- ホーム >
- プレスリリース >
- レンジャーシステムズ株式会社
MVNO事業の参入を検討中の事業者は必見!独自サービスを従来の10分の1の初期投資と3ヶ月のリードタイムで実現する『レイヤ2接続型MVNOプラットフォームサービス わくわくモビリティ』の提供を開始
レンジャーシステムズ ロゴ【写真詳細】
MVNO構築事業者であるレンジャーシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:相原 淳嗣)は、MVNO事業の参入障壁を払拭し、多様なサービスモデルの提供を実現する『レイヤ2接続型MVNOプラットフォームサービス わくわくモビリティ』の提供を開始いたします。
わくわくモビリティWebサイト: http://www.ranger-systems.co.jp/wm/
MVNO市場は、電気通信事業法等の改正によりSIMロックフリー化が促進され、新規参入が相次いでいます。しかし、現状は、MVNOの多くがSIMの再販事業を手掛けており、厳しい価格競争にさらされています。
今後は、多様なサービスによる事業モデルの差別化が求められ、そのためには、自社で設備を所有する必要がありました。しかしながら、自社設備の構築には、数億円規模の初期投資とリードタイムの長さが大きな障壁となっていました。
今回提供する『レイヤ2接続型MVNOプラットフォームサービス わくわくモビリティ』(以下、「わくわくモビリティ」)は、MNOと直接接続するための設備を各事業者に占有で貸し出すことで、初期投資を大幅に低減でき、従来の10分の1程度の構築費用と、3ヶ月程度の期間でサービスを開始することができる画期的なプラットフォームサービスです。
「わくわくモビリティ」は、ユーザー数に応じた月額課金方式を採用し、3,000万円程度の初期投資で事業参入を可能にしました。また、MVNO設備は各事業者が占有で利用できるため、多様なサービスの設計が実現できます。事業者はMVNOサービスをスモールスタートすることができ、ユーザー数が一定の規模に達したのちは、自社内に設備一式を移設し、自社で運用することも可能になります。
これからのMVNOサービスは、課金プランの自由設計や、コンテンツアプリとの連動、広告配信モデルによる無料SIM、観光コンテンツと連動した訪日外国人向けプリペイドサービス、会員向けプレミアムサービス等多様なサービスが求められています。特に企業向けサービスでは、通信コストの削減やセキュリティの強化、社内ポータルとの連動等、ソリューションの提案が可能となります。
「わくわくモビリティ」はこれらのサービスに柔軟に対応できるプラットフォーム設計になっており、加えて、会員管理、SIM開通・発送、カスタマーサポート、コンテンツサービス、動画配信等MVNO事業に必要なサービスの提供も予定しています。
また、急増が見込まれるM2M市場向けには、SIM再販型よりも低コストで柔軟な運用が可能なモデルを用意しました。
今後1年間に15社、3年後には50社への導入を予定しており、ワイヤレスを活用した多様なニーズに応えるMVNOサービスの標準的なプラットフォームとして、市場のさらなる活性化に貢献して参ります。
【わくわくモビリティWebサイト】
http://www.ranger-systems.co.jp/wm/
【レンジャーシステムズ株式会社について】
ネットワークを中心としたITインフラの設計・構築を強みとするインテグレータです。近年、MVNO構築において、提案、設計、構築、試験、運用とトータルでサポート可能な国内唯一の企業として、様々なプロジェクトに関わっています。
また、社内ラボや研究開発プロジェクトによる、モバイルインフラの研究、コンテンツとの連動開発など、最新技術と安定稼働の両立を特長としたサービスの提供を行っています。
所在地 : 〒105-0004 東京都港区新橋2-6-1 さくら新橋ビル6F
代表者 : 代表取締役 相原 淳嗣
設立 : 2007年10月
事業内容: ネットワーク・システムインテグレーション事業
URL : http://www.ranger-systems.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
レンジャーシステムズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始

- 大阪・関西万博「いのちの未来」からアンドロイド「Yui」を石川県へ招聘

- NTTドコモビジネス、docomo business RINK(R)において日本に本社を置く企業として初めて米Gartner(R)社「Eye on Innovation Awards」のWinnerに選出

- 川崎重工とNTTドコモビジネスが、ロボット・モビリティ・社会インフラ等のネットワーク連携による新しい社会の創造に向けた戦略的協業に関する覚書を締結




































