カレンダーポータルサイト「Calepo」、機能追加し本格運営開始 ~普段使っているスケジュールアプリに無料でイベント情報配信~
カレンダーポータルサイト「Calepo」、機能追加し本格運営開始 ~普段使っているスケジュールアプリに無料でイベント情報配信~【写真詳細】
株式会社カレポ(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:山田 洋志)は、2014年3月24日(月)に、スケジュールアプリにイベント情報を配信する無料のカレンダーポータルサイト「Calepo」にイベント登録機能等を追加し、本格的な運営を開始しました。
「Calepo(https://www.calepo.com/)」は、新製品の発売日・セールの期間・スポーツ大会の開催日・資格の試験日・ゴミの日など、様々なイベント情報を配信する無料のポータルサイトです。簡単な取り込み設定を行うことで、普段利用しているスマートフォンやPCのスケジュールアプリにイベント情報が表示されます。一度設定を行えば、それ以降は自動的に情報が配信されます。従来のサービスとは異なるキーワード・カテゴリ・曜日・エリア・開始時間などの高度な検索機能を提供し、好みの条件で絞り込んだ状態で取り込めるのが特徴です。
この度、Calepoにイベント情報を登録できる機能を追加しました。無料のユーザ登録を行うことで、法人・個人問わず誰でもイベント情報を登録でき、利用者のスケジュールアプリに配信できるようになります。特に、小売業やサービス業をはじめとする企業・団体が新しい宣伝媒体として利用しやすいように、イベント情報に紐づけてクーポンを発行する機能も提供しました。
そのほか、Good/Bad機能・コメント機能・イベント限定公開機能といったソーシャル機能や、マイリスト機能等のユーザの利便性を高める機能もあわせて追加しています。
これらの機能追加により、Calepoは、これまでにない新しいイベント情報発信媒体になると考えています。スケジュールアプリに直接イベント情報を配信するという特性により、SNS・ダイレクトメール・メールマガジン等の既存媒体が抱えていた、見てもらえない・見てもイベント日を忘れられてしまうといった問題点を解消しています。既存媒体ではなかなか宣伝効果が上がらなかった企業をはじめとし、自治体・学校・個人など、あらゆる層のイベント情報発信媒体として利用できます。
今後もCalepoは、地域のお祭りからオリンピックまで、あらゆるカレンダーを共有できる場を目指して参ります。
※Calepoについて、詳しくはこちら:https://www.calepo.com/whatis/
【会社概要】
会社名:株式会社カレポ
代表者:代表取締役 山田洋志
本社所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目11番15号
設立:2013年8月8日
URL:https://www.calepo.com/
主な事業:Calepoサービスの運営、予定情報に基づく研究開発・コンサルティングサービス
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社カレポ
担当者名:山田洋志
TEL:050-3620-7325
Email:info@calepo.com
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 「JAPANNEXTはアルティーリ千葉を応援しています!」JAPANNEXTがプロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」とオフィシャルパートナー契約を締結

- 『Reskilling Camp』の事業責任者・柿内秀賢が初開催の「IT・情シスDXPO 東京’25 【秋】」に登壇

- 華の会メール「恋愛コラム」~ミッドライフクライシス世代必見!中高年の恋と友情に必要な“心の再起動”~
- 【ドスパラ】“見ごたえ”のある映像制作を学ぶセミナー 動画クリエイター もう石田氏登壇 12月5日(金)20時より開催 参加者募集中

- 既婚男性56.0%、既婚女性52.1%が「今の結婚制度に矛盾や息苦しさを感じる」と回答も、「結婚したら相手は一生1人」には男女とも約65%が賛成

- AI時代の起業家を育てる事業創出プログラム「AXIS Matching Accelerator Program」、好評につき応募受付を継続中

- “泣けるツボ”が同じなら、結婚もうまくいく!一緒に泣くことで相性の良さがわかる「涙活×婚活」オンラインイベントを、いい(11)ご(5)えんの日に開催

- YouTube「華の会チャンネル」~マッチング成功率アップ!モテるプロフィール写真の撮り方とは?~
- 【Komifloストア】読み放題30日間無料アクセスコードのプレゼントキャンペーンを11月01日~11月16日まで実施中

- モラハラ被害者が語る、「最も心を傷つけられた行為とは?」ー夫婦間のモラハラ(モラルハラスメント)に関する実態調査(第3報)


































