名刺管理の「メイシー」が料金改定。月額1980円で無制限に利用可能。
名刺管理の「メイシー」が料金改定。月額1980円で無制限に利用可能。
株式会社もぐら(所在地:大阪市淀川区、代表取締役:小林伸泰、以下:
もぐら)は名刺管理クラウドサービスの「メイシー」を本日から価格改定し
従来1980円の月額利用料で10ユーザー利用だった価格を従来価格の1980円で
無制限にユーザーを増やせるようにいたしました。
(URL: http://maysee.jp)
メイシーは、溜まった名刺を送付するか、スキャンするだけで、弊社契約要員
が正確にデータ入力し、PCやスマートフォンアプリで簡単に名刺管理ができ、
チームで共有も出来る低価格な名刺管理クラウドサービスです。
報道機関各位
プレスリリース
2018年9月3日
株式会社もぐら
代表取締役 小林伸泰
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社もぐら(大阪市淀川区/代表取締役 小林伸泰)は、9月1日から
名刺管理クラウドサービス「メイシー」の利用料金を改定し、従来1980円の
月額利用料で10ユーザー利用だった利用料金を同じ料金で無制限にユーザーを
増やせるように価格改定いたしました。
(URL: https://maysee.jp/)
1ユーザーごとの月額利用料金がなくなり、1社でいくらでもユーザーアカウントを
作成することが可能となり、圧倒的な低コストで全社での名刺情報の管理と共有が
可能となります。
「メイシー」は溜まった名刺を弊社に送付して頂くか、一般に販売されている
スキャナで名刺をスキャンして弊社で無償提供している画像アップローダーで
名刺画像をアップロード頂くか、スマートフォンアプリで名刺を撮って送信する
だけで、弊社の契約入力スタッフが正確に名刺データを入力、データ化し、PCや
スマートフォンアプリ等で名刺の画像や情報を簡単に管理・共有でき、
メール一斉送信なども可能なサービスです。
名刺のデータ化料金は名刺1枚あたり25円、スキャン料金が10円の
低コストで入力マニュアルを周知した契約スタッフが人力でデータ化いたします。
今回の価格改定は、より全社で名刺情報(会ったことがある人リスト)を
共有することで、情報管理の生産性をあげることや、営業活動などに有効に活用
して頂くことで企業の情報武装に貢献できればと考えての価格改定となります。
【株式会社もぐらと経営陣について】
2007年に株式会社もぐらとして、有限会社クリーム、新井俊一の出資により、
中小企業や個人を対象にクラウドでビジネスサービスを提供する企業として設立。
2015年にネット口座振替とクレジットカードで月額課金が管理決済できる
サービス「月額パンダ」(https://getsugaku-panda.jp/)も運営している。
代表取締役の小林は、アフィリエイトサービス「電脳卸」を提供する株式会社
ウェブシャークの創業者であり、現在は株式会社クリームの代表も務め、
ネット通販サイト「QOOZA」や、動画コンテンツの配信販売サイト「XCREAM」の
サービスも運営している。
取締役CTOの新井は2001年、2002年連続で経済産業省の外郭団体である
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が運営する未踏ソフトウェア
創造事業に採択され、2003年にはIPAより天才プログラマーの認定を
受けている。
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社もぐらの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル 120Hz/0.5m対応 USB-C給電可能なフルHDゲーミングモニターを20,980円で5月2日(金)に発売
- 【ドスパラ】RTX5070搭載 一部対象モデルが期間限定送料無料ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- 華の会メール「恋愛コラム」~独身年金一人暮らしのシニアが寂しい時に友達や話し相手、恋人の作り方~
- 【5/10(土)放送】金沢シーサイドFMのラジオ番組「社長!あなたの会社教えてください。」に代表取締役社長の山崎が出演
- FANZAブックス「10円セール」第3弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【5月8日まで】
- 欧州企業からエンタープライズ用次世代サーマルスマートグラス向けウェーブガイドを受注
- 『華の会メール』が杉本彩さんを起用!~大人のための恋愛コミュニティをさらに魅力的に~
- インスタグラム自動化ツール「エルグラム」初心者向け解説動画公開
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、もう、失敗で終わらせない。現場を再起動させるDX人材育成オンラインセミナーを開催