無料Web資格スクールLivoo!(リブー)が10か月で受講者5,000人実現
~無料オンライン学習が資格学習の世界にも広がりをみせています。無料Web資格スクール「Livoo!(リブー)」の会員数が10か月で5,000人を突破しました。6月には行政書士・社労士試験など難関資格の試験対策eラーニング講座も無料公開し、2014年内に受講生20,000人の獲得を目指します。~
『学ぶ、働く、成長する』を支援する株式会社プロシーズ(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:花田隆典)(以下=プロシーズ)は、自社の運営する無料Web資格スクール「Livoo!(リブー)」の会員数が5,000人を突破したことを発表しました。今後は行政書士・社労士試験など難関資格の試験対策eラーニング講座も全授業を無料公開し、2014年内に受講生20,000人の獲得を目指します。
世界的な広がりを見せている無料オンライン学習が、いよいよ日本でも広がりをみせています。現在世界ではMooc(Massive Open Online Cources=無料オンライン学習)サービスが広がり米スタンフォード大や米ハーバード大などの世界屈指の大学の授業が無料で受講できるようになっています。また日本でも既に東京大学や慶応義塾大学も参加を表明している日本版Mooc、「Gacco(ガッコ)」が2014年4月から本格的にサービスが始まります。
そしてその無料オンライン学習の波は日本の資格教育の場にも及んでいます。大手の資格学校もスマートフォン向けの無料アプリを公開し、日に日に高まっているオンライン学習の需要に対応を急いでいます。各社ともこのような無料教材で集客を見込み、収益は他の有料教材を一部ユーザに販売、またはユーザに広告表示を行う広告事業モデルを検討しています。この事業モデルの確立を成功させることが日本国内における無料オンライン学習の定着の鍵を握ると言われています。
Livoo!では、試験直前対策の有料教材販売や、求人企業や通学制スクールからの広告収入を柱に事業拡大を進め、今後2014年内に2万人、2016年以内に10万人の会員獲得を目指します。
[参照サイト]
◇Livoo!(リブー!)公式サイト
http://www.livoo.ac/
◇オフィシャルFacebookページ
http://www.facebook.com/LivooSchool
------------------------------------------------------------
【株式会社プロシーズ概要】
◆大阪本社 住所:〒564-0051 大阪府吹田市豊津町15番11号江坂石周ビル
TEL:06-6190-6276 FAX:06-6190-6278
◆東京本部 住所:〒108-0014 東京都港区芝5丁目13番15号 芝三田森ビル3F
TEL:03-6400-0507 FAX:03-6400-0506
URL:http://www.pro-seeds.co.jp
代表取締役: 花田隆典 設立: 2003年6月 資本金: 71,000,000円
事業内容: eラーニング事業(コンテンツ制作・販売・ASP配信)、システムインテグレーション事業、カスタマーサポート事業、求人事業
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社プロシーズ
担当者名:井上賢次・高橋建吾
TEL:06-6190-6276
Email:info@pro-seeds.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社プロシーズの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】
- 欧州企業からエンタープライズ用次世代サーマルスマートグラス向けウェーブガイドを受注
- 『華の会メール』が杉本彩さんを起用!~大人のための恋愛コミュニティをさらに魅力的に~
- インスタグラム自動化ツール「エルグラム」初心者向け解説動画公開
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、もう、失敗で終わらせない。現場を再起動させるDX人材育成オンラインセミナーを開催