事業拠点間の内線通話を無料化 「拠点間内線ゲートウェイシステム」を10月中旬より発売
N-LINK BOX【写真詳細】
株式会社neix(所在地:札幌市白石区)は、事業拠点間での内線通話を無料化する拠点間内線ゲートウェイシステムを2015年10月中旬より発売します。
拠点間内線ゲートウェイシステムは、「N-LINK BOX」とオプションの「Smart Gate Adapter(N-LINK BOX専用モデル)」から構成されます。
「N-LINK BOX」は、PBXの外線BRIユニットに接続し既存電話設備を利用して社内LAN(VPN)経由での通話を行う事により、「N-LINK BOX」を設置した事業拠点間での内線通話を無料化します。
さらに「N-LINK BOX」を設置した拠点に「Smart Gate Adapter(N-LINK BOX専用モデル)」とWi-Fiアクセスポイントを設置することにより、スマートフォンを内線電話機として利用することができます。
【製品紹介ホームページ】
http://www.neix.co.jp/product/n-link-box/index.html
【拠点間内線ゲートウェイシステム「N-LINK BOX」】
https://www.atpress.ne.jp/releases/74539/img_74539_1.jpg
<特徴>
■既存電話設備で通話料を無料化
「N-LINK BOX」に既存PBX(BRI回線ポート)とLAN(VPN)を接続することで、既存電話設備を利用したIP通話を実現し、PBXメーカや機種を問わずに内線通話を無料化します。
また「Smart Gate Adapter(N-LINK BOX専用モデル)」に既存PBX(アナログ内線ポート)とLAN(VPN)を接続することで、スマートフォンを社内Wi-Fi経由の内線電話機として利用することができます。
■接続工事が簡単・内線番号でラクラク操作
「N-LINK BOX」は、PBX(外線BRIポート)とLAN(VPN)に接続します。
また「Smart Gate Adapter(N-LINK BOX専用モデル)」は、PBX(内線アナログポート)とLAN・Wi-Fiアクセスポイントに接続します。
発信操作は既存の電話機から、「外線発信特番+拠点番号+内線番号」をダイヤルします。
■通話手段の冗長化
「N-LINK BOX」の導入により回線事業者提供の電話回線以外で、拠点間の内線通話を最大同時4通話(増設により最大8通話)確保できます。
■スマートフォンの一斉呼出(Smart Gate Adapter機能)
内線(※)への着信を最大10台のスマートフォンに対して一斉呼出が可能です。
※Smart Gate Adapterのアナログポートに割り当てられた内線番号への着信に対してのみ有効です。
【仕様】
製品名 :N-LINK BOX
接続回線数:BRI 2回線(1台あたり) 最大4通話(増設により最大8通話)
対応拠点数:最大8拠点
【価格】
オープン価格
【製品紹介ホームページ】
http://www.neix.co.jp/product/n-link-box/index.html
【発売】
2015年10月中旬
*販売網強化に伴い全国各地の新規販売店様を募集します
【発売元】
株式会社neix
〒003-0003 札幌市白石区東札幌3条5丁目3-24 KKS東札幌
【連絡先】
株式会社neix
東京支店 営業部
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1丁目5番9号 精文館ビル6F
電話 : 03-5843-0200
メール : sales-t@neix.co.jp
ホームページ: http://www.neix.co.jp
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認