- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社REQWARE
モデル駆動型開発プラットフォーム「OutSystems」開発環境で、日本語によるUI自動テスト用ウェブアプリ「Tellus」9月20日提供開始!
モデル駆動型開発プラットフォーム「OutSystems」開発環境で、日本語によるUI自動テスト用ウェブアプリ「Tellus」9月20日提供開始!【写真詳細】
株式会社REQWARE(リクウェア)がソースコードを記述しなくてもウェブアプリケーションの開発ができる「OutSystems」の活用シーンで役立つUI自動テスト用のウェブアプリを独自開発。専門的な知識やスキルがなくても効率的なテストを自動的に実行できます。
ローコード開発基盤の導入・活用コンサルティング事業などを手がけている株式会社REQWARE(リクウェア)(本社:東京都品川区、代表取締役:小段貞信)は、モデル駆動型開発プラットフォーム「OutSystems」開発環境で役立つ独自開発のUI自動テスト用ウェブアプリ「Tellus(テルス)」の提供を9月20日(木)に開始しました。
▼ REQWARE独自開発UI自動テスト用ウェブアプリ「Tellus(テルス)」紹介・問い合わせページ:http://www.reqware.jp/tellus
ソースコードを記述することなくウェブアプリケーションの開発ができるプラットフォームの魅力とメリットを活かして、専門的な知識やスキルがなくてもOutSystemsのモデルからブラウザの自動操作ができる世界初*のウェブアプリです。
■ソースコードの記述なしでウェブアプリケーション開発ができる「OutSystems」でアイコン操作によるUI自動テストスクリプト生成が可能に!
「OutSystems」は、ソースコードの記述が必要なく、また専門的な知識やスキルがなくても、スピーディーかつ低コストで多彩なウェブアプリケーションの開発ができる“モデル開発型開発技術”を採用したプラットフォーム(統合開発基盤)です。
この魅力とメリットから現在、IT分野のみならず、幅広い業種でも導入・活用する企業が増えています。
ウェブアプリケーションのリリースおよび運用にあたっては、とくに近年導入が進むアジャイル開発においてテスト工程を自動化するツールやアプリが求められていますが、「OutSystems」開発環境で活用できるのはオープンソース(OSS)の「Selenium」が主流でした。
「Selenium」は日本語のドキュメントが少なく、適切なサポートも受けにくいという課題がありました。
REQWARE(リクウェア)は、この課題を解決するウェブアプリとして「Tellus(テルス)」を独自開発。日本語に対応するとともに、「OutSystems」開発環境のモデルと呼ばれるアイコン形式のテストスクリプトからブラウザ操作を自動実行する世界初*のウェブアプリの開発を実現しました。
■REQWARE独自開発UI自動テスト用ウェブアプリ「Tellus(テルス)」の魅力とメリット
REQWAREが独自開発したUI自動テスト用ウェブアプリ「Tellus」のおもな魅力とメリットは次のとおりです。
1.専門的な知識やスキルがなくてもテストスクリプトの自動生成を実現
ソースコードを記述する必要のない「OutSystems」開発環境の特徴を活かし、JavaやC#などのテキストコーディングが不要で、高い生産性と品質向上を実現できます。
2.複数ノードでの分散テストが可能な「Selenium Grid」のラップモジュールを内包
「Selenium Grid」のラップモジュールを内包しているので、少ない手間とコストで複数ノードでの分散テストが実現できます。
3.テストの予約実行
あらかじめ登録されたテストスクリプトを、指定の日時で予約実行できます。これにより、就業終了前に夜間の自動実行を設定するなど、作業の効率化を図れます。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODQ3MCMyMDg1NzMjNTg0NzBfb2xrQ0dCZFF1Sy5wbmc.png ]
4.ウェブアプリケーション開発のスピードアップとコストの大幅削減
とくにアジャイル型開発を手がけている現場では、日々実施される回帰テストの自動化が求められています。「Tellus」を導入・活用することで、開発とテストが同じ基盤で実行でき、REQWAREの適切なサポートにより、大幅な業務とコストの削減を実現できます。
REQWAREでは、特設ページで「Tellus」の一部機能が利用できる「Tellus Communityエディション」の提供およびフル機能とサポート、保守、アップグレードに対応している「Tellus Enterpriseエディション」に関する情報を発信しています。
紹介・問い合わせページ:http://www.reqware.jp/tellus
*世界初 自社調べ
【株式会社REQWARE(リクウェア)について】
本社:〒141-0031 東京都品川区西五反田8-2-12 アール五反田4B-2
代表者:代表取締役 小段貞信
設立:2016年1月
電話番号:050-5880-7222(代表)
URL:http://www.reqware.jp/
事業内容:ローコード開発基盤の導入コンサルティング事業、ローコード開発基盤を活用した受託開発事業、ローコード開発基盤を促進する製品開発事業ほか
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社REQWAREの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 既婚男性56.0%、既婚女性52.1%が「今の結婚制度に矛盾や息苦しさを感じる」と回答も、「結婚したら相手は一生1人」には男女とも約65%が賛成

- AI時代の起業家を育てる事業創出プログラム「AXIS Matching Accelerator Program」、好評につき応募受付を継続中

- “泣けるツボ”が同じなら、結婚もうまくいく!一緒に泣くことで相性の良さがわかる「涙活×婚活」オンラインイベントを、いい(11)ご(5)えんの日に開催

- YouTube「華の会チャンネル」~マッチング成功率アップ!モテるプロフィール写真の撮り方とは?~
- 【Komifloストア】読み放題30日間無料アクセスコードのプレゼントキャンペーンを11月01日~11月16日まで実施中

- モラハラ被害者が語る、「最も心を傷つけられた行為とは?」ー夫婦間のモラハラ(モラルハラスメント)に関する実態調査(第3報)

- 50%OFF・100円セールも!同人ゲームの祭典「FANZA同人ゲームエキスポ」第4回が本日から12月1日まで開催! ノートPCやポイントが当たるチャンスも!

- YouTube「華の会チャンネル」~お見合い結婚って実際どう?今どきのリアルを解説~
- 大切な一枚をポストで見つける感動、思い出しませんか? 憧れの女優から届く! FANZAオークション恒例「年賀状スペシャルオークション」10月31日より開催!

- JAPANNEXTとSKE48現役メンバー7名による女性eスポーツチーム「amshy」がスポンサー契約を締結





































