- ホーム >
- プレスリリース >
- オープンソース活用研究所
ニアショア開発を推進する「一般社団法人地域ICT人材データベース」を設立 ~青森、新潟、長野、島根など、全国の地域IT企業と連携~
ニアショア開発を推進する「一般社団法人地域ICT人材データベース」を設立 ~青森、新潟、長野、島根など、全国の地域IT企業と連携~【写真詳細】
株式会社オープンソース活用研究所(本社:東京都新宿区、代表取締役所長:寺田 雄一)と、株式会社コミュニティ・クリエイション(本社:東京都三鷹市、代表取締役社長:佐藤 弘人)は、ニアショア開発を推進し、地域ICT産業を発展させるための団体「一般社団法人地域ICT人材データベース(以下、ICT-DB)」を設立し、本日より活動を開始しました。
ニアショア開発を推進する
「一般社団法人地域ICT人材データベース」を設立
~青森、新潟、長野、島根など、全国の地域IT企業と連携~
2015年11月17日
株式会社オープンソース活用研究所
株式会社コミュニティ・クリエイション
株式会社オープンソース活用研究所(本社:東京都新宿区、代表取締役所長:寺田 雄一)と、株式会社コミュニティ・クリエイション(本社:東京都三鷹市、代表取締役社長:佐藤 弘人)は、ニアショア開発を推進し、地域ICT産業を発展させるための団体「一般社団法人地域ICT人材データベース(以下、ICT-DB)」を設立し、本日より活動を開始しました。
国内の情報サービス産業は「2015年問題」と言われているようにITエンジニアへの需要が大きく、人材不足の状況が続いています。しかしながら、その需要は大手金融機関やマイナンバーへの対応など、一部の大型プロジェクトに集中しているのが実情です。
これは、本来ITに求められている「新規ビジネスの創造や既存ビジネスの拡大、社会の変革に資するIT」という領域(クラウドサービス化やビッグデータの活用、IoT、ロボット、人工知能などの最新技術への対応なども含むが、それに限らない)にITエンジニアがアサインされていない(アサインできない)状況を産み出している可能性があり、我が国の情報サービス産業としても好ましくない状況と言えます。また、地理的にもITエンジニアの需要は首都圏に過度に集中している状況です。
そこでICT-DBは、首都圏と地方が協力して開発を行う「ニアショア開発」を推進することで、より多くのエンジニアが地方で活躍できる機会を創出し、地域ICT産業を活性化させると同時に、本来ITが必要とされる領域にITエンジニアがアサインされる状況を実現します。具体的には、地方のITエンジニアのデータベースを構築し、首都圏IT企業がこれを閲覧、開発案件を発注できる仕組みを提供します。
ニアショア開発を行う地域IT企業は、ICT-DB設立時点では、青森県、新潟県、長野県、島根県の各IT企業や関連団体と連携します。また、今後活動を全国に広げて行きます。
なおICT-DBでは、2015年12月1日に、ICT-DBの説明とニアショア開発成功のポイントを解説するセミナーを開催致します。
失敗しないニアショア開発のポイントと、地域ICTデータベース人材データベースのご紹介
日時:2015-12-01(火)14:30 - 17:30
場所:東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル AP西新宿
講演:
・一般社団法人地域ICT人材データベース
・株式会社コミュニティ・クリエイション
・日本アイ・ビー・エム株式会社
・株式会社ソフトアカデミーあおもり
詳細及びお申し込み:https://osslabo.doorkeeper.jp/events/34550
(ICT-DBの活動内容)
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzNjQxNyMxNTIyMzIjMzY0MTdfT2NITUFUb1NyYS5wbmc.png ]
(ICT-DBの概要)
名称 :一般社団法人地域ICT人材データベース
Web :http://ict-db.jp/
区分 :非営利
事業所 :〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-7ストーク新宿507号室
理事 :寺田雄一(代表理事、株式会社オープンソース活用研究所 所長)
田島 享(株式会社コミュニティ・クリエイション 専務取締役)
小西信之(信州OSS推進協議会 発起人)
(株式会社オープンソース活用研究所について)
株式会社野村総合研究所にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」を立ち上げた寺田が2013年に設立。ユーザ企業と、「OSS」「アジャイル的開発」が得意な「中小IT企業・地域のIT企業・海外のIT企業」を直接結ぶことで「多段階の階層構造問題」と「スクラッチ開発偏重問題」を解決し、エンジニアが「誇り」と「喜び」をもって仕事ができ、ユーザ企業から真のパートナーとして求められるITの業界を創るために、中小IT企業、地域のIT企業、海外のIT企業を中心に、マーケティング支援、エンジニア採用支援を行う。
http://osslabo.com/
(株式会社コミュニティ・クリエイションについて)
2009年4月、人・情報・地域を繋ぐIT企業として設立。長野県塩尻市、島根県松江市等に図書館システムを導入。又、「Ruby」で開発されたシステムを全国の自治体に提供すると共に、地元企業にプログラムソースを公開し、各企業との連携を図りながら、地域の活性化に結び付けている。
http://www.comcre.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人地域ICT人材データベース 担当:寺田
(電話)03-5990-5417 ※(株)オープンソース活用研究所内
(Web)http://ict-db.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
オープンソース活用研究所の記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】
- 欧州企業からエンタープライズ用次世代サーマルスマートグラス向けウェーブガイドを受注
- 『華の会メール』が杉本彩さんを起用!~大人のための恋愛コミュニティをさらに魅力的に~
- インスタグラム自動化ツール「エルグラム」初心者向け解説動画公開
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、もう、失敗で終わらせない。現場を再起動させるDX人材育成オンラインセミナーを開催