるため、「Wi-Ho!」を使うことで約60%パケット代が安くなります。他社の一般的なレンタルWi-Fiルーターサービスは、受取や返却の際に手数料がかかりますが、当社のサービスでは手数料が一切不要です。
■業界初のメキシコ専用4GWi-Fiルーターの導入で、4Gラインアップ業界最多へ
本商品は、メキシコ国内で4Gを提供している唯一の通信会社の回線を使用しています。そして、メキシコ専用の4GWi-Fiルーターをレンタルするのは、日本のモバイルレンタル業界で当社が初となります。
当社の4GWi-Fiルーターのラインアップは、アメリカ本土・ハワイ・韓国・カナダ・香港・日本・グアム、オーストラリア、シンガポール、そして今回のメキシコで10地域、業界最多となりました。当社は今後も、定額制Wi-Fiルーターの拡充と高速化のニーズに対応してまいります。
【商品の概要】
・商品名:モバイルWi-Fiルーターレンタル
「Wi-Ho!(ワイホー)」 メキシコ専用
・利用料金:デイリー 1, 200円/日(不課税)
パック30 19,000円/30日間(不課税)
【端末スペック】
・同時接続台数:最大10台
・通信速度:下り100Mbps 上り50Mbps(※1)
※1 通信速度は端末の理論値です。実測値とは異なります。
【申込方法】
・当社専用ウェブサイトからの予約
http://www.wi-ho.net/country/mexico-wifi.html
・新千歳空港・成田空港・羽田空港・関西空港・中部国際空港・福岡空港のテレコムスクエアのカウンターにて、当日レンタル可能(在庫に限りがあります)
■会社概要
テレコムスクエアは22年にわたり、世界のモバイル通信機器をレンタルしています。年間約30万人という、業界で最も多くの方にご利用いただいている老舗です。新千歳・成田・羽田・関西・中部・福岡空港に全13カ所の店舗・カウンター、24時間365日対応のサポートセンター、Pマーク取得の成田オペレーションセンターを、総勢300名の自社スタッフにより運営しています。
社名:株式会社テレコムスクエア
代表者:代表取締役社長 吉竹 雄次(よしたけ ゆうじ)
本社:〒102-0076 東京都千代田区五番町6-2 ホーマットホライゾンビル
従業員:268人(2013年1月1日現在)
設立:1974年(昭和49年)3月28日
事業内容:情報通信機器のレンタル・販売・コンサルティング
直営空港カウンター:新千歳空港・成田空港・羽田空港・関西国際空港・中部国際空港・福岡空港など計13カ所
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社テレコムスクエアの記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上