アイドックの「bookend」を使って玄光社が「フォトテクニックデジタル 電子版」を購読者特典として無料配信開始
アイドックの「bookend」を使って玄光社が「フォトテクニックデジタル 電子版」を購読者特典として無料配信開始【写真詳細】
アイドックの電子書籍配信ソリューション「bookend」が、玄光社の月刊誌「フォトテクニックデジタル」の購読者全員に電子版を無料で配信する「購読者特典サービス」に採用され、2016年8月20日発売の9月号よりサービスを開始しました。
DRM(デジタル著作権管理)ソリューション国内最大手のアイドック株式会社(以下「アイドック」、東京都品川区 代表取締役 成井敦)が提供し200社以上の採用実績がある電子コンテンツのセキュアな配信ソリューション「bookend(ブックエンド)」が、株式会社玄光社(以下「玄光社」、東京都千代田区 代表取締役 北原浩)のデジタルカメラ・写真撮影に関する情報雑誌「フォトテクニックデジタル」の購読者特典としてデジタル版を無料で入手できるサービスに採用されました。2016年8月20日発売の「フォトテクニックデジタル9月号」より、購読者は電子版を無料で閲覧できるようになりました。
【フォトテクニックデジタル購読者特典サービスの内容】
「フォトテクニックデジタル9月号」の巻末ハガキにシリアルコードが記載されており、購読者は玄光社のダウンロードサイトでそのシリアルコードを入力して認証されると、bookendアプリに電子書籍がダウンロードできるようになります。購読者はbookendが提供する「Web書庫」の機能を使って、自分が所有する端末2台までに同時に「フォトテクニックデジタル9月号」の電子版をダウンロードすることが可能です。bookendアプリは4つのプラットフォーム(Windows、Mac、iOS、Android)に対応しており、購読者はどのプラットフォームでも閲覧が可能ですが、bookendの持つDRM(Digital Right Management、著作権管理)機能により、印刷、コピー、画面キャプチャ、再配布等の機能が制限され、意図しない形でのコンテンツの拡散を抑止します。
フォトテクニックデジタル 電子版無料セット
http://www.genkosha.com/ebook/pd/
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxOTk4NyMxNjc5NzIjMTk5ODdfU2FaYWZrQlFPSS5qcGc.jpg ]
■株式会社玄光社 代表取締役 北原浩様のコメント
印刷版でも電子版でも、読者のライフスタイルに合った方法で、フォトテクニックデジタルのコンテンツを楽しんで頂きたいという想いから、電子版を無料でセットして提供することを企画しました。DRMに実績があり、ビュワー機能も持つ「bookend」を採用することで、デジタルコンテンツを安心して配信することが可能になりました。
アイドックは「bookend」が持つ閲覧期間&閲覧端末台数管理機能、DRM機能(コピー、印刷、画面キャプチャ、再配布、不正配信の防止)、本棚機能、Web書庫機能、ソーシャルDRM(電子透かし挿入)機能、EPUBビューア機能、オーディオブック機能を活かして、セキュアで使い勝手の良い電子コンテンツ配信ソリューションとして「bookend」を提供していきます。
■アイドック株式会社の概要
http://bookend.keyring.net/
代表者: 代表取締役 成井 敦
設立年月日:1999年7月
資本金:3,000万円
主な業務内容:デジタルコンテンツ向け著作権管理(DRM)システムおよびコンテンツ流通プラットフォームの開発、SaaS提供
主要取引先: 株式会社集英社、SBクリエイティブ株式会社、医歯薬出版株式会社、株式会社南江堂、株式会社メテオ、株式会社ぎょうせい、フォレスト出版株式会社、日本医事新報社、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、ヤンセンファーマ株式会社、大鵬薬品工業株式会社、大塚製薬株式会社ほか
提供サービス導入企業:200社以上
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
アイドック株式会社の記事
- アイドックの「bookend(ブックエンド)」を使ってきんざいが「第14次業種別審査事典」のクラウドアプリダウンロードクーポンを販売開始
- アイドックが臨床研究法施行に伴い改定された「透明性ガイドライン」に対応した新しい情報公開サービスを販売開始
- 中央経済社がアイドックの「bookend(ブックエンド)」を使って 『新型コロナウイルス影響下の法務対応』の電子版を緊急販売開始
- ビバリッジ ジャパン社がアイドックの「bookend(ブックエンド)」を使って、飲料総合専門誌「Beverage Japan」の電子版を5月1日配信開始
- 日本能率協会マネジメントセンターがアイドックの「bookend」を使って適性検査副読本の電子配信開始
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- KEY MEMORY様ーレコメンドの活用で1人当たりの購入数5%アップを実現した“売れる仕組み”を事例公開!
- 【新サービス】グローバルにスキルの売り買いが可能な「Skijan」、新たにLIVE配信機能の提供を開始予定!
- QVCジャパンが運営するお買い物チャンネル QVC 公式ECサイト『QVC.jp』の導入事例を追加
- HitPaw FotorPea V4.7.0が登場!AI搭載の画像修復・強化機能がさらに進化し、写真編集がもっと自由に、もっと簡単に
- 出産後の妻の変化に気づかない夫、セックスを重視しない妻──配偶者に恋愛感情がなくなった理由を調査(ロマンチックラブイデオロギー調査 第5報)
- YouTube「華の会チャンネル」~なぜ人間力のある女性はモテるのか?その魅力と特徴とは~
- 東京都虹の下水道館をはじめとする全16施設で簡単・安心の「OpenRoaming」「eduroam」に対応した公衆無線LANの整備を実施
- 研究用PC製作・販売サービス テグシスが、ライフサイエンス研究者向けの特別キャンペーンを開催!
- 【「一次情報を核にする」が55.1%】生成AI時代にBtoBマーケターが直面する課題と対策を徹底調査
- エンジニア採用ブランディングサービス『TECH PLAY Branding』とExa Enterprise AIが無料オンラインセミナーを開催