京セラドキュメントソリューションズ「ラーニングテクノロジー 2015」に出展教育現場を支援するドキュメントソリューションを展示
京セラドキュメントソリューションズ株式会社(社長:九鬼 隆)は、7月15日から17日の3日間、東京国際フォーラム(東京・有楽町)で開催される教育系展示会「ラーニングテクノロジー2015」に出展いたします。
通信インフラ、モバイル機器やタブレット端末などのデバイス、各種ソフトウエアなど情報通信技術の発達により、時間や場所などの制約を軽減する教育手法は、ますます注目を集めています。カリキュラムの充実や新しい教授法の導入など、企業では生産性向上の重要な戦略として、高等教育では学習効果の向上を実現するツールとして、ICT※1を活用した教育への期待が高まっています。「ラーニングテクノロジー2015」では、LMS※2やアプリケーション、学習コンテンツ、デバイスなど教育に関する様々な分野から情報が発信されます。
京セラドキュメントソリューションズは、教育現場における大切なドキュメント処理に関する教育系ソリューションを、複合機と組み合わせてご提案いたします。教育現場では多くのドキュメントが使用されており、ドキュメントソリューションのご提案を通じて、よりよい学びの環境を支援いたします。当日は、教育に携わるみなさまの課題解決のヒントとなる、ワークフロー改善・ドキュメント管理に役立つソリューションをご用意してお待ちしておりますので、どうぞお立ち寄りください。
※1:ICT(Information and Communication Technology):情報・通信に関する技術の総称。
※2:LMS(Learning Management System):eラーニングの実施に必要な、学習教材の配信や成績などを
統合して管理するシステムのこと。
■京セラドキュメントソリューションズ出展ブース:ラーニングテクノロジーゾーン No.317
■ラーニングテクノロジー2015 開催概要
会 期:2015年7月15日(水)~7月17日(金) 10:00~17:30
※基調講演は9:40~
会 場:東京国際フォーラム(東京・有楽町)
主 催:日経BP社
入場料:1,000円(消費税込) ※来場事前登録により無料
ラーニングテクノロジー2015 公式サイト http://learntech.nikkeibp.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
京セラ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始