ベジタリア、農業用圃場環境モニタリングシステム 新型「FieldServer-VI(フィールドサーバVI)」の予約開始
FieldServer-VI 製品イメージ【写真詳細】
ベジタリア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小池 聡、以下「ベジタリア」)は、植物の生育に必要な環境情報をモニタリングする農業用圃場環境モニタリングシステム「FieldServer(フィールドサーバ)シリーズ」の新型モデル「FieldServer-VI」の販売予約を2015年10月14日(水)に開始します。
「FieldServer-VI」: http://field-server.jp/fieldpoint/
今回発表する「FieldServer-VI(フィールドサーバVI)」は、スタンドアローンで温度、湿度、日射量を計測でき、オプションセンサを取り付けることで圃場・作物にあった環境データを測定することができます。設置にあたっては電源工事などの必要はなく、電池とソーラーのみで稼働することができ、どのような圃場にも簡単に設置できます。
大規模な圃場の場合には、FieldPoint(フィールドポイント)を子機として複数台組み合わせて利用することで、比較的安価に導入可能です。「FieldServer-VI(フィールドサーバVI)」とFieldPoint(フィールドポイント)間の通信は、情報通信研究機構(NICT)が中心的な役割を果たして国際標準規格化した無線通信規格「Wi-SUN」に準拠しており、データ通信量を抑えるとともに、省電力化を図っております。
収集されたセンサデータは、インターネット回線を経由してクラウドサーバーに安全に蓄積され、スマートフォンやタブレットの専用アプリで圃場から離れた遠隔地からもいつでも環境データを把握できます。また、専用アプリには、ピンポイントの天候予測も可能、別途オプションで作物ごとの病害虫発生予測、収穫時期予測なども確認できるようになります。
■FieldServer-VIの主な特長
・大規模、広域分散圃場の管理費改善に最適
・スマホ・タブレットで圃場環境の確認可能
・フィールドポイントは100台まで接続可能
※接続台数が増えると常時電源が必要
※電波を阻害するものがなく見通しが良い環境が必要
・作物の生育環境に応じて選べる多彩なセンサ群
・病害虫などのリスク管理に便利
・プッシュ通知で「注意報」をお知らせ
・ソーラー電池と乾電池稼働で設置工事など不要
・IP55保護等級の密閉構造で屋外/屋内に設置可能
・APIにより、外部既存システム連携も可能(開発中)
<FieldServer-VIに関する情報ページ>
http://field-server.jp/fieldpoint/
<FieldServer-VIの提供価格>
販売価格:198,000円(税別)から
<ベジタリア展示会出展情報>
2015年10月14日(水)より10月16日(金)の3日間、幕張メッセで開催される「農業ワールド2015 第2回国際次世代農業EXPO( http://www.agri-next.jp/ )」に出展いたします。2015年10月14日(水)に、会場において製品の販売予約の受付を開始いたします。
■ベジタリア株式会社 概要
ベジタリア株式会社は、最新の植物科学とテクノロジー(Vegetation Science&Technology)を駆使して、農業生産の「次世代の緑の革命」を目指すとともに、生産、流通、物流、消費といったサプライチェーンをリデザインすることによって、持続可能な環境と健康社会の実現に向けて、農業とITの融合により農業の生産性や品質向上につながるソリューションを提供いたします。
URL: http://www.vegetalia.co.jp
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
ベジタリア株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞



































