京セラドキュメントソリューションズ「ラーニングテクノロジー 2015」に出展教育現場を支援するドキュメントソリューションを展示
京セラドキュメントソリューションズ株式会社(社長:九鬼 隆)は、7月15日から17日の3日間、東京国際フォーラム(東京・有楽町)で開催される教育系展示会「ラーニングテクノロジー2015」に出展いたします。
通信インフラ、モバイル機器やタブレット端末などのデバイス、各種ソフトウエアなど情報通信技術の発達により、時間や場所などの制約を軽減する教育手法は、ますます注目を集めています。カリキュラムの充実や新しい教授法の導入など、企業では生産性向上の重要な戦略として、高等教育では学習効果の向上を実現するツールとして、ICT※1を活用した教育への期待が高まっています。「ラーニングテクノロジー2015」では、LMS※2やアプリケーション、学習コンテンツ、デバイスなど教育に関する様々な分野から情報が発信されます。
京セラドキュメントソリューションズは、教育現場における大切なドキュメント処理に関する教育系ソリューションを、複合機と組み合わせてご提案いたします。教育現場では多くのドキュメントが使用されており、ドキュメントソリューションのご提案を通じて、よりよい学びの環境を支援いたします。当日は、教育に携わるみなさまの課題解決のヒントとなる、ワークフロー改善・ドキュメント管理に役立つソリューションをご用意してお待ちしておりますので、どうぞお立ち寄りください。
※1:ICT(Information and Communication Technology):情報・通信に関する技術の総称。
※2:LMS(Learning Management System):eラーニングの実施に必要な、学習教材の配信や成績などを
統合して管理するシステムのこと。
■京セラドキュメントソリューションズ出展ブース:ラーニングテクノロジーゾーン No.317
■ラーニングテクノロジー2015 開催概要
会 期:2015年7月15日(水)~7月17日(金) 10:00~17:30
※基調講演は9:40~
会 場:東京国際フォーラム(東京・有楽町)
主 催:日経BP社
入場料:1,000円(消費税込) ※来場事前登録により無料
ラーニングテクノロジー2015 公式サイト http://learntech.nikkeibp.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
京セラ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始

- 大阪・関西万博「いのちの未来」からアンドロイド「Yui」を石川県へ招聘

- NTTドコモビジネス、docomo business RINK(R)において日本に本社を置く企業として初めて米Gartner(R)社「Eye on Innovation Awards」のWinnerに選出

- 川崎重工とNTTドコモビジネスが、ロボット・モビリティ・社会インフラ等のネットワーク連携による新しい社会の創造に向けた戦略的協業に関する覚書を締結





































