VOYAGE GROUP、ゴールドスポットメディア社の株式を追加取得し、完全子会社化
ゴールドスポットメディアロゴ【写真詳細】
株式会社VOYAGE GROUP(東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:宇佐美 進典)は、拡大する動画広告市場を背景に、動画・リッチメディア広告分野における事業開発への取り組みをさらに強化させていくため、2016年4月1日付けで、持分法適用関連会社(出資比率25%)であり、動画・リッチメディア広告配信事業を運営する株式会社ゴールドスポットメディア(東京都渋谷区、代表取締役社長:望月 貴晃)の株式を追加取得し、完全子会社化いたします。
日本国内の動画広告市場は、スマートフォンの急速な普及や通信環境の高速化などによるインターネット動画視聴時間の増加を背景に拡大しています。株式会社サイバーエージェントの公表(※1)によると、2015年の国内動画広告市場は前年比62%増の506億円、2020年には2,000億円に達すると予想されております。
VOYAGE GROUPでは、この市場成長を背景に、2015年10月、ゴールドスポットメディア社の第三者割当増資を引き受けて持分法適用関連会社化し、動画・リッチメディア広告分野への事業領域の拡大に取り組んでまいりました。この度、両社の連携をさらに強化し、動画・リッチメディア広告分野における事業開発への取り組みをより強化させていくため、ゴールドスポットメディア社の株式を追加取得し、完全子会社化することといたしました。
これにより、VOYAGE GROUPでは、SSP「fluct」(※2)における動画広告配信を行う媒体の獲得促進や、「fluct Direct Reach」(※3)における動画広告案件の取り扱い拡大など、広告配信プラットフォームとしての競争力強化や付加価値向上の実現に取り組むことで、さらなる事業の発展や顧客満足の向上を目指してまいります。
■株式会社ゴールドスポットメディアについて( http://www.goldspotmedia.co.jp/ )
名称:株式会社ゴールドスポットメディア
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-20-1
代表取締役社長:望月 貴晃
代表取締役会長:三谷 幸洋
取締役:河村 綾祐/吉濱 正太郎
社外取締役:土井 健(VOYAGE GROUP執行役員)
資本金:5,300万円
設立日:2013年8月1日
事業内容:動画・リッチメディア広告の制作・配信事業
(※1) 2015年10月27日、株式会社サイバーエージェント「国内動画広告の市場動向調査」より
(※2)SSP:Supply Side Platformの略で、メディアの広告収益を最大化させる仕組み。SSP「fluct」は、提携する複数のアドネットワークやDSP、純広告など、様々なWEB広告の中から最も収益性の高い広告を配信し、提携メディアの広告収益最大化および広告効果の向上を図る広告配信プラットフォーム( http://fluct.jp/ )。
(※3) 広告主がSSP「fluct」と提携するメディアの広告枠を直接買い付け、ターゲティング配信も可能なサービス( http://fluct.jp/directreach )。
【株式会社VOYAGE GROUP】 http://voyagegroup.com/
代表取締役社長兼CEO:宇佐美 進典
取締役CFO:永岡 英則
取締役CCO:青柳 智士
取締役:古谷 和幸/戸崎康之
監査役:野口 誉成
設立:1999年10月8日
資本金:9億9,415万円
所在地:東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス1,6,7,8階
事業内容:アドテクノロジー事業/メディア事業
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社VOYAGE GROUPの記事
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞





































