SSP「fluct」、スマホアプリ向け全画面動画インタースティシャル広告のメディエーションに対応
全画面動画インタースティシャル広告【写真詳細】
■https://voyagegroup.com/news/press/01_20180814_01/
株式会社VOYAGE GROUP(東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:宇佐美 進典)の連結子会社で、広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社fluct(東京都渋谷区、代表取締役CEO:土井 健)は、運営するSSP(※1)「fluct」( https://bit.ly/2KxC7PA )において、スマートフォンアプリ向け全画面動画インタースティシャル広告のメディエーションに対応いたしました。全画面動画インタースティシャル広告は、画面やページの切り替え・遷移時に、スマートフォンアプリの全画面で展開されるインタースティシャル広告の動画版です。全画面で動画が展開されるため、訴求効果が高く、アプリ内で使用可能なポイントやアイテムなどの報酬(リワード)をユーザーに付与する必要がないため、ゲームアプリ以外の幅広いジャンルのアプリに導入できます。
インタースティシャル広告は、ユーザーの意思でスキップすることができ、fluctでは、広告掲載位置やタイミングなど、担当コンサルタントがアプリ毎に最適な導入を支援することで、よりユーザビリティを崩すことなく、収益性を高めることが可能です。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/163588/img_163588_1.jpg
【fluctの全画面動画インタースティシャル広告の特徴】
1)主要アドネットワークと接続:AdColony/maio/Tapjoy/UnityAdsなどと接続し、各社の収益性に応じた動画の最適化配信を行います。
2)全画面の動画広告の配信が可能なため、高い収益性が期待できます。
3)強制視聴ではなくユーザーの意思でスキップすることが可能です。
4)インセンティブが不要なため、ゲーム以外の幅広いアプリにも実装可能です。
株式会社fluctは、2008年からメディアの収益化に取り組んでいます。運営する日本最大のSSP「fluct」は、日本で初めて開発されたSSPです。高度なアルゴリズムによるフロアプライス設定と配信比率調整、配信面精査などを行い、16,000以上のメディアやアプリに、最適な広告配信を行っています。現在、メディア・アプリの新たな収益源として期待の高いネイティブ広告や動画広告にも注力しており、RTB取引先を順次拡大しています。また、ブランドセーフティ(※2)やビューアビリティ(※3)、アドベリフィケーション(※4)などについても、より広告主、メディア・アプリ、ユーザーにとって信頼性の高い広告取引が可能になるよう調査、開発に取り組んでいます。
※1)SSP:Supply Side Platformの略で、メディアの広告収益を最大化させる仕組み。
※2)ブランドセーフティ:広告が不適当な掲載場所に表示されることによるブランド毀損を防ぐこと。
※3)ビューアビリティ:広告を掲載したインプレッションのうち、実際にユーザーが閲覧できる状態にあったインプレッションの比率。
※4)アドベリフィケーション:広告主のブランド価値を保護し、ユーザーが認識できる場所に広告が掲載されるよう配信をコントロールする、広告価値毀損測定の仕組み。
■株式会社fluct ( https://corp.fluct.jp/ )
代表取締役CEO:土井 健
所在地:東京都渋谷区神泉町8-16渋谷ファーストプレイス8階
TEL:03-5459-1182
設立:2008年6月2日
資本金:5,000万円(準備金含む)
株主構成及び所有比率:株式会社VOYAGE GROUP 100%
事業内容:SSPの企画、開発、運営
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社fluctの記事
その他の最新プレスリリース
- 企業のAI活用をセキュアに支える「AI-SPMソリューション」を提供開始

- 稚内空港にてローカル5Gなどを活用した除雪車両の省力化・自動化の実現に向けた実証を開始

- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施




































