- ホーム >
- プレスリリース >
- アイデアビューロー株式会社
ソーシャルゲーム『宇宙戦艦ヤマト2199 ~イスカンダルへの旅路~』をヤマダゲームにて配信開始!
宇宙戦艦ヤマト2199 イスカンダルへの旅路【写真詳細】
ソーシャルゲーム開発を行う、アイデアビューロー株式会社(本社/東京都豊島区、 代表取締役社長/吉村 勇作)は『宇宙戦艦ヤマト2199 ~イスカンダルへの旅路~』を開発致しました。当ゲームは、株式会社アーク(本社/東京都中央区、 代表取締役社長/服部 圭司)がリリースを致しました。
■ゲーム概要■
1974年にテレビ放送され、社会現象にまで至った「宇宙戦艦ヤマト」を原典とするリメイク作品「宇宙戦艦ヤマト2199」がヤマダゲームに満を持して登場します。
美しい映像が、カードとなって再度登場し、アニメの物語を追体験できます。
また、リアルな商品が当たる『リアルガチャ』でフィギュアやプラモデルを獲得する事も可能です。
リリースに伴いゲーム紹介ページも公開しています。
http://www.yamato-yamada.com/
■特徴■
1.実際の景品が当たる「リアルガチャ」を実装。人気のフィギュアやプラモデルが実際にお手元へと届きます。
2.物語を追体験できる任務や、プレイヤー同士でグループを組み争う艦隊バトルなど、数々のコンテンツでヤマトの世界を堪能する事が出来ます。
3.豊富な種類のイベントをご用意。ランキング上位入賞で激レアカードを獲得する事が出来ます。
4.アニメでは見られない、ガミラス軍も交えたカードデッキを作成する事が出来ます。正に自分だけの夢の最強デッキを作成する事が可能です。
5.マテリアルと呼ばれる強化パーツを装備する事で、カードのパラメータを強化したりスキルを覚えさせる事が出来ます。自分だけのオリジナル最強カードを作る事が出来ます。
■ゲーム説明■
任務実行で「宇宙戦艦ヤマト2199」の物語を追体験しながら、ゲームを進めます。
途中、カードやマテリアルと呼ばれる強化アイテムを拾う事があります。
カードは強化合成/進化合成を行う事でパラメータを強化する事が可能です。
更に、マテリアル合成を行う事で自分だけのカードを作成する事も出来るので、最強デッキを目指してカードを集めて育成を行いましょう。
任務を進める事で、最後に待ち受けるBOSSとの戦闘になります。
見事、各章のBOSSを撃破する事が出来れば、次の任務が解放され物語を先に進める事が出来る様になります。
育てたカードは、最大9枚までデッキに組み込む事が可能です。自分だけのカードで、最強のデッキを目指しましょう。
また、プレイヤー同士のバトルが熱い要素となっています。
バトルに勝利する事で、ゲーム内通貨である「エネルギー」や、6種類集める事で報酬を獲得する事が出来る「トレジャー」を奪う事が出来ます。
更に「艦隊」と呼ばれるプレイヤー同士のグループに所属する事で、艦隊VS艦隊の団体戦に参加する事が可能です。
艦隊戦では、勝利数などに応じて報酬がプレゼントされるので、同じ艦隊のプレイヤーと協力して艦隊戦を勝ち抜きましょう。
■ソーシャルゲーム『宇宙戦艦ヤマト2199 ~イスカンダルへの旅路~』詳細■
タイトル :『宇宙戦艦ヤマト2199 ~イスカンダルへの旅路~』
ヤマダゲームURL:http://gpf.mymd.jp/
提供プラットフォーム:『ヤマダゲーム』
対応機種(フィーチャーフォン):docomo:70Xiシリーズ、90Xiシリーズ、0xA/0xBシリーズ au:WIN Flash対応機種 SoftBank:3G Flash対応機種
対応機種(スマートフォン):Android携帯(Android2.1以上でFlashPlayer搭載機) iOS4.3以降を搭載した端末(iPhone 3GS,iPhone 4,iPhone 4S,iPhone 5,iPod touch(第3世代以降)) ※標準ブラウザのみサポート
プレイ料金:基本プレイ無料(アイテム課金型)
協力:ヤマトクルー
©2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
©西崎義展/2014 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
©YAMATO CREW / S.NISHIZAKI
※本リリースに記載の会社名・商品名・ロゴマーク等は各社の日本および他国における商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
アイデアビューロー株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上